マガジンのカバー画像

それ、幻想かもよ!

529
本当の自分とか幸せとか、そういうのって全部幻想かもしれないよ。
運営しているクリエイター

#人口減少

「人も町も不老不死ではない」という当たり前の話

「人も町も不老不死ではない」という当たり前の話

地方のメディアにニュースを配信することが生業の共同通信にとっては、地方が衰退するのは避けたいのだろうが、誰がなんといおうと地方は衰退する運命。

現実的に考えてほしい。そもそも国全体の絶対人口が今後毎年80万人以上も50年間減り続けるわけで、今ある自治体数を維持していくこと自体は完全に不可能。2100年までには、全体の人口が半分に減るが、地方の人口は20年もまたずに半減するところはたくさんある。だ

もっとみる
「諦めたら試合終了」は漫画の世界で、現実は主観ではない

「諦めたら試合終了」は漫画の世界で、現実は主観ではない

1/10に、人口減少対策を有識者らが議論する人口戦略会議のメンバーが岸田首相と面会し、8,000万人で人口を安定させることなどを盛り込んだ提言を手渡したというニュースがあったのたが、これがまた「何言ってんだ?」感が満載。

百歩譲って、これが人口6000万人で維持する(静止人口)というならまだ努力目標として許せる範囲だが、8000万人はどうあがいても無理。

下記のグラフの一番上が今回の提言で、下

もっとみる
小さな村でいくら出生率が高くても、日本の少子化は改善しない

小さな村でいくら出生率が高くても、日本の少子化は改善しない

政府目標の出生率1.8というけれど、断言してもいいが、向こう30年絶対に達成できない。日本の現時点における出生率の最大値は思い切り楽観視しても1.56で、妥当なところで1.4程度だろう。

そして、そんなことは厚労省の官僚もわかっているけど、「1.8くらいにしておかないと次の選挙が…支持率が…」という政治家のごり押しがあるのだろう。

それはさておき、冒頭に貼った日経の記事では地方の小さな町村の出

もっとみる
武器も爆弾も使わないこれからの戦争のカタチ

武器も爆弾も使わないこれからの戦争のカタチ

少子化という出生増については、すでに国はあきらめているという話は前にも書いた。そして、その見解は間違っていない。今更政府が対策したところで出生数が絶対に増えない理由は「少母化」にあることは何度も書いている通りだ。産む母体のの女性の絶対人口が減っているのだから当たり前の話である。

しかし、政治家はそれを十分知ってるくせに絶対に公言しない。公言しないだけならまだマシだが、政局や選挙対策のためだけに効

もっとみる
異次元の少子化対策や女性活躍などという言葉の裏で進む搾取体制

異次元の少子化対策や女性活躍などという言葉の裏で進む搾取体制

このニュースなどが炎上して、すっかり増税大臣といわれ始めている岸田総理大臣ですが、

もうさすがに政府というか財務省の手口はいい加減わかったかと思います。

財務省の資料によれば、直近で国民負担率がもっとも低かった2003年と2022年を比べれば約1.4倍増にもなっています。その間、給料が増えたかといえばそれほどあがっていない。皆さんが毎年少しずつ給料はあがっているのに手取りが減っているのはまさに

もっとみる
2022年多死社会の到来「年間150万人以上が死ぬ時代が今後50年続く」

2022年多死社会の到来「年間150万人以上が死ぬ時代が今後50年続く」

以前より「多死社会がくる」ことは繰り返しのべてきましたが、推計より2年早く日本は既に2022年に150万人以上が死ぬ多死時代に突入しました。それが最低でも50年以上継続します。多少出生数があがったところでこの多死による人口減少は不可避です。世界の他国もまた同じ。世界に先駆けて訪れる多死国家の行く末を世界が注目しているでしょう。

詳しくは、こちらのプレジデント連載に書きました。

今の子どもたち、

もっとみる

異次元の少子化対策は「大いなる少子化促進政策」だった

少子化対策といいつつ、いつの間にか財源の話ばかりになって、何の政策にいくら使うことが本当に少子化対策になるのか?という本質的な議論が蔑ろにされています。

そもそも御用学者による鉛筆なめなめの資料を正式なものとして採用している以上、本気で成果を出すつもりはないのでしょう。

喫緊に取り組むべき課題はそこではない。
激しい物価高の中で実質賃金が下がり続けている現状は大企業の賃上げではカバーできません

もっとみる
人口も多く、それなりにお金を持っている中年の独身おじさん・おばさん

人口も多く、それなりにお金を持っている中年の独身おじさん・おばさん

コロナ前から流行りのような言われた「Z世代マーケティング」だが、私はその流行当初から疑問を投げかけていたわけだが、そういう声はかき消され、まるで何かの新興宗教に取りつかれた人の軍団のように「これからは、Z世代だ!」なんてマーケティングセミナーが盛況だった。

私が「Z世代マーケティングなんて商売にならない」と言っていたのは、別に若者が嫌いだからではない。そういう感情の問題ではなく、ファクトを俯瞰し

もっとみる
「お祈りすれば雨は降らない」と同じことを言う人たち

「お祈りすれば雨は降らない」と同じことを言う人たち

ファクトを読み解く時に一番害悪なものは自分の先入観と主義主張と利害勘定。「こういうことを言いたい」という結論が先にありきでデータを見ると、まさにシーザーの言う通り「人間は見たいものしか見ない」のであり、それはもうファクトではなく、それを呼んだ人間の心の投影でしかない。

少子化に関するニュースでも、その新聞が主張したいことを言ってくれる大学教授ばかり取材するわけだから、もうそれって「あなたの感想で

もっとみる
見るべきものを見ず、言うべきことを言わず、やるべきことをせず

見るべきものを見ず、言うべきことを言わず、やるべきことをせず

こういうの、本当に意味ないからやめたほうがいい。

セミナー1回やるくらいならまだいいが、婚姻増を目的としたマッチングアプリ業者と組んでそこに公金を使うなんてことはむしろ害悪でしかない。マッチングアプリで婚姻数が底上げされることは絶対にないからである。

なぜそう言い切れるかはこちらに理由を書いた。

そもそもマッチングアプリで婚姻数が増えるなら、なぜネット婚が増えているのに全体の婚姻数は激減し続

もっとみる
「金が無いと結婚できない」は事実だが「金があっても結婚しなくなる」

「金が無いと結婚できない」は事実だが「金があっても結婚しなくなる」

前回の記事でも、「割合(率)の話と実数を両方把握せずに、片方だけで結論づけても間違えるよ」って話をしましたが、生涯未婚率でも同様のことがいえます。

生涯未婚率は、45-49歳と50-54歳の未婚率の平均であり、要するにおじさんとおばさんの未婚率の話です。だからもうこれ以上結婚の見込みはないという意味で「生涯未婚率」といわれているわけですが、どうやらこの「生涯未婚率」という言葉に噛みついた奴がいる

もっとみる
ほんの35年前100人いた母親が40人に減った日本

ほんの35年前100人いた母親が40人に減った日本

何度も言ってることで恐縮ですが、「少子化は解決しない。なぜなら起きているのは少子化ではなく少母化だから」という事実を認めたがらない人が相変わらず多いので繰り返し言っています。

2015年時点の国勢調査でも一人以上出産した母親の数をだしましたが、2020年の結果がでたのであらためて記事化しました。1985年と比較した場合に、2015年時点でも母親の数は半減でしたが、2020年にはさらに進んで6割減

もっとみる
家族は減るけど、家族だけが人のつながりじゃない

家族は減るけど、家族だけが人のつながりじゃない

ちよっと前に書いたこの記事。

もう2014年から言い続けてきて、2017年には「超ソロ社会」にも書いて、かれこれ8年くらい言い続けていることで、それでも世の中には「え?そんな事態になったら国が亡ぶ」とか言う人が後を絶たず、なかなかファクトを世に広く知らしめるということは大変なんだなあ、と思う。

同時に、カエサルの名言「人は見たいものしか見ない」というのはやっぱり人間の本質で、どんなに情報社会に

もっとみる

「100万しか」は失言じゃなくて本音。政治家はもう継続任期年数制限したら?

何を言ってんだか…という話です。当然のごとく、この発言は野党や国民だけではなく、与党の自民党からも批判が相次ぎ、撤回謝罪したようです。

当然であり、1ミリも擁護すべき点などないわけですが、しかし、中には擁護する人間もいる。当該関連記事のヤフーコメントで東洋大学ライフデザイン学部准教授の方が書いたコメントが以下である。コメントはこちらからも見れます。

この理屈には根本的に全く何から何まで賛同でき

もっとみる