マガジンのカバー画像

子育て

104
子育て記事のまとめです。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

子どもの『やりたい』を全力で応援する

子どもの『やりたい』を全力で応援する

みなさんこんにちは!

noteには様々な方がいますよね。

だからこそ、いろいろな意見が聞けて
とても有益だなぁと感じます。

そんな私が毎朝楽しみにしているnoterの方がいます。

沖縄ビジネスプロデューサーの新里哲也さんです。

新里さんの記事は一つのテーマに沿って書かれており、シンプルでとても読みやすい。

朝の短い時間でもしっかりと気づきが得られるので大変参考になります。

それから記

もっとみる
叩かれたらイヤだよね。

叩かれたらイヤだよね。

夜の息子の寝かしつけ。

いつもふざけてばかりですが、
たまーに幼稚園の出来事を話してくれます。

こういう時は「聞くモード」をオンに。

例えば、きのうの夜も。



「お父さん、実はずっと考えていることがあるんだ」

「ん?どうした?」

「今日幼稚園でブロック遊びしてるとき、年少のお友だちからパンチされたんだ。お母さんの自転車に乗りながらずっとそのこと考えてた」

「そうかぁ。やられてどう

もっとみる
人形遊びでコミュニケーション能力を高めよう

人形遊びでコミュニケーション能力を高めよう


みなさんこんにちは!

子育て中の方は、子どもに「人形遊び」をさせていますか?

幼少期に人形遊びやおままごとを多く経験した子どものほうが、将来、コミュニケーション能力が高まるそうです。

人とのコミュニケーションは社会で生きていくために必要な能力ですよね。

調べてみたところ、約8割の企業が採用時にコミュニケーション能力を重視しているそうです。

ちなみに我が息子。
人形ではありませんが、ぬい

もっとみる
子どもの『イヤだ!』の理由をちゃんときく

子どもの『イヤだ!』の理由をちゃんときく

妻の実家へ帰省する朝、息子が

「今日やっぱり行きたくない!」

といい出しました。

実家への帰省には車で2時間ほど。

そんなに遠くないのになんで!?

理由を聞いてもはっきりしないので

「2時間乗ってるだけじゃん。何がやなの?」

「行きたいって言ってたのに、突然行かないっていうのやめてよ!ほら、早く着替えて!!」

と頭ごなしに強く言ってしまいました。

そしてお決まりの部屋への閉じこも

もっとみる
5年ぶりの花火大会🎆

5年ぶりの花火大会🎆

みなさんこんにちは!

7月24日は妻の実家、静岡で行われた
安倍川の花火大会を見てきました。

安倍川花火大会は戦没者の慰霊や復興への願いを込めて1953年に始まったそうです。

妻の実家では窓から花火が見えるので、毎年宴会をやりながら花火を見上げるのが恒例行事です。

しかし、2018年と19年は台風、20、21年は新型コロナの影響で中止に。

5年ぶりの開催に、地元の方もウキウキしている雰囲

もっとみる
息子は息子の世界を生きている

息子は息子の世界を生きている

「お父さん、きょう幼稚園バスの道走ってみない?」

という息子の希望で、幼稚園バスのルートを車で走ってみました。

幼稚園バスのルートは全部で約30分の行程です。

ちなみに私は道を知らないので、息子がご案内してくれるそう。

息子は果たしてすべて覚えているんだろうか?

一抹の不安をおぼえつつ、自動車にのり込みます。

「ここどっちに行くの?」

「あっち!」

「いや、あっちってどっち!?みぎ

もっとみる
息子も私も初めての《おたのしみ会》

息子も私も初めての《おたのしみ会》

みなさんこんにちは!

昨日は息子の幼稚園で"おたのしみ会"が行われました。

おたのしみ会では、
フィンガーペインティングや
スーパーボールすくいなどで遊んだあと
夕ご飯を食べ、夏祭りが催されました。

そして夏祭りの最後には先生たちが打ち上げる花火を鑑賞✨

息子にとって幼稚園で夕ご飯を食べたり、花火を見ることは初めての経験です。

私たち夫婦も夏祭りから見学できるので、
ワクワクしながら幼稚

もっとみる
息子との約束

息子との約束

「お父さん、自転車やりたい」

昨日は午前中に公園でクマゼミをとり、
午後はもう一度外に出てお散歩して
息子とたくさん外遊びをしました。

お散歩から帰った夕暮れ時、家の前に置いてある自転車を見て、息子はつぶやいたのです。

それを聞いて、私はとても嬉しかった。

なぜなら、息子が自転車をやるのは半年ぶりのことなのです。

半年前の1月、息子に自転車を買いました。

小さな頃からストライダーに乗っ

もっとみる
セミの王様「クマゼミ」をとるぞー!!

セミの王様「クマゼミ」をとるぞー!!

今日は朝から微妙な天気でしたが、
途中から太陽が出ていい天気に☀️

息子は最近虫取りにハマっているので、
さっそく近くの公園に出かけました。

息子の狙いはチョウやありなど
小さめな虫ですが、私は違います。

今日の狙いはただ一つ、クマゼミです。

私は長野県の出身で、実家付近にはクマゼミは生息していません。

温暖化が進んでおり多少生息地が北上しているそうですが、たぶん現在もいないと思います。

もっとみる
子どもにポジティブ思考を持たすには?

子どもにポジティブ思考を持たすには?

みなさんは、
子どもの前でネガティブな発言をしてませんか?

子どもの前でネガティブな発言を繰り返すと、
自尊心が傷つき
「自分はダメなんだ」
と自信を持てなくなる可能性があります。

先日読んだ
うまういっている人の考え方(完全版)によると、
人の脳は従来どおりに考える傾向があるんだとか。

同じように考え続けると、脳の中に一定の思考回路ができ、それと同じように考えるクセがついてしまうそうです。

もっとみる

息子の成長に《一喜一憂》


「お母さん、バスのあと追いかけないで」

昨日のあさ、
妻は息子からこう言われたそうです。

5歳の息子は通園バスで幼稚園に通っており、
妻は息子をバス乗り場まで送ったあと
仕事に出かけます。

仕事先がバスの方向と同じだったので
追いかけていくように見えたのでしょう。

「追いかけないで」と言った理由を訊くと
息子はこう返しました。

「だって、降りて会いたくなっちゃうから」

うむむ…息子よ

もっとみる