マガジンのカバー画像

介護掲示板

549
介護についてであればなんでもOK。みんなで介護の情報をシェアして盛り上がりましょう♪
運営しているクリエイター

#介護士

【SOMPOケア】 介護現場で働く正社員約7千人の給与を賃上げ

【SOMPOケア】 介護現場で働く正社員約7千人の給与を賃上げ

SOMPOホールディングスの一部である介護事業大手、SOMPOケアは、介護現場で働く全正社員のうち約7,000人の給与を2023年10月に引き上げる予定であることを発表しました。このニュースは、同社の鷲見隆充・社長COO(最高執行責任者)が朝日新聞のインタビューで明らかにしました。

給与の引き上げの詳細介護福祉士の資格を持つ社員約4,500人とケアマネジャー約900人:年収約6万円の引き上げ

もっとみる
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)の選び方。各項目のチェックポイント

サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)の選び方。各項目のチェックポイント

サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)には数多くの選択肢があり、その内容や設備が施設によって大いに異なります。これは一見すると、選ぶのが困難に思えるかもしれませんが、実はあなたにぴったり合ったサ高住を見つけるチャンスでもあります。では、サ高住の選び方を具体的に見てみましょう。これを読むことで、あなたが望む条件や目的に見合ったサ高住を見つけるためのヒントが得られるはずです。

あなたのニーズに最適なタ

もっとみる
ドイツに学ぶ日本の介護保険の今後

ドイツに学ぶ日本の介護保険の今後

日本よりも、一足先に始まったドイツの介護保険制度は、日本で施行される5年前、1995年に始まりました。80年代のドイツでは、介護に対する費用の支払いができない世帯の増加が大きな問題となっており、

そこで、公的な保険制度による介護保障へのニーズが非常に高まっていたことが、大きな導入の背景です。

最大の特徴は「現金支給」があること日本では、要介護者の家族による介護は「対価を得るものではない」という

もっとみる
「ピンチをチャンスにする!」怪我をした私がこれからの介護の向き合い方を真剣に考えた話

「ピンチをチャンスにする!」怪我をした私がこれからの介護の向き合い方を真剣に考えた話

健康であることが大事!介護歴13年目になる介護福祉士です。

ここ最近の投稿頻度が減っていた理由とこれからどのように取り組んでいきたいことを綴ったブログになります。

このブログを見ることで何かの参考になれたらと思い、投稿しました。

よかったらご覧なってください。

介護中に怪我をした端的にいうと左足の5指を骨折しました。

原因は利用者様の移乗介助時ベッド下の鉄柱に左足の5指をぶつけてしまいま

もっとみる
いくつになっても綺麗でいたい♡

いくつになっても綺麗でいたい♡

初訪問のデイサービスで
カラーとアートをさせて頂きました❣️

初めての場所でしたので、ドキドキしておりましたが利用者さんの笑顔で即!癒されました。

毎回、逆に癒されてしまい(^^;)
ご高齢者の魅力は一言では語れません♡

出来上がったネイルを嬉しそうに皆んなに見せて歩く姿を見ると、とっても嬉しく感動してしまいます!!

「また次もお願いね。」

この言葉にはとても重みがあり、
一期一会の気持

もっとみる
フレイルとは?フレイルを引き起こす3つの原因や予防と対策について

フレイルとは?フレイルを引き起こす3つの原因や予防と対策について

先日1月30日にこんなニュースが発表されました。
『要介護一歩手前の“フレイル”予防 名古屋市がオリジナルのアプリ開発 視聴でポイントも』

発表された内容によると、「名古屋市フレイル予防ポイント&見守りアプリ」というアプリを利用することで、フレイル予防の動画を見ることができたり、歩数を登録できるなど健康維持に役立つことができるそうです。

また、アプリを利用することで貯まったポイントをdポイント

もっとみる
【内覧会開催】 2023年2月20日に新しく大阪府藤井寺市に住宅型有料老人ホームがOPENします! 新規施設の見学をしませんか? 【クランコート藤井寺】

【内覧会開催】 2023年2月20日に新しく大阪府藤井寺市に住宅型有料老人ホームがOPENします! 新規施設の見学をしませんか? 【クランコート藤井寺】

2月17日(金)、2月18日(土)に内覧会開催!
10:00-16:00(最終受付15:00)

内覧会ご予約受付中。
お早めにご予約ください。

※内覧会予約は完全予約制です。

2023年2月20日に新しく大阪府藤井寺市にクランコート藤井寺がOPENします!

当新規施設は無料でご利用いただける各種サービス(金銭管理、食事配膳、洗濯、生活相談)があります。また、寝たきりの方や車椅子を利用してい

もっとみる
【わかりやすく解説】介護医療院のサービス内容や入居条件、特養との違いについて

【わかりやすく解説】介護医療院のサービス内容や入居条件、特養との違いについて

近年「介護医療院」という施設が作られ始めています。名前自体あまり聞いたことがないという人が多いですよね。

この記事では、介護医療院とはどのような施設か、どんなサービスを受けることができるのかといったことを紹介していきます。

医療と介護が必要な高齢者のための施設介護医療院は、2018年に創設された、日常的に医学管理が必要な重度の要介護者を受け入れる施設です。

今までは介護療養型医療施設という施

もっとみる
【簡単にわかる】 高齢者の誤嚥性肺炎の予防、 原因、 症状について

【簡単にわかる】 高齢者の誤嚥性肺炎の予防、 原因、 症状について

「誤嚥性肺炎」という言葉を聞いたことはありますか?

介護の現場では日常的に聞く言葉、かつ、日常的に気にかけていることの一つです。

85歳を超えると、発生率はグンとあがります。

そもそも「誤嚥」とはなにか?

「誤」→間違って
「嚥」→嚥下する

「嚥下」をご存知ですか?「飲み込む」という意味です。

通常、口から食べ物・飲み物・唾液を飲み込むと、食道を通り、胃へ入っていきます。

しかし、何

もっとみる
介護士に向いている人、向いていない人。

介護士に向いている人、向いていない人。

あなたの思う「介護士に向いている人」とは
どんな方だと思いますか?

人に優しい人ですか?
熱心に仕事をする人ですか?

もちろん大切なことではありますよね!

でもそれだけではないですよ😏?

介護士という仕事は
あなたの想像以上に
“クリエイティブで尊い”
仕事なのですから。

さて、今回も書いていきましょうか!💪

◆自分では介護士向いていると思ってたんだよね。

私は介護士をやってきて

もっとみる
居宅療養管理指導はどんなサービスを受けられる? 各職種の利用限度額回数と内容やみなし指定の対象範囲について

居宅療養管理指導はどんなサービスを受けられる? 各職種の利用限度額回数と内容やみなし指定の対象範囲について

介護保険の居宅サービスの1つに「居宅療養管理指導」というのがあります。しかし、実際どんなサービスなのか、分からないという人も多いですよね。

この記事では、居宅療養管理指導とはどのようなサービスなのか、紹介していきますね。

1,自宅にいながら医学的な管理やアドバイスを受けられるサービス居宅療養管理指導とは、通院が困難な居宅の要介護者を対象に、病院や診療所などの

医師

歯科医師

薬剤師

もっとみる
高齢者に多い骨折と原因、対策について解説

高齢者に多い骨折と原因、対策について解説

高齢者の骨折は、「寝たきり」の原因にもなる重大な問題です。

実際に、令和3年版高齢社会白書(全体版)によると、『要介護者等について、介護が必要になった主な原因について見ると、「認知症」が18.1%と最も多く、次いで、「脳血管疾患(脳卒中)」15.0%、「高齢による衰弱」13.3%、「骨折・転倒」13.0%』としています。
(出典:内閣府「令和3年版高齢社会白書(全体版)2 健康・福祉」)


もっとみる
【今さら聞けない!】 訪問介護のヘルパーってどんな人?

【今さら聞けない!】 訪問介護のヘルパーってどんな人?

高齢者社会の日本において、訪問介護は、今や、生活スタイルの中に組み込まれた「自分の生活の一部」となっている方も多い時代です。

「訪問ヘルパーさん募集」
「資格がなくても働けます」
「働きながら資格が取れます」
「年齢不問」
「働く時間は相談できます」

なんていうポスターを街中でよく見かけませんか?

介護を受ける家族がいたりすると、訪問介護のヘルパーさんがどんな人なのか、想像が付きますが、介護

もっとみる
拘縮予防のための上半身のポジショニングについて。ポジショニングの方法やポイントも解説

拘縮予防のための上半身のポジショニングについて。ポジショニングの方法やポイントも解説

関節の拘縮を予防するための1つには、ベッド上での適切なポジショニングが必要です。

ご本人で体を動かすことが難しい場合には、他者や介護者によるポジショニングが欠かせません。

今回は、上半身の拘縮予防のためのポジショニングの方法やポイントについて解説していきます。

ポジショニングの必要性を理解していただき、より良い介護に繋がれば幸いです。

ポジショニングの目的ポジショニング(position

もっとみる