sakusakuwork

不器用で頑固なAB型・山羊座です。医療業界で働いています。 趣味“仕事”という生活から…

sakusakuwork

不器用で頑固なAB型・山羊座です。医療業界で働いています。 趣味“仕事”という生活から脱却したくて・・。子供の頃から好きだった文章を書くことで、何かヒントが見つからないかとnoteをやっています。相棒(柴犬16歳)との暮らしをとことん愉しんでいます✨

記事一覧

“甘えるな!自分に喝!“と思ったときに読む本「私の幸福論」(ちくま文庫)

読みたくなる本をぼーっと探し、YouTubeを流し拝聴していた時にたまたま出会った1冊です。 ちなみに、著者である福田恆存という方を私は全く知らず、(“恆存“つねあり”…

sakusakuwork
3日前
10

春(その3) :人も犬も不調を感じやすい “春分”の頃

今日は二十四節気の「春分」。 春というよりも冬の嵐のような1日でした。 昼と夜との時間がほぼ同じになる冬至と夏至の中間の日。 日は長くなったけど、曇りや雨の日が多…

sakusakuwork
2か月前
3

3/15最強開運日【一粒万倍日➕天赦日】の過ごし方:私流ですが効果あり!

2024年の最強開運日はご存知知ですか? 開運系の話は大好き。 無理のない程度に日常に取り入れています。 何か参考になれば取り入れてみてくださいね。 最強開運日:年内…

sakusakuwork
2か月前
3

春(その2):そろそろ春?“啓蟄”

昔、ラジオから「暦の上では今日から“けいちつ”ですね。」 アナウンサーの声が流れてきました。虫が何とかかんとか・・?? “けいちつ”なんて、使ったことも聞いたこと…

sakusakuwork
2か月前
5

春(その1) お相撲さんがやって来た!

朝、久々の青空。 雨や曇天が続いていたので本当に気持ちいい。 ワンコとのんびり散歩へ。 ちょっと遠回りしよう! おっ、幟が立ってる! お相撲さんたちやって来てるんだ…

sakusakuwork
3か月前
3

厄年は“役年”で良いかも。

しいたけさんのコラム大好きです。 読み終えた後、いつも優しい心持にしてもらってます。 「厄年との付き合い方」・・ 私の厄年の過ごし方で思い出したことがありました。 …

sakusakuwork
3か月前
2

がんばれ! 働くおかあさん!

朝の犬の散歩コースに保育園があります。 通勤時間の保育園は本当に慌ただしい! 親たちも、保母さんも、子供たちも・・ 30年前の私もそんなママのひとりでした。 息子…

sakusakuwork
3か月前
5

おもしろい父

88歳になる父は、おもしろい。 居間をゆーっくり歩く父の足もと。 後ろ姿にチラチラ見える足底が気になり見ると、 表紙の写真↑ でっかく、太く、マジックで書いてありま…

sakusakuwork
3か月前
4

読書:「仕事の辞め方」を読む。

表紙の一文に目が釘付けになりました。 「40代からソフト老害」 衝撃すぎて・・・。 私が現場の仕事を辞めたのは、 自分が老害になりそうで怖い でした。 あの頃、この本…

sakusakuwork
3か月前
8

いぬ友が突然、天国に‥

昨晩、イヌ友が亡くなりました。 さくたろう(16歳柴犬)の後輩ワンコ大和君が突然‥ まだ10歳だったのに 昨日の夜は不思議だった。 18時過ぎに夕方散歩から帰宅。 いつも…

sakusakuwork
4か月前
3

2024 もっとnoteとつながるぞ!

新年のスタート。 もう一度、書くことに取り組んでいこう! と、決意しました。 昨年、ライターをめざして ライティング講習を受け、基礎を身につけました。 意気揚々と第…

sakusakuwork
4か月前
3

年始に考えたこと『今年の私はどんな漢字で締めくくるだろうか』

毎年12月12日(漢字の日)に京都・清水寺で発表される今年の一文字。2023年は“税”でした。私も毎年便乗して私の今年の一文字を手帳の中でこっそり発表しています。ちなみ…

sakusakuwork
4か月前
6

キャリアを積む:大切な2つのステージと4つ心構え

“#わたしのキャリア”のテーマにひかれ、自身のキャリアを振り返ってみました。 キャリアを積んだ今、振り返ると「あの時、もっと・・」と後悔する2つのステージとそこ…

sakusakuwork
1年前
16

チャレンジしないのはなぜか?

定期的に飲みに行く友人が、今年の春も愚痴っていました。 「3月でAさんも辞めるって。あー羨ましい。私も早く辞めて楽になりたい。」 「今は、新入職員の勉強会の準備で…

sakusakuwork
1年前
5

1ヶ月を振り返る③(遅れ過ぎだけど)

2022年11月28日。感性が鈍ってきたわたしに喝を入れました。 https://note.com/sakusakuwork/n/n585d2b6d29dc  3ヶ月目の2月28日に振り返る予定でしたが、1ヶ月も遅れて…

sakusakuwork
1年前
4

1ヶ月を振り返る②(だいぶ遅れたけど)

2022年11月28日。感性が鈍ってきたわたしに喝を入れました。  2ヶ月目の1月29日に振り返る予定でしたが、またしても遅れてしまいました。 目標:noteに週1回投稿する! …

sakusakuwork
1年前
6
“甘えるな!自分に喝!“と思ったときに読む本「私の幸福論」(ちくま文庫)

“甘えるな!自分に喝!“と思ったときに読む本「私の幸福論」(ちくま文庫)

読みたくなる本をぼーっと探し、YouTubeを流し拝聴していた時にたまたま出会った1冊です。
ちなみに、著者である福田恆存という方を私は全く知らず、(“恆存“つねあり”と読めなかった)『私の幸福論(ちくま文庫)』という本の存在も知りませんでした。
1998年出版の本ですが、歴史は古く、1955年(昭和30年)「若い女性」という雑誌の連載コラムをまとめたもので、68年前の価値観がそのまま1冊に凝縮さ

もっとみる
春(その3) :人も犬も不調を感じやすい “春分”の頃

春(その3) :人も犬も不調を感じやすい “春分”の頃

今日は二十四節気の「春分」。
春というよりも冬の嵐のような1日でした。
昼と夜との時間がほぼ同じになる冬至と夏至の中間の日。
日は長くなったけど、曇りや雨の日が多い今年の春。
まだまだ寒い毎日。本当に暖かい陽光が待ち遠しい。

何気に日記帳(5年日記)を見ると昨年、一昨年ともに
「イライラ」「やる気がない」と書いていることに気がつきました。
今年は、仕事のペースを落としたので「イライラ」は感じない

もっとみる
3/15最強開運日【一粒万倍日➕天赦日】の過ごし方:私流ですが効果あり!

3/15最強開運日【一粒万倍日➕天赦日】の過ごし方:私流ですが効果あり!

2024年の最強開運日はご存知知ですか?
開運系の話は大好き。
無理のない程度に日常に取り入れています。
何か参考になれば取り入れてみてくださいね。

最強開運日:年内残り3日

日本の暦上の吉日と言われている「一粒万倍日」と「天赦日」が重なった日を言います。
2024年は4日ありましたがすでに1日終了し、残るはあと3日!せっかくの最強開運日。何もせずに過ごすのはもったいない!
とりあえず、スケジ

もっとみる
春(その2):そろそろ春?“啓蟄”

春(その2):そろそろ春?“啓蟄”

昔、ラジオから「暦の上では今日から“けいちつ”ですね。」
アナウンサーの声が流れてきました。虫が何とかかんとか・・??
“けいちつ”なんて、使ったことも聞いたこともありませんでした。
漢字でどう書く?? いい大人が恥ずかしい・・・。
「啓 蟄」
春夏秋冬の四つの季節をさらに六つに分けた二十四節気の一つでした。
恥ずかしながら知っているのは、春分、夏至、秋分、冬至ぐらい(恥)。
分かりやすいイラスト

もっとみる
春(その1) お相撲さんがやって来た!

春(その1) お相撲さんがやって来た!

朝、久々の青空。
雨や曇天が続いていたので本当に気持ちいい。
ワンコとのんびり散歩へ。
ちょっと遠回りしよう!

おっ、幟が立ってる!
お相撲さんたちやって来てるんだ。
そっか…もう春場所なんだ。

自宅から少し行った所に、大阪場所の相撲部屋宿舎があります。
宿舎に到着すると、近くの道路沿いに部屋の幟が立ちます。
風でなびくとかっこいい。特に青空に映えます。
この幟が、桜よりも早く春の訪れを教えて

もっとみる
厄年は“役年”で良いかも。

厄年は“役年”で良いかも。

しいたけさんのコラム大好きです。
読み終えた後、いつも優しい心持にしてもらってます。
「厄年との付き合い方」・・
私の厄年の過ごし方で思い出したことがありました。

厄落としに参拝した神社のパンフレットに

「厄年は神様のお役に立つ年」

「役年」

と書かれていました。

どうですか?
なんだか背筋が伸びませんか?
臍下丹田に力が入るような感覚になりませんか?

神様のお役に立つ年!
何かわから

もっとみる
がんばれ! 働くおかあさん!

がんばれ! 働くおかあさん!

朝の犬の散歩コースに保育園があります。
通勤時間の保育園は本当に慌ただしい!
親たちも、保母さんも、子供たちも・・

30年前の私もそんなママのひとりでした。
息子を片手に抱え、
右肩に仕事バック、左肩に子供の着替えの入ったバックを引っ掛けて
毎日保育園に駆け込んでいたことを思い出します。
月曜日の朝は、お昼寝布団も加わり、本当に本当に大変でした。
早く子供が成長してほしいとか、
自分の時間がほし

もっとみる
おもしろい父

おもしろい父

88歳になる父は、おもしろい。

居間をゆーっくり歩く父の足もと。
後ろ姿にチラチラ見える足底が気になり見ると、
表紙の写真↑

でっかく、太く、マジックで書いてありました。

娘「何これ〜、こんなに大きく書かんでもええんちゃう?」
父「よー見えるやろ。これくらい大きく書かんと見えへんのや。ええやろう。よー見える。」

確かに、昔から父の必需品はマジックインキでした。
仕事の締切など大事な事は、

もっとみる
読書:「仕事の辞め方」を読む。

読書:「仕事の辞め方」を読む。

表紙の一文に目が釘付けになりました。
「40代からソフト老害」
衝撃すぎて・・・。

私が現場の仕事を辞めたのは、
自分が老害になりそうで怖い でした。
あの頃、この本に出合ってたら、何か変わってたのかな?
そんなことを思いながら、一気に読んでしまいました。
題名は『仕事の辞め方』ですが、
ー 仕事への向き合い方
ー 人生と仕事
ー 生き方・生きざま
もっと深いテーマが隠れています。
30代の頃に

もっとみる
いぬ友が突然、天国に‥

いぬ友が突然、天国に‥

昨晩、イヌ友が亡くなりました。
さくたろう(16歳柴犬)の後輩ワンコ大和君が突然‥
まだ10歳だったのに

昨日の夜は不思議だった。
18時過ぎに夕方散歩から帰宅。
いつもはひと眠りしてから、
夜ごはんを食べるさくたろうが、全然寝ない。
ご飯も食べない。
19時半頃には玄関に座り込み、外を見ている。
うんちでもしたいのかしら??
20時過ぎに散歩に出てみたが、うんちをしそうにない。

帰ろうと、さ

もっとみる
2024 もっとnoteとつながるぞ!

2024 もっとnoteとつながるぞ!

新年のスタート。
もう一度、書くことに取り組んでいこう!
と、決意しました。

昨年、ライターをめざして
ライティング講習を受け、基礎を身につけました。
意気揚々と第一歩を踏み出しましたが‥。

締め切りに追われる毎日。
現実は厳しかった!挫折!!

・書き出しにつまずく
・語彙が乏しく、言葉が出てこない
・語尾がワンパターンでリズム感がない

今振り返るとこんな感じでした。
それに加え、
せっか

もっとみる
年始に考えたこと『今年の私はどんな漢字で締めくくるだろうか』

年始に考えたこと『今年の私はどんな漢字で締めくくるだろうか』

毎年12月12日(漢字の日)に京都・清水寺で発表される今年の一文字。2023年は“税”でした。私も毎年便乗して私の今年の一文字を手帳の中でこっそり発表しています。ちなみに2023年は「穏」でした。
こんな温かい漢字を私が選べるようになるなんて!と自分で今改めて驚いています。

歴代の私の漢字は、「怒」「忙」「時」「闘」「悩」「困」。

昨年の清水寺の「税」と同じサツバツ感漂う漢字でした。
イライラ

もっとみる
キャリアを積む:大切な2つのステージと4つ心構え

キャリアを積む:大切な2つのステージと4つ心構え

“#わたしのキャリア”のテーマにひかれ、自身のキャリアを振り返ってみました。
キャリアを積んだ今、振り返ると「あの時、もっと・・」と後悔する2つのステージとそこから学んだ4つのポイントがあります。

  ー 仕事にやりがいを感じ、ちょうどノってきた感じの人
  ー 運を味方にしたくらい仕事で追い風を感じている人

もしよかったら、読んでみてください。
大切な2つのステージを無頓着にすごしてしまった

もっとみる
チャレンジしないのはなぜか?

チャレンジしないのはなぜか?

定期的に飲みに行く友人が、今年の春も愚痴っていました。

「3月でAさんも辞めるって。あー羨ましい。私も早く辞めて楽になりたい。」

「今は、新入職員の勉強会の準備でとにかく毎日大変。しんどいわ。」

「いつも帰りが遅くなって、仕事と家の往復だけの毎日。もう嫌だわ。」

「後継者が育たないから、なかなか仕事の引き継ぎができない。」

この友人は、春先に会うと恒例のように同じ事を言います。

私も数

もっとみる
1ヶ月を振り返る③(遅れ過ぎだけど)

1ヶ月を振り返る③(遅れ過ぎだけど)

2022年11月28日。感性が鈍ってきたわたしに喝を入れました。

https://note.com/sakusakuwork/n/n585d2b6d29dc

 3ヶ月目の2月28日に振り返る予定でしたが、1ヶ月も遅れてしまいました。

目標:noteに週1回投稿する!
結果:0回 ❎ 未達
言い訳:奮起して、ライティングのセミナーに参加することにしました!課題が多く、追われてしまいnoteの更

もっとみる
1ヶ月を振り返る②(だいぶ遅れたけど)

1ヶ月を振り返る②(だいぶ遅れたけど)

2022年11月28日。感性が鈍ってきたわたしに喝を入れました。

 2ヶ月目の1月29日に振り返る予定でしたが、またしても遅れてしまいました。

目標:noteに週1回投稿する!
結果:2回 △ 未達
目標、なかなか達成できないです。
ネタがない?やる気がない?そもそも根本的に無理なのか?
ネタになったであろう諸々を振り返る。

セルフ分析直感→即行動のタイミング

 直感を即行動に移せるタイミ

もっとみる