にし

人生を豊かにする為の記事を書いています。フォローで幸福度高まります。【Twitter】…

にし

人生を豊かにする為の記事を書いています。フォローで幸福度高まります。【Twitter】18,000名、https://twitter.com/nishishocho【公式LINE】https://lin.ee/xMaVeEi 良かったらフォローしてください。

記事一覧

30代からの筋トレについて(初級編)

こんにちは! 今日は30代以上の方に向けた、筋トレの注意点4選(初級編)について話していきます。 私は恥ずかしながら20代の頃に運動を始めようと思い、ジムに入会した…

にし
1年前
22

kindle初出版

どうも!にしです! この度、11月26日に「やる気」に頼らない神行動術をkindleにて出版します! テーマはやる気に頼らずに一歩を踏み出すことをメインとして、「先延ばし…

にし
1年前
13

ポモドーロテクニックは最強!

時間を有効活用して、常に集中力を持続した状態を続けたいと思いませんか? 私は集中力を効果的に高められれば、行動の質が高まると思い、様々な文献を調べて、色々と試し…

にし
1年前
5

瞑想の力でリフレッシュ

 行動と休息はセットです。「動」と「静」で両方欠かせないパーツで、この静のリラックスする時間があるから、行動力も高まっていきます。このリラックスする上で、瞑想は…

にし
1年前
3

新たな習慣は今の習慣に連動させる

 一歩の踏み出しをしていく上で、習慣を味方にする効果は絶大です。意志力を使わず行動に落とし込むことが出来て、自然と一歩が踏み出せる状態をキープし続けられます。 …

にし
1年前
10

自分との約束にも締め切り効果を活用

 パーキンソンの法則をご存じですか。  仕事にかかる時間は与えられた時間が長ければ長いほど、余計に長い時間がかかってしまう法則です。    締め切り期日が先だ…

にし
1年前
3

行動力を高めるなら「完璧主義」より「最善主義」

 突然ですが、完璧主義とは何事も完璧でないと気が済まない考え方です。  いつも思う事は、全てを完璧にすることは不可能であり、自分の首を絞め続けるので、考え方を変…

にし
1年前
4

Kindle(電子書籍)出版について

こんにちは!にしです。 今月は、twitterのバズりがあって、フォロワーさんが2000名以上増えて、9月14日現在、16,719名になりました。 継続していると、こんな事もあるの…

にし
1年前
16

習慣を味方にして好転させる方法

こんにちは!にしです。 人生は「習慣」で形成されると日々実感しています。 朝起きて二度寝をする事も出来るし、5秒で布団を蹴り飛ばし顔を洗う事も、外に出て深呼吸す…

にし
1年前
13

姿勢で感情はコントロールできる

こんにちは!にしです。 最近よく感じる事は、「姿勢」と「感情」は密接に繋がっている事です。 例えば、猫背や俯いている姿勢が続くと思考も連動して、ネガティブ思考に…

にし
1年前
4

感情が高まらない時の理由

こんにちは。にしです! 突然ですが、朝からモチベーションが上がらなかったり、動いてもやる気が生まれない時もありますよね。そんな時は以下のケースにあてはまる事が多…

にし
2年前
9

コーチング体験について

おひさしぶりです。 最近は、梅雨で毎日雨が続いていて散歩日和ではなかったのですが、ようやく今日は晴天です。心地良くいつもの森林公園を朝散歩をしてご機嫌に歩いてき…

にし
2年前
4

人生が好転する「身に付けて良かった習慣10選」パート3

こんにちは!にしです! ここまで2回に分けてお届けした、人生が好転する「身に付けて良かった習慣10選」ですが、いよいよラスト4選をご紹介させて頂きます。過去のパート…

にし
2年前
16

人生が好転する「身に付けて良かった習慣10選」パート2

こんにちは!にしです! 前回に続き、身に付けて良かった習慣10選パート2として、3つをご紹介させて頂きます。人生が好転した習慣でどれもお勧めです。 身に付けて良か…

にし
2年前
8

人生が好転する「身に付けて良かった習慣10選」パート1

こんにちは。にしです! 今日は、「習慣」について話していきます。人生を変えたいなら、習慣化が肝です。私の知っている成果をコンスタントに出しているビジネスマンは誰…

にし
2年前
8

「先延ばし」を辞める方法3選

いきなりですが、私は元々「先延ばしの常習犯」でした。即座に逮捕レベルです。 やらなくてはいけないタスクがあるのに楽観的に捉えて、どんどん後回しにしていました。口…

にし
2年前
4
30代からの筋トレについて(初級編)

30代からの筋トレについて(初級編)

こんにちは!

今日は30代以上の方に向けた、筋トレの注意点4選(初級編)について話していきます。

私は恥ずかしながら20代の頃に運動を始めようと思い、ジムに入会したものの5回も様々なジムを退会するくらい継続が苦手でした。

まさに三日坊主のオンパレードです。

その時の失敗経験から、どうしたら効果的に継続できるかについて、お話しします!

まず私は、高校時代までは部活動で運動をしていたものの、

もっとみる
kindle初出版

kindle初出版

どうも!にしです!

この度、11月26日に「やる気」に頼らない神行動術をkindleにて出版します!

テーマはやる気に頼らずに一歩を踏み出すことをメインとして、「先延ばし癖をなくすためのスキル」を脳科学、心理学の観点から記載している本です。

本を読んで終わりでなく、行動力が高まり、人生が好転する事を目的としています。

現在、予約注文が可能で、11月30日までは期間限定で¥99で読むことが出

もっとみる
ポモドーロテクニックは最強!

ポモドーロテクニックは最強!

時間を有効活用して、常に集中力を持続した状態を続けたいと思いませんか?
私は集中力を効果的に高められれば、行動の質が高まると思い、様々な文献を調べて、色々と試しました。

そして辿り着いた時間管理術が「ポモドーロテクニック」で、一番自分に合った時間管理術でした。

このポモドーロテクニックは簡単に言うと、「25分集中して5分休憩を繰り返す」行動です。

例えば、パソコン作業や勉強を25分続け

もっとみる
瞑想の力でリフレッシュ

瞑想の力でリフレッシュ

 行動と休息はセットです。「動」と「静」で両方欠かせないパーツで、この静のリラックスする時間があるから、行動力も高まっていきます。このリラックスする上で、瞑想はとても効果的です。

  瞑想って聞くと「胡散臭いな。何かの宗教?」という声もあるかも知れません。元々私もあまり興味もなかったのですが、あるキッカケから毎日5分の瞑想を始めてみたら、日々の心が落ち着くようになり、心に余裕も生まれました。

もっとみる
新たな習慣は今の習慣に連動させる

新たな習慣は今の習慣に連動させる

 一歩の踏み出しをしていく上で、習慣を味方にする効果は絶大です。意志力を使わず行動に落とし込むことが出来て、自然と一歩が踏み出せる状態をキープし続けられます。

 気合や根性に頼っても長続きしないですよね。途中で嫌になってしまう原因はこの為だと思っています。

 もしあなたの中に、散歩や筋トレ、読書や日記など、新たに身に付けたい習慣があるけれどなかなか出来ていない時は、今の習慣にくっつけてしま

もっとみる
自分との約束にも締め切り効果を活用

自分との約束にも締め切り効果を活用


 パーキンソンの法則をご存じですか。

 仕事にかかる時間は与えられた時間が長ければ長いほど、余計に長い時間がかかってしまう法則です。
 
 締め切り期日が先だと、ついつい先延ばしにしてしまうことはありませんか?
まだやらなくていいと心の中で思ってしまい、集中力が途切れてしまうアレです。

 逆に締め切りが迫っている時は、集中力を最大限発揮し、効率的に進める事ができます。

 一般的に

もっとみる
行動力を高めるなら「完璧主義」より「最善主義」

行動力を高めるなら「完璧主義」より「最善主義」

 突然ですが、完璧主義とは何事も完璧でないと気が済まない考え方です。

 いつも思う事は、全てを完璧にすることは不可能であり、自分の首を絞め続けるので、考え方を変えてストレスフリーに行動する事が大事だと痛感しています。

 実際に私の過去の上司にも「THE・完璧主義」の方が多く、自分が高いゴールを目指しつつも、他人にも同様に厳しい基準を求める事が共通点でした。

 そして結果が出ない時に心が折

もっとみる
Kindle(電子書籍)出版について

Kindle(電子書籍)出版について

こんにちは!にしです。

今月は、twitterのバズりがあって、フォロワーさんが2000名以上増えて、9月14日現在、16,719名になりました。
継続していると、こんな事もあるのかと正直衝撃を受けております。

SNSを2年4か月継続して感じたことは、twitterは他のSNSと比べて拡散力が半端じゃないので、noteや公式LINE、インスタ、tiktokを上手く並行して実践することで、更なる

もっとみる
習慣を味方にして好転させる方法

習慣を味方にして好転させる方法

こんにちは!にしです。

人生は「習慣」で形成されると日々実感しています。

朝起きて二度寝をする事も出来るし、5秒で布団を蹴り飛ばし顔を洗う事も、外に出て深呼吸する事も出来ます。

夜更かしする事も、平日も休日も同じ時間に起きて心地良く歩んでいく事も出来ます。

何を選択するかは自分次第ですが、いつもの生活習慣に沿って生きているのが人間です。

この習慣を好転させていくことが出来れば、人生は連動

もっとみる
姿勢で感情はコントロールできる

姿勢で感情はコントロールできる

こんにちは!にしです。

最近よく感じる事は、「姿勢」と「感情」は密接に繋がっている事です。
例えば、猫背や俯いている姿勢が続くと思考も連動して、ネガティブ思考になりやすい。
一方、胸を張って斜め前を見ている時やスキップしている時に悩むことは難しいです。
つまり姿勢と心が連動する為、心が活性化するポーズや行動を意識的に取ることで好転させることが大事です。

例えば、
「不安」⇒深呼吸
「弱気」⇒姿

もっとみる
感情が高まらない時の理由

感情が高まらない時の理由

こんにちは。にしです!
突然ですが、朝からモチベーションが上がらなかったり、動いてもやる気が生まれない時もありますよね。そんな時は以下のケースにあてはまる事が多いです。

①睡眠の質が下がっている
②偏った食生活が続いている
③運動不足で歩数も少ない
④頼みを断れず抱え込む
⑤スケジュールに余白ゼロ
⑥単純に睡眠不足

「睡眠」「食事」「運動」を整えていく事で思考も前向きに変わっていきます。私自身

もっとみる
コーチング体験について

コーチング体験について

おひさしぶりです。
最近は、梅雨で毎日雨が続いていて散歩日和ではなかったのですが、ようやく今日は晴天です。心地良くいつもの森林公園を朝散歩をしてご機嫌に歩いてきました。緑と川の相性は最高だなと日々痛感しております。

さて、私はいつもtwitterやnoteで「一歩の踏み出しのマインド」「習慣化」についてお話をしていますが、普段は営業マネージャー兼コーチを行っています。人生、情報発信(twitte

もっとみる
人生が好転する「身に付けて良かった習慣10選」パート3

人生が好転する「身に付けて良かった習慣10選」パート3

こんにちは!にしです!

ここまで2回に分けてお届けした、人生が好転する「身に付けて良かった習慣10選」ですが、いよいよラスト4選をご紹介させて頂きます。過去のパート1,パート2もこの後に見てくださいね。

身に付けて良かった習慣10選 パート3

⑦5分のストレッチ僕は元々体がかなり硬い人でした。今でも硬いですがw

ストレッチを習慣化してから少しずつ体が柔らかくなっているのを実感しています。

もっとみる
人生が好転する「身に付けて良かった習慣10選」パート2

人生が好転する「身に付けて良かった習慣10選」パート2

こんにちは!にしです!

前回に続き、身に付けて良かった習慣10選パート2として、3つをご紹介させて頂きます。人生が好転した習慣でどれもお勧めです。

身に付けて良かった習慣10選 パート2④3Lの水摂取

僕は元々水分を飲む方でしたが、コーヒーや甘い飲み物も結構な量を飲んでいました。今ではコーヒーはブラックのみで午前中だけに変えて、それ以外は白湯または水をなるべく摂取するように変えました。

もっとみる
人生が好転する「身に付けて良かった習慣10選」パート1

人生が好転する「身に付けて良かった習慣10選」パート1

こんにちは。にしです!

今日は、「習慣」について話していきます。人生を変えたいなら、習慣化が肝です。私の知っている成果をコンスタントに出しているビジネスマンは誰しも良い習慣を持っています。 例えば、早寝早起きであったり、読書や運動の習慣を確立しています。

アメリカの有名な哲学者であるウィリアム・ジェームズの言葉で、「 心が変われば行動が変わる。 行動が変われば習慣が変わる。 習慣が変われば人

もっとみる
「先延ばし」を辞める方法3選

「先延ばし」を辞める方法3選

いきなりですが、私は元々「先延ばしの常習犯」でした。即座に逮捕レベルです。

やらなくてはいけないタスクがあるのに楽観的に捉えて、どんどん後回しにしていました。口癖は「いつか何とかなるだろう」です。

常習化する事で、億劫な気持ちに拍車がかかり、多くのタスクが山積み。もはや対応出来ない状況に。結果的に、自分で自分の首を絞めてパンク。わかった事は勝手に何とかなる事はないことです。

ビショップ大学の

もっとみる