丸元康生|イラストで絶対わかる栄養学

栄養学ジャーナリストを経て、ホリスティック栄養学やシンプル家庭料理の講師をしております…

丸元康生|イラストで絶対わかる栄養学

栄養学ジャーナリストを経て、ホリスティック栄養学やシンプル家庭料理の講師をしております。もっと元気になるための食事の仕方、栄養の摂り方を知りたい人のための講座です。分子レベルのイラストで解説しますので、栄養素が働くメカニズムが面白いくらい簡単に理解できますよ!

マガジン

記事一覧

「栄養の知識を役だてられる自分」になりませんか! セミナー受付は、4月1日までです。

さて、「最初の一歩を踏み出すセミナー」スタートまであと数日となりました。お申込み受付は4月1日までですので、どうぞ宜しくお願いいたします。 このまま「栄養に詳し…

「消化を学んで、アウトプットするセミナー」、4月3日にスタートします!

お知らせしてきました、「最初の一歩踏み出すセミナー」ですが、開催日が決まりました! 4月3日から16日まで。 14日間の短期集中講座です。 詳しい内容のご紹介とお…

「アウトプットできる自分」になるために、できない原因をつぶしていきましょう

「アウトプットできない病」って病気(?)があるらしいですね(笑)。 そもそも、なぜアウトプットができないのでしょか? いざ発信しようとすると、理解があやふやだっ…

栄養学の知識を「アウトプットできる自分になる」セミナーをやります

facebook のホーム画面に、こんな広告が何度も何度も出てきました。 美容に詳しくないし、興味もないし、検索した覚えもないのに…… なぜ??? ただ、何度も目にして…

「消化はとっても大切」の話し方ワークショップをやりました

先日、「消化を良くする食べ方ワークショップ」を開催しましたので、ご報告いたします。 食事や栄養について詳しいのに、いざ話して説明しようとすると、こんな状態になっ…

消化を良くして元気になるワークショップをやります!

具合がすぐれないけれど、原因がわからない。 そんな時、まずチェックした方がいいのが、消化の状態です。 そこで、消化を良くして元気になるワークショップを開催するこ…

ご飯がおかわりできなくても、悲しくならない食べ方

世の中には、2種類の料理屋さんがあります。 ご飯おかわり無料か、無料じゃないか。 ……と考えていたのですが、3種類目を見つけてしまいました。 なんと! おかわり…

「インスリンの働き」初期講座⑦:インスリンが多すぎると困るわけ

「語る時には、セリフを覚えておいた方が楽ちん」 ……と、前回はお話ししました。 セリフ以外にも、事前に用意しておくと良いものがあります。 それは、筋書き アドリ…

「インスリンの働き」初級講座⑥ 語る前にセリフを覚えましょう

この初級講座(別名「インスリンとは……を語れる人になる講座」)にいつもお付き合いいただきまして、ありがとうございます! 基礎的な地味な解説で、淡々と回を重ねてま…

「インスリンの働き」初級講座⑤ 体脂肪の合成を促す

今回のテーマは… インスリンが 体脂肪を増やす! このネタは、以前もちょこっと出てきました。 インスリンによって、ブドウ糖が脂肪細胞に取り込まれ、体脂肪に変わる…

「インスリンの働き」初級講座④ タンパク質の合成を促す

インスリンには、「血糖値を下げるホルモン」というイメージがありますね。 でも、それ以外の働きもいろいろある……ことが分かってくると、インスリンの本当のすごさ、恐…

「インスリンの働き」初級講座③ ブドウ糖の取り込み

前回はブドウ糖が骨格筋の細胞に取り込まれるメカニズムについてお話ししました。 念のため、確認ですが…… あくまでこれは 骨格筋の細胞での出来事です! 骨格筋以外の…

「インスリンの働き」初級講座② 血糖値を下げる

インスリンにはたくさんの働きがあります。1つ1つチェックしていきましょう。 まずは皆さんお馴染みの、「血糖値を下げる働き」から。 血糖値とは、血液中のブドウ糖濃…

「インスリンの働き」初級講座① イントロ + まさかの修了書授与!

ダイエットでも、血糖値でも、生活習慣病でも、とにかくよく話題にのぼるのがインスリン。食事や健康のトピックで核心に迫る場面になると、やたらとインスリンが出てきます…

ダイエットの基本のキは、インスリン対策でしょう

サッカー元日本代表の本田圭祐さんが、「ダイエットのこと聞かれたから、こんな返事をした」とツイートして、話題になりました。 このツイートに寄せられたコメントは、こ…

ボクが「不安をあおる栄養学」をやめたわけ。

自分が夢見た、やりたかった仕事をしているはず。 でも、ぜんぜんうまくいかない。楽しくない。 よくよく考えてみたら、一番やりたくないことをやっていた! ……という「…

「栄養の知識を役だてられる自分」になりませんか! セミナー受付は、4月1日までです。

「栄養の知識を役だてられる自分」になりませんか! セミナー受付は、4月1日までです。

さて、「最初の一歩を踏み出すセミナー」スタートまであと数日となりました。お申込み受付は4月1日までですので、どうぞ宜しくお願いいたします。

このまま「栄養に詳しい人」
で終わるなんて
もったいなさすぎる!

知識を役立てられる自分へ
最初の一歩を
踏み出しましょう!

……というセミナーです。

ところで、ここで素朴な疑問。

栄養の知識って、なぜ役だてないともったいないのでしょうか?

なぜな

もっとみる
「消化を学んで、アウトプットするセミナー」、4月3日にスタートします!

「消化を学んで、アウトプットするセミナー」、4月3日にスタートします!

お知らせしてきました、「最初の一歩踏み出すセミナー」ですが、開催日が決まりました!

4月3日から16日まで。
14日間の短期集中講座です。
詳しい内容のご紹介とお申込みは、こちらをご覧ください。

14日間で、ご自分のやりたいアウトプットをする。

2、3日では作れないグレードの作品を、14日かけて完成させるイメージです。

14日間のうちに、5回の講義を行います。
さらに、補習クラスが2回ほど

もっとみる
「アウトプットできる自分」になるために、できない原因をつぶしていきましょう

「アウトプットできる自分」になるために、できない原因をつぶしていきましょう

「アウトプットできない病」って病気(?)があるらしいですね(笑)。

そもそも、なぜアウトプットができないのでしょか?

いざ発信しようとすると、理解があやふやだったと気づく。

自分の持っている情報で正しいのか、自信がない。

すでに他の人たちが立派な書き込みをしているのに、「今さら自分が……」としり込みしてしまう。

1つ1つ検討していきましょう。

Q:なぜ理解があやふやに感じて、自信を持て

もっとみる
栄養学の知識を「アウトプットできる自分になる」セミナーをやります

栄養学の知識を「アウトプットできる自分になる」セミナーをやります

facebook のホーム画面に、こんな広告が何度も何度も出てきました。

美容に詳しくないし、興味もないし、検索した覚えもないのに……

なぜ???

ただ、何度も目にしているうちに、自分の中にフツフツと湧き上がってきた思いがあります。

このまま「栄養に詳しい人」
で終わるなんて
もったいなさすぎる!

そうです。
そんなもったいないことで、終わってほしくないんです!

栄養学講座の講師をして

もっとみる
「消化はとっても大切」の話し方ワークショップをやりました

「消化はとっても大切」の話し方ワークショップをやりました

先日、「消化を良くする食べ方ワークショップ」を開催しましたので、ご報告いたします。

食事や栄養について詳しいのに、いざ話して説明しようとすると、こんな状態になっている人が多いように思います ↓ 

そこで、消化の大切さを学べるだけでなく、それを誰かに伝えるノウハウも身につくワークショップを目指しました。

特に今回力を入れたのが、「おみやげ」です。

消化がどれだけ大切なのか
消化を良くすること

もっとみる
消化を良くして元気になるワークショップをやります!

消化を良くして元気になるワークショップをやります!

具合がすぐれないけれど、原因がわからない。
そんな時、まずチェックした方がいいのが、消化の状態です。

そこで、消化を良くして元気になるワークショップを開催することにしました。

2024年1月28日(日)
9:30~15:30神奈川県川崎市中原区宮内2-12-13
ホリスティックカレッジ・オブ・ジャパン
アカデミックセンター

1 分かる+すぐ役立てられる消化の具合が悪いと、当然ですが、食べたも

もっとみる
ご飯がおかわりできなくても、悲しくならない食べ方

ご飯がおかわりできなくても、悲しくならない食べ方

世の中には、2種類の料理屋さんがあります。

ご飯おかわり無料か、無料じゃないか。

……と考えていたのですが、3種類目を見つけてしまいました。

なんと!
おかわりができない!?自宅から歩いて3分ほどの場所にある、「花あかり」さんにふらっと入った時のことです。

ランチの御膳。
お料理は盛りだくさんなのですが、ご飯は少な目。ボクの普通の食べ方だと、4口くらいで終わる量です。

当然ながら、たちま

もっとみる
「インスリンの働き」初期講座⑦:インスリンが多すぎると困るわけ

「インスリンの働き」初期講座⑦:インスリンが多すぎると困るわけ

「語る時には、セリフを覚えておいた方が楽ちん」

……と、前回はお話ししました。

セリフ以外にも、事前に用意しておくと良いものがあります。

それは、筋書き
アドリブが得意で、お相手の興味をグイグイ引き付ける話術をお持ちなら、出たとこ勝負でもいいかもしれません。

でも……
 相手が、聞いててつまらなそう
 ぜんぜん話が伝わっていない感じ
 自分でも何を話そうとしてたか忘れちゃう

こんな感じだ

もっとみる
「インスリンの働き」初級講座⑥ 語る前にセリフを覚えましょう

「インスリンの働き」初級講座⑥ 語る前にセリフを覚えましょう

この初級講座(別名「インスリンとは……を語れる人になる講座」)にいつもお付き合いいただきまして、ありがとうございます!

基礎的な地味な解説で、淡々と回を重ねてまいりました。

そろそろ機も熟してきた頃合いでしょう。
今回から具体的な語り方について語りたいと思います。

どうしたら、インスリンについて分かりやすく、誰かの役にたつお話ができるのか?

まず、絶対やった方がいいのは……

カギになるフ

もっとみる
「インスリンの働き」初級講座⑤ 体脂肪の合成を促す

「インスリンの働き」初級講座⑤ 体脂肪の合成を促す

今回のテーマは…

インスリンが
体脂肪を増やす!

このネタは、以前もちょこっと出てきました。

インスリンによって、ブドウ糖が脂肪細胞に取り込まれ、体脂肪に変わる、というお話ですね(初級講座③)。

ブドウ糖以外に、体脂肪を増やす材料がもう一つあります。

当然、答えは「脂肪」です!
どちらかと言えば、こちらの方がメインの材料です。

今回は、食事から摂った脂肪とインスリンの関係について、書い

もっとみる
「インスリンの働き」初級講座④ タンパク質の合成を促す

「インスリンの働き」初級講座④ タンパク質の合成を促す

インスリンには、「血糖値を下げるホルモン」というイメージがありますね。

でも、それ以外の働きもいろいろある……ことが分かってくると、インスリンの本当のすごさ、恐ろしさ(?)が見えてきます。

「それ以外の働き」って、
どんなものがあるのか?

体内の主要メンバーの皆さんに集まってもらい、こんな質問をしてみました。

あなたはブドウ糖以外のところで
インスリンが必要ですか?

全員そろってイエス!

もっとみる
「インスリンの働き」初級講座③ ブドウ糖の取り込み

「インスリンの働き」初級講座③ ブドウ糖の取り込み

前回はブドウ糖が骨格筋の細胞に取り込まれるメカニズムについてお話ししました。

念のため、確認ですが……

あくまでこれは
骨格筋の細胞での出来事です!
骨格筋以外の主要な臓器や組織は、インスリンがなくてもブドウ糖を取り込むことができます。

インスリンに頼り切っているのは、実は骨格筋だけなのです。

なぜ他の皆さんは、
インスリンなしでいけるのか?
骨格筋が使っている扉(GLUT4)とは違う扉を

もっとみる
「インスリンの働き」初級講座② 血糖値を下げる

「インスリンの働き」初級講座② 血糖値を下げる

インスリンにはたくさんの働きがあります。1つ1つチェックしていきましょう。

まずは皆さんお馴染みの、「血糖値を下げる働き」から。

血糖値とは、血液中のブドウ糖濃度ですね。

血液中にブドウ糖が増えると、血糖値が上がります。

たとえば、食事から糖分(大半はブドウ糖)を摂ると、血液循環の中にブドウ糖がドサドサ入ってきて血糖値が上がります。

血糖値が高まり過ぎるのは危険なので、高いまま放っておく

もっとみる
「インスリンの働き」初級講座① イントロ + まさかの修了書授与!

「インスリンの働き」初級講座① イントロ + まさかの修了書授与!

ダイエットでも、血糖値でも、生活習慣病でも、とにかくよく話題にのぼるのがインスリン。食事や健康のトピックで核心に迫る場面になると、やたらとインスリンが出てきます。

こういうキーアイテムは、「分からなかったら、ぜひぜひ私に聞いて!」と前のめりになるくらいの得意ジャンルにできたらいいですね。

そこで、インスリンの働きについて語れる人になるための初級講座をご用意しました。全8回くらいで予定しておりま

もっとみる
ダイエットの基本のキは、インスリン対策でしょう

ダイエットの基本のキは、インスリン対策でしょう

サッカー元日本代表の本田圭祐さんが、「ダイエットのこと聞かれたから、こんな返事をした」とツイートして、話題になりました。

このツイートに寄せられたコメントは、こんな感じ……

ホント、正論ですよね。

体重を減らしたいなら、「摂取量より消費量を多くする」のが基本中の基本ですね。

何事も、基本をしっかり押さえておくことが大切ですので、知っておいた方がいいポイントをまとめてみました。

見てお分か

もっとみる
ボクが「不安をあおる栄養学」をやめたわけ。

ボクが「不安をあおる栄養学」をやめたわけ。

自分が夢見た、やりたかった仕事をしているはず。
でも、ぜんぜんうまくいかない。楽しくない。
よくよく考えてみたら、一番やりたくないことをやっていた!
……という「世にもビックリなお話」です。

なぜ自分は、ここまでダメなのか……栄養学関連のジャーナリストのようなお仕事をしています。スタートはそれなりに順調でしたが、途中で自信も情熱も失ってしまいました。

暗闇期の自分を一言で表現するなら、「とびき

もっとみる