mediaかば

かば編集長の頭の中を全て晒すつもりで運営しているmediaです。くすっと笑わせたくなっ…

mediaかば

かば編集長の頭の中を全て晒すつもりで運営しているmediaです。くすっと笑わせたくなったり、シリアスなお涙頂戴など、皆さんの心を少しでも動かすことを目標に書いています。 ところで、皆さんペットは飼っていますか?もしよろしければ、かば🦛をペットにしてみてはいかがでしょうか?

マガジン

  • かば。と映画

  • かば。と読書

  • あたくし。

    さて、毎日更新できるかな。

  • 玉蹴りコラム~マンU観戦記~

  • かばと玉蹴り。

    カバだってサッカーをします。 スイカを食べてるだけじゃないんです。 ゴールだって取れるから、みんな見て。

記事一覧

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーVo.3

あらすじ 今作は、ロケットの過去にフォーカスを当てた作品だ。 物語は、前作ポストクレジットで描かれていた、黄金の惑星ソブリンの女王アイーシャが生み出したとされる…

mediaかば
1年前
2

【書評】新人営業マンが、シュガーマンのマーケティング30の法則を読んでみた

ものを売ったことはある? 僕はない。 でもこれから売る。 新人営業マンとして価値を示したいから。 そんな僕が手に取った本は、「シュガーマンのマーケティング30の法則」…

mediaかば
1年前
10

ショーシャンクの空に

このセリフに興味を持ち、その真意を確かめるために「ショーシャンクの空に」を鑑賞した。 以前から存在は知っていたが手を出していなかった作品で、言わずと知れた名作。 …

mediaかば
1年前
1

店員に連絡先を渡す男の話。

12:00。 携帯が鳴る。 今日これから会う予定の看護師くんからだ。 集合時間は13:00だったのだが、遅れそうとのこと。 僕も基本時間にルーズな性格であるため、このくらいな…

mediaかば
1年前
1

今を生きろ。〜「Japan's Got Talent」 CJDAのダンスを見て〜

「生きる上で大切なことってなんだろう。」 そんな思いが、いつも頭の片隅にある。 成功を掴む。楽しいことをする。夢を持つ。友達と遊ぶ。嫌なことでも我慢する。美味し…

mediaかば
1年前
9

友達とかわいい女の子の話。

午前9時。 相変わらず朝は頭が痛い。 それでも今日は、いつもより何倍も体が軽い。 その理由は、友達(加湿器くん)に会いに行くから! 他県に住んでいるため頻繁に会う…

mediaかば
1年前
2

元カノとの罪悪感

「このままの状況を続けるのは何か罪悪感がある。」 そんな言葉から始まった昨日の電話。 電話の相手は、半年ほど前まで付き合っていた元カノ。 別れた原因はいくつかあ…

mediaかば
1年前
8

挑戦とは恰好悪くなるものです。~書評「命綱なしで飛べ」~

Twitterを開く。 本田圭佑氏の格言ツイートが表示される。 TikTokを開く。 何万ものいいねを獲得する動画で溢れている。 コンテンツで溢れた現代において、羨望や嫉妬で僕…

mediaかば
1年前
1

家族

僕には家族が2人いる。 今日、その2人から連絡が来た。 1人は「夫婦関係のストレスが溜まってきついから離婚したい」、もう1人は「近況が知りたいから連絡してくれ」とい…

mediaかば
1年前

カゼミーロが首締めで一本勝ちです。〜マンUvsクリスタルパレス(22節)〜

スタッツ まずは、スタッツから確認していこう。 スタッツに関しては、全体的に大きな差は感じられない内容となった。 その要因としては、カゼミーロの退場が挙げられる…

mediaかば
1年前

扁桃体

午前9時。 まず目に飛び込んでくるのは、心地よい朝の日差しではなく、人間の叡智が詰まった機械的な光。 「また電気を付けっぱなしで寝てしまった。」 朝7時に起きると…

mediaかば
1年前
1

PKは技術です。~PKは運か技術か?~

2022年12月6日。 日本代表はクロアチア代表にPK戦の末、敗北した。 その約2週間後、2022年12月19日。 アルゼンチン代表はフランス代表にPK戦の末勝利し、ワールドカップ優…

mediaかば
1年前

僕の夢。

残り2時間。 クロアチア戦を前に緊張が止まらず、一人カラオケで発声練習を行い、スタバでリラックスしてきた。 こんなにも試合が楽しみで落ち着かないのはいつ以来だろう…

mediaかば
1年前
1

アルゼンチンに心酔している話。

ピー。 試合終了のホイッスルだ。 1週間ほど前、アルゼンチン代表は負けた。 この敗戦を予測できたのは、この世界に何人いるのだろうか。 もし予測できていたのなら教…

mediaかば
1年前
1

初めてシーシャを吸った話

午後10時。 都会の街は、眠ることを知らない。 少し歩けば、いろいろな声が聞こえてくる。 みんな飲んでいるのだろう。 今日は日曜日であるにも関わらず、その賑やかさ…

mediaかば
1年前
5

友達と飲んだ話

午前9時。 昨夜7時起きを誓った男は、相変わらずの寝坊である。 開かない目にコンタクトをねじ込み、わしゃわしゃと髪をセットし、家の前のバス停に向かう。 なんとか…

mediaかば
1年前
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーVo.3

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーVo.3

あらすじ

今作は、ロケットの過去にフォーカスを当てた作品だ。

物語は、前作ポストクレジットで描かれていた、黄金の惑星ソブリンの女王アイーシャが生み出したとされるアダムに襲撃されることから始まる。
アダムによる襲撃によりロケットは意識不明となるが、救命装置が効かず、その原因はロケットの体内に取り付けられた自爆装置にあった。
その装置を解除すべく、ロケットの過去を辿ることになる。

ロケットはハイ

もっとみる
【書評】新人営業マンが、シュガーマンのマーケティング30の法則を読んでみた

【書評】新人営業マンが、シュガーマンのマーケティング30の法則を読んでみた

ものを売ったことはある?
僕はない。
でもこれから売る。
新人営業マンとして価値を示したいから。
そんな僕が手に取った本は、「シュガーマンのマーケティング30の法則」。
何やら、ものすごい営業マンらしい。
いや、ものすごい営業マンだ。
本書を読み終えて、確実にそうだと思った。
彼がどのようにしてものを売り、人々に影響を与えてきたのか。
早速、彼の思考を覗いてみよう。

結論

まずは、結論から。

もっとみる

ショーシャンクの空に

このセリフに興味を持ち、その真意を確かめるために「ショーシャンクの空に」を鑑賞した。
以前から存在は知っていたが手を出していなかった作品で、言わずと知れた名作。
さあ、新しいコンテンツの旅に出よう!

概要

アンディはある銀行の副頭取だったのだが、妻と愛人の射殺容疑をかけられ、終身刑を言い渡される。
その後、ショーシャンク刑務所に収監され、服役囚の1人レッドと出会う。
現実とはかけ離れた刑務所と

もっとみる
店員に連絡先を渡す男の話。

店員に連絡先を渡す男の話。

12:00。
携帯が鳴る。
今日これから会う予定の看護師くんからだ。
集合時間は13:00だったのだが、遅れそうとのこと。
僕も基本時間にルーズな性格であるため、このくらいなんともない。

13:15。
集合場所に着いてすぐ、また彼から電話が鳴る。
「すまん!遅れそう!」
とのこと。
何も問題は無い。
「ゆっくり来いよ」
と伝え、本屋で時間を潰す。
時間にルーズな人同士は、いろいろと楽である。

もっとみる
今を生きろ。〜「Japan's Got Talent」 CJDAのダンスを見て〜

今を生きろ。〜「Japan's Got Talent」 CJDAのダンスを見て〜

「生きる上で大切なことってなんだろう。」

そんな思いが、いつも頭の片隅にある。

成功を掴む。楽しいことをする。夢を持つ。友達と遊ぶ。嫌なことでも我慢する。美味しいものを食べる。朝早く起きる。映画やドラマを見る。本を読む。犬を飼う。家庭を持つ。温かいお風呂に入る。欲しいものを買うために貯金する。英語の勉強をする。いっぱい寝る。運動を楽しむ。感動して泣く。

その場その時において選択しなければいけ

もっとみる
友達とかわいい女の子の話。

友達とかわいい女の子の話。

午前9時。

相変わらず朝は頭が痛い。

それでも今日は、いつもより何倍も体が軽い。

その理由は、友達(加湿器くん)に会いに行くから!

他県に住んでいるため頻繁に会うことはできないが、月1くらいのペースで食事会を設定している。

今日はいつもより長く時間を確保し、昼食から夜まで一緒にいる予定にした。

昼食は1時間ほど並んで有名なカレー屋さん。

多量のご飯に罪悪感を感じないように、ナスをトッ

もっとみる
元カノとの罪悪感

元カノとの罪悪感

「このままの状況を続けるのは何か罪悪感がある。」

そんな言葉から始まった昨日の電話。

電話の相手は、半年ほど前まで付き合っていた元カノ。

別れた原因はいくつかあるのだが、結局は僕が中途半端なことをしていたから。

別れることを決めた日、僕は何もかもきちんとしてから会いに行くと心に決めた。

自分の身の回りを整理し終わるのは、少なくとも1年ほどかかる。

だから、それまで待たせることはせず、も

もっとみる
挑戦とは恰好悪くなるものです。~書評「命綱なしで飛べ」~

挑戦とは恰好悪くなるものです。~書評「命綱なしで飛べ」~

Twitterを開く。
本田圭佑氏の格言ツイートが表示される。
TikTokを開く。
何万ものいいねを獲得する動画で溢れている。
コンテンツで溢れた現代において、羨望や嫉妬で僕は忙しい。
「成功していて恰好いいな。」
そんな言葉が頭に浮かぶと同時に、
「何物でもない僕はしょうもないな。」
頭の奥深くにこびりついたそいつに気づいた。
挑戦しようと何度思ったか。
その度に挫け、何をしても続かない。

もっとみる
家族

家族

僕には家族が2人いる。

今日、その2人から連絡が来た。

1人は「夫婦関係のストレスが溜まってきついから離婚したい」、もう1人は「近況が知りたいから連絡してくれ」ということだった。

離婚したいと言っている方は、定期的にそれに近いことを口にする。

僕は結婚したことないから、夫婦で生活することのストレスは分からない。

子供もいるから、どうにかみんなが幸せになれる道を探してほしい。

最悪どんな

もっとみる
カゼミーロが首締めで一本勝ちです。〜マンUvsクリスタルパレス(22節)〜

カゼミーロが首締めで一本勝ちです。〜マンUvsクリスタルパレス(22節)〜

スタッツ

まずは、スタッツから確認していこう。

スタッツに関しては、全体的に大きな差は感じられない内容となった。
その要因としては、カゼミーロの退場が挙げられるだろう。
前半に関してはマンチェスターユナイテッド(以下マンU )が優勢のように感じられたが、後半途中から数的不利の状況になり、押し込まれる展開となった。
マンUのシュート14本のうち、半分の7本はラッシュフォードが放ったものであり、今

もっとみる
扁桃体

扁桃体

午前9時。

まず目に飛び込んでくるのは、心地よい朝の日差しではなく、人間の叡智が詰まった機械的な光。

「また電気を付けっぱなしで寝てしまった。」

朝7時に起きるという決意とは裏腹に、最近は夜にダラダラすることが多く、よく眠れない日々が続いている。

そんな自分から目を逸らそうと、携帯でYouTubeを開く。

午前12時。

気づけば3時間も動画を見ていた。

予定を完璧に遂行できないと理解

もっとみる
PKは技術です。~PKは運か技術か?~

PKは技術です。~PKは運か技術か?~

2022年12月6日。
日本代表はクロアチア代表にPK戦の末、敗北した。
その約2週間後、2022年12月19日。
アルゼンチン代表はフランス代表にPK戦の末勝利し、ワールドカップ優勝を果たした。
PK戦は、チームスポーツであるサッカーにおいて唯一はっきりと白黒を個人に突きつける瞬間である、と僕は思う。
だからこそイタリアの至宝と呼ばれたロベルト・バッジョは
「PKを外すことができるのは、PKを蹴

もっとみる
僕の夢。

僕の夢。

残り2時間。
クロアチア戦を前に緊張が止まらず、一人カラオケで発声練習を行い、スタバでリラックスしてきた。
こんなにも試合が楽しみで落ち着かないのはいつ以来だろうか。

僕は約12年ほどサッカーを見てきた。
小学生と高校生の時は実際にサッカー部に所属し、プレーする楽しみも存分に味わった。
そんな僕だが、大学生になってから、全くサッカーを見ない時期があった。
代表戦すらもいつあるのか知ろうともしなか

もっとみる
アルゼンチンに心酔している話。

アルゼンチンに心酔している話。

ピー。

試合終了のホイッスルだ。

1週間ほど前、アルゼンチン代表は負けた。

この敗戦を予測できたのは、この世界に何人いるのだろうか。

もし予測できていたのなら教えてくれ。

多分あなたは"相卜命"なのだろうから。

その豊満なボディで僕を…。僕のっ…。

すまない。少し乱れてしまった。

サウジアラビアのハイライン&ハイプレスに、アルゼンチンは有効な手を打つことができなかった。

メンバー

もっとみる
初めてシーシャを吸った話

初めてシーシャを吸った話

午後10時。

都会の街は、眠ることを知らない。

少し歩けば、いろいろな声が聞こえてくる。

みんな飲んでいるのだろう。

今日は日曜日であるにも関わらず、その賑やかさに少し興奮する。

一軒目は、おしゃれ感を滲ませる大衆居酒屋だったため、2軒目はガールズバーに行くことにした。

谷山くんと赤鼻くんが先導を切り、初めての来店を控える僕は、緊張を紛らわせることで必死だった。

彼らが行きつけのガー

もっとみる
友達と飲んだ話

友達と飲んだ話

午前9時。

昨夜7時起きを誓った男は、相変わらずの寝坊である。

開かない目にコンタクトをねじ込み、わしゃわしゃと髪をセットし、家の前のバス停に向かう。

なんとかバスに乗り込むと、スターバックスをモバイルオーダーする。

どんなに遅れそうでも、やりたいことをやりたいし、食べたいものを食べたい。

そんなふうだから、危機管理能力が恐ろしく欠如している。

今回も遅れそうになり、結局走った。

もっとみる