マガジンのカバー画像

介護掲示板

549
介護についてであればなんでもOK。みんなで介護の情報をシェアして盛り上がりましょう♪
運営しているクリエイター

#介護保険

介護サービス、料金見直 - 特養など利用料増

介護サービス、料金見直 - 特養など利用料増

来年度からの3年間にわたる介護サービスの新しい内容と料金体系が22日に確定されました。

この新しい計画では、介護業界で働く人々の待遇改善を最優先事項として位置づけ、介護報酬を大幅に引き上げました。

しかし、この増加にもかかわらず、他産業との間に存在する賃金の格差は依然として解消されていません。

特に、訪問介護サービスなどは報酬の引き下げを含む厳しい改定が行われました。報酬の増加は、保険料や利

もっとみる
介護保険料、過去最高の更新 - 40~64歳対象の2024年度平均額が明らかに

介護保険料、過去最高の更新 - 40~64歳対象の2024年度平均額が明らかに

40歳から64歳の間の介護保険料に関して、厚生労働省は17日(2024年1月)に2024年度の見通しを発表しました。

それによると、1人あたりの月額平均は6,276円に達する見込みです。

これは前年度の予測値に比べて60円の増加であり、過去最高を記録することになります。介護保険制度がスタートした2000年度では、料金は2,075円でしたが、それが現在は3倍以上に膨れ上がることとなります。

リストあり! 訪問看護における別表7

リストあり! 訪問看護における別表7

別表7は、厚生労働大臣が指定する「医療保険を通じた訪問看護対象疾患」のリストを示しています。

この重要なリストには、特定の健康状態が含まれており、これに該当する65歳以上、または40歳から64歳の方々が介護保険の認定を受けると、医療保険の下で特別な訪問看護サービスを受ける資格が与えられます。

メリット医療保険を利用することで、通常の介護保険を超える柔軟性とサポートを得ることができます。具体的に

もっとみる
厚労省が所得410万円以上の高所得高齢者に介護保険料引き上げを提案 基準額1.8倍から2.6倍に

厚労省が所得410万円以上の高所得高齢者に介護保険料引き上げを提案 基準額1.8倍から2.6倍に

来年度、介護保険制度改革における新たな展開として、厚生労働省が提案を進めている高齢者向けの保険料改定案が明らかになりました。これにより、年収410万円を超える人々に対して、保険料の増額が予定されています。具体的には、これらの個人の保険料が、現在の標準料金の1.7倍から、所得に比例して1.8倍から2.6倍にまで上昇することになります。対照的に、収入が少ない人々の負担は軽くなるよう計画されており、「能

もっとみる
【医療保険】 訪問看護における介護報酬はどう決まる? 単価の計算方法を解説

【医療保険】 訪問看護における介護報酬はどう決まる? 単価の計算方法を解説

はじめに訪問看護サービスの報酬は、医療保険が適用される際に、「訪問看護基本療養費+加算」の方式で算出されます。

訪問看護基本療養費提供する職種やサービスの時間、そして建物内の人数などによって変わります。また、加算の部分は、利用者の健康状態やサービスを提供する事業所の体制によっても異なる要因が考慮されます。

訪問看護サービスが医療保険の対象となる場合、報酬の基盤として「訪問看護基本療養費」を定義

もっとみる
【介護保険】 訪問看護における介護報酬はどう決まる? 単価の計算方法を解説

【介護保険】 訪問看護における介護報酬はどう決まる? 単価の計算方法を解説

はじめに
訪問看護サービスの料金、特に介護保険適用時の計算は、

1回の訪問ごとの料金 =『基本報酬と加算の合計』×『地域の区分率』

で算出されます。

この基本報酬は、訪問する職員の種別や提供時間によって変動し、加算部分は利用者の健康状態やサービス提供者の組織体制等に基づいて決まります。

地域の区分率は、サービス提供者の位置によって異なるため、1回の訪問料金は事業所毎に違いが出る点を把握して

もっとみる
【わかりやすく解説】 介護保険と医療保険の違い

【わかりやすく解説】 介護保険と医療保険の違い

介護保険を受けることができる人介護保険を受けることができるのは2パターンあります。

①65歳以上かつ要支援または要介護の認定を受けている人
②40歳以上65歳未満。特定疾病に該当するもしくは要支援、介護の認定を受けている人

特定疾病とは?
加齢とともに発生しやすく、要介護状態の原因となる疾病を指します。この疾病は以下の要件を満たします。

1.65歳以上の高齢者に多発するものの、40歳から65

もっとみる
訪問看護における別表8。別表7との違いや別表8の状態一覧

訪問看護における別表8。別表7との違いや別表8の状態一覧

訪問看護は、患者様の日常の生活空間である自宅に、看護師が訪れ、必要なケアや指導を提供するサービスです。訪問看護の中でも、具体的な内容や手続きについて示される重要な資料が「別表8」として知られています。しかし、この別表8とは具体的にどんなものなのでしょうか?今回は、別表8の詳細についてわかりやすく解説します。

別表8の大切さ別表8は、訪問看護の提供内容や手続き、そして関連する情報の中でも特に重要な

もっとみる
【介護保険】「史上最悪の介護保険改定」を読んだ印象

【介護保険】「史上最悪の介護保険改定」を読んだ印象

こんにちは、けいごです。

以前「史上最悪の介護保険改定?!」という本を紹介しました。

この本では、2024年の改定検討案は最悪だという主張のもと、それぞれの制度改革に関しての懸念ポイントがまとめられています。
本記事では、本書の内容を読んで私が感じたことをまとめていきたいと思います。
※それぞれの主張を否定をしているわけでありません。

政策決定の難しさ政府は改革案を出して伝えでいますが、議論

もっとみる
【別表7解説】 医療保険を通じた訪問看護の対象となる疾病

【別表7解説】 医療保険を通じた訪問看護の対象となる疾病

「別表7」とは何か?

別表7は、厚生労働大臣が「医療保険を通じた訪問看護の対象となる疾病」をリスト化した表を指します。

もし65歳以上、または40歳から64歳の間の方が介護保険の認定を受け、さらに別表7の疾病に該当する場合、主治医が特別訪問看護の指示書を出した際、その者は「医療保険」の対象となります。医療保険の適用を受けると、介護保険に比べて訪問看護の利用可能回数が増えるほか、異なる訪問看護サ

もっとみる
介護業界の賃上げについて考える

介護業界の賃上げについて考える

どーもカイゾウ(@kaizo777)です。

今回は「介護業界の賃上げについて考える」をテーマに書いてみたいと思います。

先日美容院に行き、担当の美容師さんと話をしている時に感じたことです。

散髪をしていると目の前の鏡に「今後はポイントカード平日のみ利用可」の貼り紙が…。美容師さんに聞くと申し訳なさそうに「平日のお客さんが少ないので土日祝以外にも来てもらえるように…。あと値上げ的な面も踏まえて

もっとみる
高齢者介護の利用者負担2割増問題。所得上位20%から30%へ

高齢者介護の利用者負担2割増問題。所得上位20%から30%へ

介護保険制度の改正が間もなく控えています。特に注目されているのは、高齢者の介護利用者負担の増加問題です。この問題は長らく厚生労働省の議論であり、令和5年7月10日に行われた社会保障審議会・介護保険部会での審議で再び取り上げられました。

現在、65歳以上の第1号保険料は所得に応じて1割、2割、3割の利用者負担が設定されています。これについて、厚生労働省は高所得者の負担を増やし、低所得者の負担を軽減

もっとみる
介護・医療保険対象 仕事依頼受け付けます(世田谷区、渋谷区限定)

介護・医療保険対象 仕事依頼受け付けます(世田谷区、渋谷区限定)

今回ですが、
私の協力できることは何か?とふと考えることが多くなりました。

きっかけは、
区の行事に参加することが増え、一緒に何かを還元できたらいいなと思うようになりました。
町おこしと訪問看護で何か助け合えないか?
もっと面白いことができないか?とおもろく、人のためになることをもっとやりたいと考えてまーす!!

今自分の住んでいる区はすごく気に入っており、
お世話になっているケアマネさんもいる

もっとみる
2024年介護保険法改正についてポイントを解説

2024年介護保険法改正についてポイントを解説

2024年度に介護保険制度の改正が予定されています。
また、介護分野だけでなく、医療保険や障害者総合支援法の改正も同時期に予定されており、大きな転換期となることが注目されています。
本日は、来たる2024年の介護保険制度改正について、現状わかっている範囲でポイントを解説します。

介護保険制度とは介護保険制度とは「加齢により生じる心身の変化に起因する疾病等により要介護状態となった方が尊厳を保持

もっとみる