マガジンのカバー画像

疎通と対話 ―社会と組織の中で人々を「乳化」させるもの―

978
コミュニケーション(疎通)とは相互に意思を伝達する技術であり、ダイアログ(対話)とは相互の合意目標を発見する工程である。いかに言葉巧みで表現豊かでも、伝達や合意を成し得なければ児… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

167. 『おはようございます』の『お』が出てこない

167. 『おはようございます』の『お』が出てこない

 好きな日に働けるエビ工場、パプアニューギニア海産の武藤北斗です。2021年最後は『挨拶』の投稿で締めようと思います。

 挨拶はとても大事なもので、人と接するうえで欠かせないものと考え生きてきました。しかし今年、挨拶することに重圧や苦しさを感じる人がいることを知りました。

 そうであればと『やらない表』の中に『工場での挨拶』の項目を入れ、工場で挨拶をするかしないかを選べるようにしました(出退勤

もっとみる
やたら怒る人は自分の感情を見る解像度が低い人なのかもしれない

やたら怒る人は自分の感情を見る解像度が低い人なのかもしれない

「怒り」という表現でしか自分の気持ちを伝えられない人がいるなあ、と知ったのは、市役所で働いていたことの大きな成果だと思っている。

わたしの見方に偏りがあるだろうと思うが思い切って書くとそれは「社会的地位があったであろう年配の男性」にとても多い現象だった。社会的地位がなくても年配の男性は年配の女性より多かった。乱暴にまとめると50代以上の男性に多く起きていた、気がする(もちろん男女も世代も問わずそ

もっとみる
「書き方」「話し方」のテクニックの前に、大事なこと

「書き方」「話し方」のテクニックの前に、大事なこと

書き方、話し方のテクニック、
ノウハウはたくさんある。

でも、それよりも大事なのは、
「どう書く(話す)か」の前に
「何を書く(話す)か」。

文章や話が面白いかどうかは、
テクニックより内容で決まる。

テーマ設定で大事な2つのこと。
テーマ設定で大切なのは、

① 相手が求めていること
② 独自の視点で価値観が伝わるもの

相手が求めているものは、何か。

時間を使ってわざわざ読んで(聞いて

もっとみる
「話すのが苦手」さんに知っていて欲しい、たった1つのこと。

「話すのが苦手」さんに知っていて欲しい、たった1つのこと。

人前で話すのが苦手、
話そうと思うと、言葉が出てこない
いきなり話を振られると、頭が真っ白になる
人前に出るだけで緊張する
言葉は溢れてくるけれど、筋道を立てて伝えられない

話すのが苦手にもいろいろある。

どんな時は、比較的うまくいくのか?
どんな時は、比較的OKなのか、をまず確かめてみよう。

1対1で話を聞いてくれる人ならば大丈夫、
少人数で話すなら、大丈夫かも
目の前に人がいる方が話せる

もっとみる
「活動報告会」を推したい

「活動報告会」を推したい

このnoteは僕が最近いいなと思っている『活動報告会』のnoteです。なんのこっちゃと思われるでしょうが、たぶんこのnoteを読み終わることには「たしかになんか良いな」と思っていただけると思いますので、お付き合いのほどよろしくお願いいたします(思っていただけなかったら土下座です。デジタル土下座)。

活動報告会とは活動報告会とは、読んで字の如く、「自分の活動を報告し合う会」です。月に一回、きまった

もっとみる
語彙力とは数ではなく応用力のことだ/作家の僕がやっている文章術062

語彙力とは数ではなく応用力のことだ/作家の僕がやっている文章術062

語彙についてお話します。

「私は語彙力がなくて」と相談をもちかける人がいます。

「言葉をたくさん知らない」
「正しい意味で言葉を使えない」
「四字熟語など難しい言葉の意味を知らない」

語彙力と問われるとこうした悩みを挙げる人は少なくありません。

しかし語彙力とは「言葉をうまく表現に応用できる」力(ちから)です。

<文例1>
「電車に頼って通勤する」
「電車を使って通勤する」
「電車を利用

もっとみる
人に頼みごとをするときに意識していること

人に頼みごとをするときに意識していること

人に頼みごとをするのは、得意ですか?

私は、ほんと苦手なんですよね。

頼みごとをするストレスがあるくらいなら、自分でやってしまいたくなる。

典型的に、自分で抱えてしまう悪い例です。

そんな私ですが、最近学んでいるのが「人に頼みごとをするのに、何を意識すればいいか?」。

具体的には、イベントのご登壇依頼をすることが多いです。

お相手にとって少しでもメリットとなることを意識できるか、お願い

もっとみる

対話したいなら「訊く」

大学では流行とか遊びとか上っ面の話ばかり、もっと腹を割った話ができる場や仲間がほしい、という若者の声をよく聞く。私も若い頃、同じ悩みや抱えていたから、とても共感する。他方、大人でも、話すに足る仲間や場が見つからん、と嘆く声も聞く。もっと本音で話せる仲間や場がほしい、と。

とても簡単な方法が。
自分が話すのではなく、相手の話を訊くこと。否定せずに関心をもって傾聴し、問いを発して会話の展開を促す。す

もっとみる
今伝えたいことが今伝わる奇跡に感謝して

今伝えたいことが今伝わる奇跡に感謝して

あらためて“奇跡”だなぁと思うのが、

“今”伝えたいことが“今”伝わるという奇跡。

そして

“今”幸せな変化につながるという軌跡。

オンラインの可能性って、あらためて実はすごいなと感謝しています。

いま、すこし指をケガしていて(笑)

うまく長文が書けませんが

ひとこと*

わたしは、みんなで進んでいきたいんだ。

自分が引っ張るとかでなく、

立ち位置としてみんな“いっしょ”がいい。

もっとみる
論争には参加しない

論争には参加しない

たまに色々なSNSでも見かける論争。

ぱっと見は、大勢の意見の方が正論に見える時もあるけど、じっくりと読んで見ると『すべてが正しい訳でもない』ことが多い。

比率で言えば、大勢の意見の方が正しいのかも知れないが、少数の人が100%間違っているとも限らない。

そこには、価値観や培った常識などの違いや、人それぞれの『正義』があって、双方の意見を読んでも100%相手が悪い訳でもない。

仮に100%

もっとみる
【漫画】話し合いでみんな無言になって不安なモヤモヤさんの話

【漫画】話し合いでみんな無言になって不安なモヤモヤさんの話

「会社で会議中に意見がもらえない」とか「自分が送るとグループLINEが止まる」とかね。よくありますよね、よくある。

と言うのも、僕はめちゃくちゃよくグループLINEを止めてしまいます。そして、何度も見直して、既読数を確認して、何がダメだったんだ…と落ち込みます。って話は一旦置いといて…

無言ね〜…僕がこの『どうだったでしょうか?』と問われる立場だとしたら、おそらく…

…な理由が考えられるなー

もっとみる
モノ言う社員の声がより良い組織を創る

モノ言う社員の声がより良い組織を創る

こんにちは。Funleash志水です。前回の記事もスキとコメントをいただきありがとうございました!私自分も少し時間を見つけて1年の振り返りを行い、来年やりたいことに考えを巡らせることができました。

知らない方もいらっしゃると思うので少しだけ触れると、私はキャリア人生のほとんどを外資系企業で過ごしました。3年前に仲間とともにファンリーシュという会社を立ち上げて現在はさまざまな業種&形態の日本の組織

もっとみる
感情表現のコントロールをするきっかけ

感情表現のコントロールをするきっかけ

あんたは感情のコントロールってうまい方かい?

俺の場合はお世辞にも感情表現のコントロールがうまいとは言えないわけだけれども、オッサンとして世の中を生きていくための最低限のコントロールってのは出来ないとならないんだよな。

それは多かれ少なかれ子どもでも同じことが言えると思うんだよ。

それでもね。
子どもたちに「感情表現のコントロールをしなさい」なんつってもデキッコナイスだよな。
そもそも「じゃ

もっとみる
【漫画】"上手い会話"のカギは話すこと?聞くこと?

【漫画】"上手い会話"のカギは話すこと?聞くこと?

“会話が上手くできない”って悩みは結構多くて、この他にもたくさん届いていました。そして…これもまためちゃくちゃわかるー!!!!!!!!!

ってことで、こんな感じで描いてみました↓

僕もそうだったんですけど、会話が続かない時って『なんか楽しい話をしないとー!』と思って、一生懸命になって話しかけてみるも、イマイチ盛り上がらず、結局無言になって、なんか恥ずかしくなってきてその場からやんわり立ち去るみ

もっとみる