マガジンのカバー画像

仕事

9
運営しているクリエイター

記事一覧

Excel関数と私

Excel関数と私

初めてExcelの関数を使ったのは27歳のときである。
パソコンデビューした最初の会社は独自ソフトを使用していて関数どころかExcel自体を使わなかった。
いつだって何かを学ぶきっかけは必要だからである。

初めての関数大企業から中小企業に転職してExcel知識習得の必要に迫られた。
関数導入の理由は売上金額をスムーズに入力するため。
金額一覧表を見て手入力することに疲れたのだ。
独自ソフトはあっ

もっとみる
成長曲線と私

成長曲線と私

頑張っても報われない時代なんて誰が言い出したのだろうか。

成金情報飽和時代頑張っても報われないから頑張らない。
おそらくだが成金ががもてはやされすぎているからだと思う。

成金の語源は将棋である。
将棋で、敵陣に入って金将の資格を得た駒のこと。金将は強い駒で、最も弱い歩兵でも敵陣に入れば金将になれる。
転じてもとは貧乏だったのが急に金持ちになった人を指す。

昭和の時代からもてはやされるのは成金

もっとみる
正社員と私

正社員と私

正社員だというと羨ましがられることがある。

年代別正社員の割合40代女性の正社員の割合は20.3%。
40代男性は27.2%である。
正社員であることを大したことはないと思っていたが数字で見ると違うようだ。
5人にひとりのレアキャラなのだ。

一方、高卒だというとあまり驚かれない。

学歴別正社員の割合高卒の正社員の割合は42.2%である。

数字で見ると高卒は二人にひとりのモブキャラである。

もっとみる
敬愛する元上司の話

敬愛する元上司の話

10年前に3年だけ派遣で働いた大企業に、ものすごく仕事ができる上司がいた。

頼れる男何を聞いても即答で説明が端的でわかりやすい。
その人に聞けばもう二度と同じことを聞くことはない。
みんなその人に聞くので、異動後の今の季節はいつも列ができていた。
まさに生き字引である。

いつも何も見ずに答えるので大ベテランだと思っていたら30歳で転職してきたというから驚いた。
その部署にいる誰よりも社歴が短か

もっとみる

パソコンと私

高校卒業と同時に4月からフリーターになった。
高2からホールのバイトをしてたファミレスで、夜番専門ホールスタッフになった。
バイトは17 時から2時まで。
終電はとっくにない。
まだ車の免許を持っていなかったので、帰りは社員さんに送ってもらっていた。

とてもありがたいことなんだけど、社員さんが送り狼になってきた。

彼氏がいると知っているのにどういうことなのか。
彼氏昨日店に来てたやん。
早く免

もっとみる
スキルの停滞 井の中の蛙大海を知らず

スキルの停滞 井の中の蛙大海を知らず

私が働いている会社は、事務仕事のアウトソーシングを請け負っています。

私は8社担当しています。
そのうち、私だけが担当しているクライアントは3社です。

請け負っている内容は、社長がどこまで踏み込んでいるかによって大きく変わります。

商品知識を覚えて電話に出る、受発注と請求業務の全て、つまり営業事務全般を請け負っているクライアントもあれば、商品知識一切なく事務作業のみを請け負っているクライアン

もっとみる
そんな人ほっとき 働きアリの法則

そんな人ほっとき 働きアリの法則

職場に全然働けへん人がいてんねん!

人生の先輩方にそう言うと、
『そんな人どこにでもいてるわ』
『自分の仕事しといたらええねん』
『そんな人ほっとき』
みたいに言われること、ありませんか?

なんだか突き放されように感じることもあるこの言葉を、理屈がないと納得できないタイプの私が解説してみます。

2-6-2の法則皆さんは2-6-2の法則をご存知ですか?

働きアリの法則の別名です。

働きアリ

もっとみる
働くということ 仕事を辞めるか辞めないか

働くということ 仕事を辞めるか辞めないか

壊れて『現時点では会社を辞めない』とだけ決めて復帰して、半年経過しています。

現時点でも、『現時点では会社を辞めない』というのは変わっていません。

辞めるのはいつでもできる。なぜ辞めていないのか?
理由はいくつがありますが、1つ目は、辞めるのはいつでもできるからです。

よく見聞きする言葉ですが、『辞めるのはいつでもできる。もうちょっと頑張れ。』
って感じで、まだ投げ出すなという意味で使われが

もっとみる
日常五心

日常五心

現時点では会社を辞めない
とりあえずあと1ヶ月だけ行ってみる

それだけを心に決めて復帰しました。

頭は回らないけど感情が落ち着いているので、休む前より視野が広くなっていました。

広くなった視野に入ってきたのは、スタッフ全員のこんな姿でした。

自分が間違えても、誰かが気づいてくれるだろう。
自分はわからないけど、置いておけば誰かがやってくれるだろう。
自分はやりたくないから、うまく逃げて他の

もっとみる