天野 瀬捺(あまのせな)

千葉県出身。外資系航空会社元CA。作家、通訳。世界30カ国以上を旅し、オーストラリア、…

天野 瀬捺(あまのせな)

千葉県出身。外資系航空会社元CA。作家、通訳。世界30カ国以上を旅し、オーストラリア、スイス、カナダには長期滞在。日本国内では沖縄に2年余り在住経験あり。海外に出たからこそ再認識した日本のすごさ、素晴らしさを世界に発信し続けたい。趣味は料理、散歩、おしゃべり。現在カナダ在住。

マガジン

  • かるた小説 ーおばあちゃんのおひざもとー

    大正3年、1914年にアメリカに生を受け、22歳までに3度も船で太平洋を横断し日本とアメリカを行き来したおばあちゃん。ロサンゼルスの大都会から、ど田舎にある山寺の住職の嫁として日本へやってきたのは戦前昭和10年のこと。生活のあまりの隔たり、変化に戸惑い、悪戦苦闘しながらひたすら一生懸命生きた日々。戦争が始まり、おじいちゃん(夫)が一人でテニヤン島へ赴任した時には母親一人の身となり、畑を興すところからはじめて野菜を植えて子供を養ったこと、娘の夫が白血病で亡くなった後は、孫たちの世話を一挙に引き受け、2度目の子育てを始めたこと、水道のない家に、山から竹を繋いで水を引き薪を炊いて炊事をしなければならなかったこと。そんなおばあちゃんの百年の生き様を、孫の私がおばあちゃんから聞いた通りの語り口調で再現。大好きなおばあちゃんに感謝の想いを込めて百歳のお誕生日プレゼントに本を送ります。

  • おばあちゃんのおひざもと

    大正3年、1914年にアメリカに生を受け、22歳までに3度も船で太平洋を横断し日本とアメリカを行き来したおばあちゃん。 ロサンゼルスの大都会から、ど田舎にある山寺の住職の嫁として日本へやってきたのは戦前昭和10年のこと。 生活のあまりの隔たり、変化に戸惑い、悪戦苦闘しながらひたすら一生懸命生きた日々。戦争が始まり、おじいちゃん(夫)が一人でテニヤン島へ赴任した時には母親一人の身となり、畑を興すところからはじめて野菜を植えて子供を養ったこと、娘の夫が白血病で亡くなった後は、孫たちの世話を一挙に引き受け、2度目の子育てを始めたこと、水道のない家に、山から竹を繋いで水を引き薪を炊いて炊事をしなければならなかったこと。そんなおばあちゃんの百年の生き様を、孫の私がおばあちゃんから聞いた通りの語り口調で再現。 大好きなおばあちゃんに感謝の想いを込めて百歳のお誕生日プレゼントに本を送ります。

記事一覧

もったいな精神のすごさ

今回は、”もったいない” から日本文化、日本人の精神性の特徴について考察してみたい。 もったいない ー 私たち日本人には非常に馴染み深い言葉である。 戦後、物の…

弓と禅を読んで改めて思う日本の道という稽古の卓越さ

今から時を遡ること100年。1924年にオイゲン・ヘリゲルというドイツ人哲学者が日本の地を踏んだ。訪日の目的は日本の大学で哲学とラテン語等を教えるためであった。時代は…

人の内面は外側に出る

しばらく前に友人から、「ネットでいい言葉見つけたから共有するね。」と ”性格は顔に出る”から始まる、人の内面は外側に現れることを上手く表現された格言が送られてき…

方丈記、今再び

ゆく川の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず。淀みに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし。 日本三大随筆の一つとされる、方丈…

「クーデンホーフ光子の手記」 を読んで

#読書感想文 昨今世界情勢ははイギリスがEUから離脱を選んだという国民投票の結果に衝撃を受けています。 このEUにちなんで、EUの母と呼ばれる人が、実は日本人女性であ…

”生きとし生けるもの”という千年以上使われている日本語 に思う

#国語がすき 日本人であれば、誰しも一度ならず”生きとし生けるもの”という言葉を聞いたことがあるでしょう。 一千年以上前に書かれた古今和歌集の中にこの言葉が既に…

日本人の自然観

#名前の由来 ”自然” (しぜん) 日常よく使う言葉であるが、実は明治維新後19世紀末になってヨーロッパ言語や英語のNature の訳語として当てられることとなった比較…

セナのCA見聞録 Vol.48 祖父と二人のハワイ旅行 その1

#おじいちゃんへ 5月の末、私は祖父と二人でハワイへ来ていました。 祖父と祖母の誕生月は必ず二人を訪ねることを常としている私は、4月の祖父の誕生日を祝うため、祖…

セナのCA見聞録 Vol.29 もぐら生活

#業界あるある CAとなり飛び始めてから数年。 アメリカ便ばかりが続く月がありました。それを数ヶ月繰り返しているうちに、私の睡眠に障害が出始めました。 アメリカか…

280

UFOの地球との交流状況が間もなく明らかになる?

#宇宙SF 数ヶ月前の話ですが、トロントで夕方放送されたニュース、CityNews の中で、オバマ元大統領がUFOについて語った、という話題が取り上げられていました。(202…

セナのCA見聞録 Vol.11 いきなりチーフパーサー 後編

#はたらいて笑顔になれた瞬間 この晩は、気負いこんだフライトのために、肩はパンパンにはり、足は棒のようで体はへとへと😫 明日は朝8時にはホテルを出発し北京ー成田…

セナのCA見聞録 Vol.10 いきなりチーフパーサー 前編

#はたらいて笑顔になれた瞬間 飛び始めて二ヶ月。 月末に会社のコンピューター室で翌月のスケジュールをチェックしていると、来月はリザーブではなくラインが取れている…

セナのCA見聞録 Vol.2 訓練 - 不調

#私の仕事 週末はたいていトレーニングフライトが入っていました。 まだ制服が支給されていない段階なので、私服に訓練生用のIDカードを首からぶら下げての乗務。 アメ…

日本昔話にパラレルワールド、多次元的宇宙観をみる

#読書感想文 日本では文学が古来から発達し、平安時代にはすでに物書きがいて、またそれを読める読者がいました。竹取物語は日本最古の物語として大変有名です。”かぐや…

セナのCA見聞録 Vol.30 接客の醍醐味

#はたらいて笑顔になれた瞬間 成田―シカゴ便 🛫 私はビジネスクラスで働いていました。 12時間を超えるフライトの中盤を越えたころ、静かな機内を歩いていると、ビジ…

セナのCA見聞録 Vol.1 訓練 はじまり

#私の仕事 ある年の六月。 トレジャー航空からの合格通知とトレーニング開始通知を胸に、日本国中からCAになるため、新たな門出をきろうとする訓練生が成田空港、関西空…

280
もったいな精神のすごさ

もったいな精神のすごさ

今回は、”もったいない” から日本文化、日本人の精神性の特徴について考察してみたい。

もったいない ー 私たち日本人には非常に馴染み深い言葉である。

戦後、物のない時代を経験した人であれば、誰でも”もったいない”は口酸っぱく聞かされた言葉に違いない。しかし、それ以前からずっと日本にはもったいない精神は深く根付いていた。

佛教協会から昭和2年に出版された、「佛教之精髄」という本がある。この小さ

もっとみる
弓と禅を読んで改めて思う日本の道という稽古の卓越さ

弓と禅を読んで改めて思う日本の道という稽古の卓越さ

今から時を遡ること100年。1924年にオイゲン・ヘリゲルというドイツ人哲学者が日本の地を踏んだ。訪日の目的は日本の大学で哲学とラテン語等を教えるためであった。時代は大正末期から昭和初期にかけて。

彼はこの機会に、かねてから興味のあった禅について学ぼうと意欲的だった。華道を習っていた夫人の先生から、弓道は禅に通ずると聞くと、それではとドイツ語通訳をする知人に弓道の師匠を紹介してほしいと依頼した。

もっとみる
人の内面は外側に出る

人の内面は外側に出る

しばらく前に友人から、「ネットでいい言葉見つけたから共有するね。」と
”性格は顔に出る”から始まる、人の内面は外側に現れることを上手く表現された格言が送られてきました。

たまたまその時に一緒にいたカナダ人に、「こんないい格言が今送られてきたよ」、とLINEを見せ、簡単に英語に訳して説明したところ、英訳版を作ってくれないかと頼まれました。

冬休みに入ったので、作ることができました。二つのバージョ

もっとみる
方丈記、今再び

方丈記、今再び

ゆく川の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず。淀みに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし。

日本三大随筆の一つとされる、方丈記の冒頭文である。
日本人であれば、誰もが一度は耳にしたことがあるだろう。

作者は鴨長明。今から800年以上前の鎌倉時代1212年に書かれたとされている。

長明はこの随筆を58歳前後で執筆し、自分が物心ついてから記憶している40年間に

もっとみる
「クーデンホーフ光子の手記」 を読んで

「クーデンホーフ光子の手記」 を読んで

#読書感想文

昨今世界情勢ははイギリスがEUから離脱を選んだという国民投票の結果に衝撃を受けています。

このEUにちなんで、EUの母と呼ばれる人が、実は日本人女性であたっということを皆さんはご存知でしょうか。

東京府牛込区、今の新宿の骨董品やの娘として生まれた青山ミツ。彼女は、18歳の時にオーストリア=ハンガリー帝国の駐日代理大使として日本へ赴任したばかりのハインリヒ・クーデンホーフ・カレル

もっとみる
”生きとし生けるもの”という千年以上使われている日本語 に思う

”生きとし生けるもの”という千年以上使われている日本語 に思う

#国語がすき

日本人であれば、誰しも一度ならず”生きとし生けるもの”という言葉を聞いたことがあるでしょう。

一千年以上前に書かれた古今和歌集の中にこの言葉が既に使われていたことを、皆さんはご存知でしょうか?

”花に鳴く鶯、水に住む蛙の声を聞けば、生きとし生けるもの、いづれか歌をよまざりける”

一千年以上経ってもなお一定の重みを持って使われ続けているこの日本語。
畏敬の念を覚えずにはいられな

もっとみる
日本人の自然観

日本人の自然観

#名前の由来

”自然” (しぜん)

日常よく使う言葉であるが、実は明治維新後19世紀末になってヨーロッパ言語や英語のNature の訳語として当てられることとなった比較的新しい言葉だという。

明治以前の日本では、自然を人と対比して見るという概念が薄かったため、ネイチャーを日本語に訳す際、当時の翻訳者たちは色々考えた。そして、”自然”を訳語にした。その時期を境に、私たちは人間を除く自然物、そし

もっとみる
セナのCA見聞録 Vol.48   祖父と二人のハワイ旅行  その1

セナのCA見聞録 Vol.48 祖父と二人のハワイ旅行 その1

#おじいちゃんへ

5月の末、私は祖父と二人でハワイへ来ていました。

祖父と祖母の誕生月は必ず二人を訪ねることを常としている私は、4月の祖父の誕生日を祝うため、祖父母の家を訪ねました。その際に、トレーニングを受けに行ったハワイのことが話題にあがり、いろいろ海外を旅した祖父ですが、長年行きたいと思っていてまだ行っていない場所がハワイだと聞かされました。

私の祖母は81歳、祖父は87歳。足の弱い祖

もっとみる
セナのCA見聞録 Vol.29 もぐら生活

セナのCA見聞録 Vol.29 もぐら生活

#業界あるある

CAとなり飛び始めてから数年。

アメリカ便ばかりが続く月がありました。それを数ヶ月繰り返しているうちに、私の睡眠に障害が出始めました。

アメリカから戻ってくるのはたいてい日本時間の午後から夕方にかけて。

家に戻ってから夕飯を食べてお風呂にでも入れば、その後はロングフライトで疲れた体は早く休もうと睡眠へと誘ってくれるはずなのに、なぜか意識の方がギンギンに覚醒して寝付けないので

もっとみる
UFOの地球との交流状況が間もなく明らかになる?

UFOの地球との交流状況が間もなく明らかになる?

#宇宙SF

数ヶ月前の話ですが、トロントで夕方放送されたニュース、CityNews の中で、オバマ元大統領がUFOについて語った、という話題が取り上げられていました。(2021年5月18日)

アメリカ空軍や民間パイロットなどが目撃した実際の映像、記録があり、それを見ると、どうしても説明がつかないものが存在するのは確かだと。

The Late Late Show というアメリカのテレビ番組に出

もっとみる
セナのCA見聞録 Vol.11  いきなりチーフパーサー 後編

セナのCA見聞録 Vol.11 いきなりチーフパーサー 後編

#はたらいて笑顔になれた瞬間

この晩は、気負いこんだフライトのために、肩はパンパンにはり、足は棒のようで体はへとへと😫

明日は朝8時にはホテルを出発し北京ー成田、成田ーソウルと二本のフライトをこなさなければなりません。

それにも関わらず、私たち乗務員の半数近くが夜明け前の万里の長城を見に、真夜中観光に出かけました。

このフライトに乗務したクルーのほとんどが卒業して間もない新人であったので

もっとみる
セナのCA見聞録 Vol.10 いきなりチーフパーサー 前編

セナのCA見聞録 Vol.10 いきなりチーフパーサー 前編

#はたらいて笑顔になれた瞬間

飛び始めて二ヶ月。

月末に会社のコンピューター室で翌月のスケジュールをチェックしていると、来月はリザーブではなくラインが取れていることがわかりました。

ライン(Line)とは、フライト先とその日にちが確定されている勤務スケジュールのこと。スケジュールはビッド(bid)とうシステムで、自分の飛びたいフライト先とその日にちをスケジュール表に従って全員がコンピューター

もっとみる
セナのCA見聞録  Vol.2  訓練 - 不調

セナのCA見聞録 Vol.2 訓練 - 不調

#私の仕事

週末はたいていトレーニングフライトが入っていました。

まだ制服が支給されていない段階なので、私服に訓練生用のIDカードを首からぶら下げての乗務。

アメリカ国内の様々な場所へ日帰りで飛び、ブリーフィング(出発前のミーティング)から実際の機内サービス、到着までを実地で経験しました。

シカゴから一時間くらいの近い所へ飛ぶときもあれば、西海岸のように5時間近くかけて飛び、そのままとんぼ

もっとみる
日本昔話にパラレルワールド、多次元的宇宙観をみる

日本昔話にパラレルワールド、多次元的宇宙観をみる

#読書感想文

日本では文学が古来から発達し、平安時代にはすでに物書きがいて、またそれを読める読者がいました。竹取物語は日本最古の物語として大変有名です。”かぐや姫”として日本昔話の代表作ですから知らない日本人はいないと思います。9世紀には存在していたという、千年以上も前に書かれた物語ですが、これは立派なSFファンタジーであるのみならず、高度の情報知識を当時の日本人が知っていたことを示唆しています

もっとみる
セナのCA見聞録 Vol.30  接客の醍醐味

セナのCA見聞録 Vol.30 接客の醍醐味

#はたらいて笑顔になれた瞬間

成田―シカゴ便 🛫

私はビジネスクラスで働いていました。

12時間を超えるフライトの中盤を越えたころ、静かな機内を歩いていると、ビジネスクラスの非常口脇で後ろから声をかけられました。

「ちょっと君、あのCA、どうにかならないの。サービスは全然なってないし、それどころか、失礼極まりない。気分を害されて、ゆっくり休むどころじゃないよ。」

ファーストクラスからカ

もっとみる
セナのCA見聞録 Vol.1 訓練 はじまり

セナのCA見聞録 Vol.1 訓練 はじまり

#私の仕事

ある年の六月。

トレジャー航空からの合格通知とトレーニング開始通知を胸に、日本国中からCAになるため、新たな門出をきろうとする訓練生が成田空港、関西空港へ一人、また一人と向かっていました。

知らされているのは午後二時までに空港へ到着し、トレジャー航空のチェックインカウンターでトレーニング招致の手紙を見せるようにというだけ。待ち合わせ場所もなく、また引率者がいるわけでもありません。

もっとみる