マガジンのカバー画像

意味の図画と言葉の工作、このふたつで僕は文章をつくる

1,732
図画とはクリエイティブであり、工作とはエンジニアリングである。実用に資する公的に正しい文章は、伝達と行動を企図した徹底的な他者志向から生まれる。 文化人や知識人は世の言葉の乱れ… もっと読む
運営しているクリエイター

#コピーライター

トランスクリエイターという古くて新しい仕事

トランスクリエイターという古くて新しい仕事

「ご職業は?」
「トランスクリエイターです」 
「は?」

 数年前までは聞き返されるのがオチでした。(なのでコピーライターですと答えるようにしていた)

 最近は「ああ、あの」と言ってくれる人もいます。

意外と古い言葉なんですよ

 英語と日本語の橋渡しが必要な現場で、クリエイティブな言葉の使い手として40年働いてきました。

 Transcreation = 翻訳+ 創造

 近頃よく耳にす

もっとみる
コピーライターの仕事を図解したら、
ほぼコピー書いてなかった

コピーライターの仕事を図解したら、 ほぼコピー書いてなかった

独立してから「コピーライターってどんな仕事してるの?」って聞かれることが増えました。

だいたい、今までのWORKSとかインスタを見てもらって「へーこんな仕事してるんだね・・もう一杯飲んでいい?」みたいにさらっと会話は流れていきます。もうちょっと興味ある人だと「それって、どこから仕事来るの?どうやって進めてるの?」と、つくったものというより、仕事が発生する瞬間のストーリーや、ワークフロー的なことを

もっとみる
“書ける人” は、 “デキる人”

“書ける人” は、 “デキる人”

column vol.868

昨日は【リモートワークを救う“アプリ”たち】と題して、リモートワークをツール面でサポートする情報をお届けさせていただきました。

今回は離れた場所にいて一番苦労する「コミュニケーション面」でのヒントを共有させていただきます。

ポイントとなるのが「書き言葉」です。

オフィスワーク100%の時代は、話し言葉(会話)が主流でしたが、リモートワークが広がる今、SNSやメ

もっとみる
文章も「見た目」が大事である

文章も「見た目」が大事である

読みやすい文章を書くうえで、大事な心得の一つ。

それは「文章も見た目が大事」ということ。

文章の読みやすさには、2つの種類があります。

・文章自体の読みやすさ(質や中身にかかわる)
・ぱっと見の読みやすさ(見た目にかかわる)

今回は後者に焦点を当てて、文章の見た目をどうすれば良くできるのか?解説したいと思います。

読む前に、見られている文章を読む前に、私たちは文章の全体を目で見ています。

もっとみる
「砂漠で水を売れ」スマートニュース​​ 原田 朋氏の自らが切り開くコピーライターの新しい選択肢

「砂漠で水を売れ」スマートニュース​​ 原田 朋氏の自らが切り開くコピーライターの新しい選択肢

「世界中の良質な情報を必要な人に送り届ける」をミッションに、日米5,000万ダウンロードを超える(2019年の数字)ニュースアプリ「SmartNews」の事業を展開するスマートニュース株式会社。

25年弱勤めた広告代理店を経て、同社のエグゼクティブ・コミュニケーション&クリエイティブ・ディレクターに就任した原田 朋(Tomoki Harada)氏のキャリア形成、企業選択の軸に迫ります。

・・・

もっとみる
言葉で、人をコントロールしないで。

言葉で、人をコントロールしないで。

コピーライターとして最大限に気を付けていることは、
「こうすれば人は簡単に動く」みたいなノウハウが、
人を支配したり、人をコントロールしたりできる、という思考につながらないようにすること。

言葉がうまく使えるようになると、
「言葉で人をコントロールできる」
みたいな間違った全能感を持つ人がいる。
その怖さは、23年この仕事をしてきて痛感している。

人をコントロールしようとするなど、なんと怖いこ

もっとみる
「すごいと思われたい」「相手を唸らせたい」と狙った言葉は、伝わらない。

「すごいと思われたい」「相手を唸らせたい」と狙った言葉は、伝わらない。

Twitterで見かけて、Webマーケの参考になるかも?と思って登録したメルマガ。

「わかっている俺すごいだろ」「こういう言葉を使う俺かっこいい」感満載だった。
こういうことはよくある。

自分を賢く見せたい、すごいと思われたい、相手を唸らせたい、という動機で書いた言葉は伝わらない。

少しでも相手にわかりやすく伝えるにはどうすればいいか?

いつだって原点はそこ。

難しいことを、むずかしいま

もっとみる
社内唯一のUXライターはどのような働き方をしているのか

社内唯一のUXライターはどのような働き方をしているのか

UXライティング専門メディアのKOTOBA UXで、「ソロのUXライターとして成功するための5つのヒント」という記事が公開されていました。

まだまだ日本で認知度が低いUXライターという職業について、非常にわかりやすく紹介されています。

実は私も、前職の楽天、現在所属しているPaidyで、組織や社内で唯一のUXライターとして働いています。この記事を読んで、自分でもこうした記事を書くことが誰かの役

もっとみる
自分はダメだと思える人の文章は、優しい。

自分はダメだと思える人の文章は、優しい。

ああ、自分はダメだなぁ
なんでこんなんなんだろう

と思うことが一日に何回もあるんだけど、

「ダメな人の気持ちがわかる」
「自分なんて、と思ってしまう人の気持ちがわかる」
「わかっているのにできない人の気持ちがわかる」

っていうのは
文章を書く上で一番強いんじゃないかと思う。

自分は完璧で最強で人に好かれてすごいんだ、

みたいな人間には何も書けない。

私は、弱さで書いている。

言葉で仕

もっとみる
「わかりやすく説明」しても、読まれません。

「わかりやすく説明」しても、読まれません。

「私のやっていることを、わかりやすく説明したい」
とよく相談される。

でも、その前に大事なのは
「あなたのやっていることを知りたいです」と思われることだ。

興味のない人の「やっていること」を「わかりやすく説明」されても、聞こうとは思えない。

スルーされるだけ。

どんなにわかりやすく説明しても、スルーされる理由。
「私のやっていることを、わかりやすく伝えたい」
と人は言う。

でも、どんなに

もっとみる
ふつうのコピーライター。

ふつうのコピーライター。

先日、LANCHのウェブサイトをリニューアルした。大阪のスピッカートさんという素敵な会社にお願いしたので、想像以上に素敵になった。こちらです。

なんだか、すごくちゃんとした会社みたいだ。もちろん、普段から真面目にしているつもりなんだけど、クリエイティブに関して僕一人で担っているとは思えない規模に見えるという意味でね。デザインの力、感じるわ。

今回のリニューアルで一番時間をかけたのは、自分自身の

もっとみる
「こう書けば売れる」は「こうやればモテる」と同じ。

「こう書けば売れる」は「こうやればモテる」と同じ。

「こう書けば売れる」テクニックは、「こうやればモテる」に似ている。
こんな服装で、こういう会話で、こんなメイクで、髪型で。

それで一時的にモテても、自分を出していなければ、長続きしない。
理想の相手に出会える確率も低いんじゃないかな。

テンプレートに当てはめても、そこに「自分」はない。

このテンプレートに当てはめれば、売れる文章が簡単に作れる!

タイトルは、この型で書けばいい。

キャッチ

もっとみる
言葉は、たった1人に刺さればいいのである。

言葉は、たった1人に刺さればいいのである。

「誰かの代わりに、ラブレターを書く仕事をしませんか?」

そんな求人があったら、思わず応募したくなるだろうか。そう思える方は、コピーライターに向いているのかもしれない。夏休みの終わりに読みたくなるような、ミステリー小説でも始まってしまいそうなタイトルだけど、本日の話題は極めてリアル。ビジネス現場からのお話。

僕はギフトという会社の代表で、ブランディングディレクター/コピーライターをさせてもらって

もっとみる
ブログやSNSが「ただの日記」になってしまう。

ブログやSNSが「ただの日記」になってしまう。

SNSやブログが、ただの日記になる。
頑張って書いているけど、こんなの誰かの役に立つのか?と不安になる。

よく聞く悩みです。

よっぽどの有名人か、すでにファンが溢れるほどいる人なら「お昼ご飯に何食べた」話だけでも、オォーっとなるかもしれません。

が、多くの人は、「だから何?」と思われて終了。

私きれいでしょ?の自撮りのオンパレードも、憧れの対象以外は、見ていて苦痛かもしれません。

投稿を

もっとみる