Shozo Nishioka 西岡正三

1983〜2009年の間、マガジンハウスに勤務。のち、フリーランスの”自称”編集者兼ラ…

Shozo Nishioka 西岡正三

1983〜2009年の間、マガジンハウスに勤務。のち、フリーランスの”自称”編集者兼ライター。 テーマは民俗学的なもの/観光/地味な旅/地方都市/地域おこし/街歩き/伝統芸能/日本民謡/地理/日本史/地質/日本酒/鉄道/無人駅/巨樹/写真/音楽/など、けっこうシブめ。

マガジン

  • 小さな駅を、わざわざ見に行く。

    駅を旅の目的地にすると、とくに観光地ではない土地が、いろいろと味わい深い表情を見せてくれるようになります。新たな観光のカタチ。それがわかればシメたもの。一生退屈しません。それを僕は”地味な旅”と呼んでいます。

  • 地域の”お宝”たち。

    まだ広く知られていない、”観光資源”に出会うヨロコビと、その探し方。

  • お邪魔します。滋賀、京都。

    滋賀、京都には年に1〜2回は行くので、備忘録代わりに残します。

  • 東京時層散歩

    今いる場所の、忘れられそうな歴史に触れながら歩く。

記事一覧

新緑が沁みる無人駅と、美味しいものたち〜岡山県津山市。

この春、かつての仕事仲間が岡山県北部、津山に近い町に引っ越した。 東京で暮らしている姿以外は想像できないくらいの、80年代シティポップを思わせる元祖シティボーイで…

今さらですが、『舟を編む』をお勧めします。

あれは2013年のこと。『舟を編む』という、国語の辞書を作る編集部を舞台にした映画が公開されました。2011年に本屋大賞を受賞した、三浦しをんさんによる小説が映画化され…

いつものコースで桜を巡る。郡上八幡〜関ヶ原〜琵琶湖の周り。京都の手前で寸止めの旅。

去年からたびたび訪れているあのあたり。なぜか気になる岐阜県と滋賀県の県境あたり。そして、あの大きな琵琶湖。このトシになるまで関東で育ち、これまで縁もゆかりもなか…

ブルーライトヨコハマたそがれベイブルース〜初級編。

僕は神奈川県民のくせに、横浜にはあまり行ったことがない。小学校5〜6年生の2年間くらい住んでいたことはあるけれど、かなり内陸だったし、県庁所在地とは言っても、普…

僕が絶賛して止まない地域情報誌。

長浜『みーな』の最新号が届いた。 滋賀県長浜市の地域情報誌なのですが、見てくださいよ、この、重箱の隅を突くような細かい特集構成。どこかの博物館の図録でも見ている…

2023年の”旅納め”は京都でした。

仕事がらみでもあったのですが、年末の京都へ。 よりによって、仕事の予定は25日、つまりクリスマスなのです。が、だったらクリスマス・イブの京都ってどうなっているんだ…

サムライロード、にぎやかなり〜旧中山道中津川宿、馬籠宿、妻籠宿

前回は中津川市加子母の芝居小屋を見学させてもらい、大いに感動し、この旅もこれで充分かな、と思った話でした。 であればあとは帰るのみ。退屈な高速道路は避けて、紅葉…

こんな山の中に、明治時代から続く芝居小屋が! 岐阜県中津川市の豊かさに驚く。

郡上八幡で2泊3日を過ごし、美濃市の古い街並みや酒蔵を見学した後は、岐阜県南東部の中津川市へ。 ここで以前から行ってみたかった山城、苗木城址に行き、その後は高速…

この秋も、郡上八幡から始めました、紅葉の旅。

昨年の秋、郡上八幡からスタートして、中央高速道沿いに、飯田市、奈良井宿、松本市と眺めて回った紅葉が素晴らしかった。僕はそれまで、わざわざ紅葉を見に行くことはなか…

”あの”商店街に行ってきました〜山梨県富士吉田市

”あの”とはどこなのか。上の写真を見るだけで、気づく人がいるはずです。2年前くらいから、ネット上でたびたび見るようになった、あの商店街です。 昔懐かしい雰囲気の…

富士さんのもとでの平等。

今年の新緑の季節、静岡からの帰りに新東名高速から見た富士さんが、あまりにきれいだった。西に傾いた太陽を背にした富士さんは、まるで巨大な如来のようだった。名付けて…

”おやき”を食べに信州へ②〜善光寺の参道周辺。

秋の穏やかな日射しを浴びていたら、地味な旅に出たくなりました。 地味な旅とは、とくに観光地ではない普通の街で、眺めの良い神社や無人駅をみつけて、おむすびを食べて…

”おやき”を食べに信州へ①〜長野県千曲市姨捨駅〜姨捨棚田。

秋の日射しの中、キンモクセイの香りを嗅いでいたら、突然”おやき”が食べたくなりました。あの香りには、稲刈りの終わった田んぼの風景と密接に繋がるような、何かを感じ…

観光コースから少し外れた、岡山県南部、沁みる観光案内。

今年も岡山県美作市の棚田で、耕作放棄地の再生活動を続ける友人たちの稲刈りを手伝い、その後は岡山市内に移動して、2泊滞在しました。これまで何度も岡山に来ているのに…

弁天さまが琵琶を奏でる湖の恵み〜滋賀県長浜市。

一般道を使って岐阜から関ヶ原を通り、そのまま滋賀県に入ると、右手には伊吹山が大きく、のどかな田園風景を抜けると、間もなく琵琶湖。そのまま北へ向かい、山をひとつ越…

郡上おどり、最後の夜の提灯行列。

2ヶ月近くも続くお祭りの、最後の夜ってどうなるんだろう? そんな興味を持ったのは、去年初めて来た郡上おどりのときだった。 これが最後なので踊り狂うのか。終わって…

新緑が沁みる無人駅と、美味しいものたち〜岡山県津山市。

新緑が沁みる無人駅と、美味しいものたち〜岡山県津山市。

この春、かつての仕事仲間が岡山県北部、津山に近い町に引っ越した。
東京で暮らしている姿以外は想像できないくらいの、80年代シティポップを思わせる元祖シティボーイであり、今年中に本を二冊出版する予定の売れっ子のライターさんなのだけど、東京での拠点をすべて引き払っての引っ越しらしい。
そして、古民家の整理が思いのほか大変なので、手伝ってほしい、と。

何があったのかは知らないけれど、これはちょっとよう

もっとみる
今さらですが、『舟を編む』をお勧めします。

今さらですが、『舟を編む』をお勧めします。

あれは2013年のこと。『舟を編む』という、国語の辞書を作る編集部を舞台にした映画が公開されました。2011年に本屋大賞を受賞した、三浦しをんさんによる小説が映画化されたものです。
その頃、僕は出版社を早期退職して数年経っていたけれど、その映画を見た何人かの人から、
「あの映画に出てくるニシオカって、西岡さんがモデルなんですか?」
と聞かれました。

どんな役なのか気になって、映画館があまり好きで

もっとみる
いつものコースで桜を巡る。郡上八幡〜関ヶ原〜琵琶湖の周り。京都の手前で寸止めの旅。

いつものコースで桜を巡る。郡上八幡〜関ヶ原〜琵琶湖の周り。京都の手前で寸止めの旅。

去年からたびたび訪れているあのあたり。なぜか気になる岐阜県と滋賀県の県境あたり。そして、あの大きな琵琶湖。このトシになるまで関東で育ち、これまで縁もゆかりもなかった、世界で三番目に古い湖、琵琶湖。
あのコースには、まだ桜のシーズンに行ったことがない。ゆえに突然思い立ち、宿に連絡してみるといずれも空室。しかもいつものお値段です。だったらもう行くしかないでしょう。ということで、満開の知らせと共に桜前線

もっとみる
ブルーライトヨコハマたそがれベイブルース〜初級編。

ブルーライトヨコハマたそがれベイブルース〜初級編。

僕は神奈川県民のくせに、横浜にはあまり行ったことがない。小学校5〜6年生の2年間くらい住んでいたことはあるけれど、かなり内陸だったし、県庁所在地とは言っても、普通、市役所には行っても県庁に行く用事なんて無いでしょう。
ということで、快晴で風の無い休日、久しぶりに横浜を散歩してみました。関内駅で降りて、中華街方面に行くと混雑していそうだったので、山下公園へ。

馬車道は、外国人居留区のメインストリー

もっとみる
僕が絶賛して止まない地域情報誌。

僕が絶賛して止まない地域情報誌。

長浜『みーな』の最新号が届いた。
滋賀県長浜市の地域情報誌なのですが、見てくださいよ、この、重箱の隅を突くような細かい特集構成。どこかの博物館の図録でも見ているようです。僕は最近、滋賀県〜岐阜県、滋賀県〜福井県の県境あたりに強い興味を持っているので、これは願ってもない特集。全66ページ。

このところ、特集は『石田三成』『浅井家の三姉妹』と続いたので、歴史好きの雑誌なのかと言えばそんなことはなくて

もっとみる
2023年の”旅納め”は京都でした。

2023年の”旅納め”は京都でした。

仕事がらみでもあったのですが、年末の京都へ。
よりによって、仕事の予定は25日、つまりクリスマスなのです。が、だったらクリスマス・イブの京都ってどうなっているんだろう。少し興味があったので、24日の日曜日から2泊。今回は特に観光もせず、街の中で普通に過ごしました。

意外にも、混雑していないクリスマス。

結論から言いましょう。
京都という街は、気持ちいいくらいにクリスマス色が無いんですね。これは

もっとみる
サムライロード、にぎやかなり〜旧中山道中津川宿、馬籠宿、妻籠宿

サムライロード、にぎやかなり〜旧中山道中津川宿、馬籠宿、妻籠宿

前回は中津川市加子母の芝居小屋を見学させてもらい、大いに感動し、この旅もこれで充分かな、と思った話でした。
であればあとは帰るのみ。退屈な高速道路は避けて、紅葉を見ながら旧中山道沿いに、馬籠宿、妻籠宿など、かつての姿を今に止める宿場町を見ながら帰ろう、という計画。
で、宿泊していた中津川も旧中山道の宿場町であり、その面影を少し残していた通りもあったので、まずはそこの話から始めます。

旅先で酒蔵を

もっとみる
こんな山の中に、明治時代から続く芝居小屋が! 岐阜県中津川市の豊かさに驚く。

こんな山の中に、明治時代から続く芝居小屋が! 岐阜県中津川市の豊かさに驚く。

郡上八幡で2泊3日を過ごし、美濃市の古い街並みや酒蔵を見学した後は、岐阜県南東部の中津川市へ。
ここで以前から行ってみたかった山城、苗木城址に行き、その後は高速道路に乗らず、できるだけ中山道を走ろうという漠然とした計画。あの国道沿いには、たまに旧中山道の街並みが残っていたりして、とても楽しいルートだからです。
ところがですね、苗木城のようすをネットにあげたところ、「中津川にいるんだったら、ぜひここ

もっとみる
この秋も、郡上八幡から始めました、紅葉の旅。

この秋も、郡上八幡から始めました、紅葉の旅。

昨年の秋、郡上八幡からスタートして、中央高速道沿いに、飯田市、奈良井宿、松本市と眺めて回った紅葉が素晴らしかった。僕はそれまで、わざわざ紅葉を見に行くことはなかったけれど、これほど美しいのであれば毎年見ておかねば、と思うようになり、今年も再び。
郡上八幡から始まり、旧中山道沿いに岐阜県の中津川、馬籠宿、妻籠宿、と回ってきました。昨年よりも一週間遅いスタートだったので、紅葉もかなり終盤に入っていまし

もっとみる
”あの”商店街に行ってきました〜山梨県富士吉田市

”あの”商店街に行ってきました〜山梨県富士吉田市

”あの”とはどこなのか。上の写真を見るだけで、気づく人がいるはずです。2年前くらいから、ネット上でたびたび見るようになった、あの商店街です。
昔懐かしい雰囲気の商店街の向こうには、街を飲み込むほど大きな富士さんが見える。富士さんの頂上の形から、およそ富士吉田市内だろうとわかります。あとは”本町二丁目商店街”と検索するだけ。その商店街は、富士急行の月江寺(げっこうじ、いい名前だな)駅近くにありました

もっとみる
富士さんのもとでの平等。

富士さんのもとでの平等。

今年の新緑の季節、静岡からの帰りに新東名高速から見た富士さんが、あまりにきれいだった。西に傾いた太陽を背にした富士さんは、まるで巨大な如来のようだった。名付けて富士如来。あの日以来、僕は富士山のことを富士さま、あるいは富士さんと呼ぶようになった。
拝みたくなるくらいの美しさだったけれど、高速道路でクルマの運転中に拝むわけにも行かないので、また改めて来ようと思って約半年。
そして、ようやくその日がや

もっとみる
”おやき”を食べに信州へ②〜善光寺の参道周辺。

”おやき”を食べに信州へ②〜善光寺の参道周辺。

秋の穏やかな日射しを浴びていたら、地味な旅に出たくなりました。
地味な旅とは、とくに観光地ではない普通の街で、眺めの良い神社や無人駅をみつけて、おむすびを食べて帰って来るような、そんな旅。見知らぬ街の風景とおむすびさえあれば、どこへ出かけても旅なのです。たとえ隣の街でもね。

そう、ワガクニには「おむすび」という、世界に誇れる携帯食があります。
何と言っても、手で握るだけで主食が持ち運べるという身

もっとみる
”おやき”を食べに信州へ①〜長野県千曲市姨捨駅〜姨捨棚田。

”おやき”を食べに信州へ①〜長野県千曲市姨捨駅〜姨捨棚田。

秋の日射しの中、キンモクセイの香りを嗅いでいたら、突然”おやき”が食べたくなりました。あの香りには、稲刈りの終わった田んぼの風景と密接に繋がるような、何かを感じます。そして、関東から近い広大な田園風景と言えば信州。信州と言えば“おやき”へとイメージはふくらむわけで。
この時期、日向ぼっこをしながら“おやき”を食べるほどシアワセなことは無いかもしれない。そうだ、信州へ行こう。ちょうど予定の空いた数日

もっとみる
観光コースから少し外れた、岡山県南部、沁みる観光案内。

観光コースから少し外れた、岡山県南部、沁みる観光案内。

今年も岡山県美作市の棚田で、耕作放棄地の再生活動を続ける友人たちの稲刈りを手伝い、その後は岡山市内に移動して、2泊滞在しました。これまで何度も岡山に来ているのに、なぜか行けなかった場所をまとめて回ってみようかな、と。

まずは岡山駅。旧国鉄製の車両が元気でうれしい。

僕は日本中のどこへでもクルマで行ってしまうけれど、地方の中核都市に泊まるときには、できるだけ公共の交通機関を使います。なぜならその

もっとみる
弁天さまが琵琶を奏でる湖の恵み〜滋賀県長浜市。

弁天さまが琵琶を奏でる湖の恵み〜滋賀県長浜市。

一般道を使って岐阜から関ヶ原を通り、そのまま滋賀県に入ると、右手には伊吹山が大きく、のどかな田園風景を抜けると、間もなく琵琶湖。そのまま北へ向かい、山をひとつ越えると日本海。
滋賀県に住んでいる人にとっては当たり前のことなのかもしれない。しかし、関東地方に住んで、新幹線に乗れば名古屋の次は京都、という常識の中で暮らしてきた僕は、この、岐阜〜滋賀〜福井の位置関係に、今でもたまに混乱します。
もっとも

もっとみる
郡上おどり、最後の夜の提灯行列。

郡上おどり、最後の夜の提灯行列。

2ヶ月近くも続くお祭りの、最後の夜ってどうなるんだろう? そんな興味を持ったのは、去年初めて来た郡上おどりのときだった。
これが最後なので踊り狂うのか。終わってしまった寂しさに、誰もがうなだれているのだろうか。この一年間、水と踊りの街、郡上八幡にはいろいろと美しい風景を見せてもらったので、この街で最大のイベントの締めくくりを、一緒に過ごしてみたくなりました。

街のようすは、呆気ないくらいに静か。

もっとみる