マガジンのカバー画像

良い記事メモ

1,354
良い記事メモ
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

東京芸術大学|先端芸術表現科、デザイン科むけ複合表現演習原稿| #展示技術講座

東京芸術大学|先端芸術表現科、デザイン科むけ複合表現演習原稿| #展示技術講座

2020年9月東京藝術大学の先端芸術表現科とデザイン科むけの複合表現演習という授業でリモートで講義しました。この記事は講義の職業紹介で使用した文章です。職業紹介は以前も別記事であげていますが、人生観とtipsを盛り込んで欲しいという要望があったため新規で書いてみたらだいぶ面白くなりました。

講座終了後、後日加筆修正を行い、さらに2021年1月1日に加筆修正しました。(トップの写真はNYにて、意味

もっとみる
工芸っていったいなんなんだ?超解説

工芸っていったいなんなんだ?超解説

工芸という言葉は明治時代に誕生した①ART=芸術という概念が輸入された。
②FINE ART=美術、CRAFT=工芸と翻訳した。
③江戸時代までの制作物も明治に誕生した概念によってわけられた。

日本美術はアートではなく装飾江戸時代までの日本美術はこんなものだった。

●絵画

「蓮池水禽図(れんちすいきんず)」俵屋宗達 京都国立博物館 

●屏風

「檜図屏風」狩野永徳 東京国立博物館

●着物

もっとみる
髭切と膝丸という刀剣が登場する浮世絵のお話

髭切と膝丸という刀剣が登場する浮世絵のお話

日本刀の「髭切」と「膝丸」。ゲーム「刀剣乱舞」でも人気キャラクターとなっていますが、その姿は浮世絵の中にも描かれていますので、ご紹介したいと思います。

※今回紹介する作品は、現在、太田記念美術館では展示しておりません。

髭切(ひげきり)まずは、「髭切」。『平家物語』剣巻によれば、平安時代、源満仲が刀鍛冶に作らせた2本の刀が、髭切と膝丸でした。そのため、ゲーム「刀剣乱舞」の中では、兄弟という設定

もっとみる
デジタルカードゲーム時代にデッキ構築を面白くする手法を考える

デジタルカードゲーム時代にデッキ構築を面白くする手法を考える

デッキ構築はTCGの中心的な要素でしたが、インターネットやSNSの普及、TCGのデジタル化によって存在感が薄れつつあります。

この記事では現代のデッキ構築が置かれている問題と、DCG開発会社が試みた対処法を分析し、新しい対処法を提案します。

対人ゲーム3要素の1つ「研究」前回の記事では対人ゲームの3要素のうち「技術」と「意思決定」を取り上げた。

今回は「研究」、その中でもTCGの象徴である「

もっとみる
UIUX デザイナーと仕事をする際にプロダクトマネージャーとして持っておきたい 8 つのマインドセット

UIUX デザイナーと仕事をする際にプロダクトマネージャーとして持っておきたい 8 つのマインドセット

2020 年に入り、メルカリ US ではプロジェクトの担当 PDM を検討する際に「UIUX に大きな変更が入るならこの人」「関係者マネジメントが重要ならあの人」「テクニカルな知識が要求されるならこの人」といった具合に、プロダクトマネージャーそれぞれの特性・得意分野を考慮したうえで決定する傾向が以前にも増して強くなりました。

その結果、自分(フリッツ と申します、こんにちは)の場合は UIUX

もっとみる
数々の名品を知るぺんてる会長が45年目にして選ぶ逸品【#忘れられない一本 08】

数々の名品を知るぺんてる会長が45年目にして選ぶ逸品【#忘れられない一本 08】

誰にでも、忘れられない一本がある。
小学生の時に初めて手にしたシャープペンデビューの一本、
持っているだけでクラスの人気者になれた自分史上最強の一本、
受験生時代お守りのように大切にしていた一本。
そんな誰しもが持っている、思い出のシャープペンと、
シャープペンにまつわるストーリーをお届けする連載
#忘れられない一本 」。
ぺんてる社員がリレー方式でお届けしていきます。
第8弾は、ぺんてる入社

もっとみる
しくじりプロダクトグロース

しくじりプロダクトグロース

はじめにプロダクトグロースについては、わかりやすく体系化された記事も多いですが、その一方で、Product-Market Fit(PMF)以降「グロースするぞ!」という段階になって、そのあと大きな成長ができず伸び悩む……といった状況を、何度か見てきました。

この記事では「しくじり」の名の通り、そんな失敗や反省をもとにした学びを中心にまとめています。

よくある失敗PMF以降、LTV > CAC

もっとみる

コンビニ前でたむろしてる若者に絡まれた話

漫画家のかっぴーです。

漫画を描く前、いつも音楽を聴きながら散歩するのがルーティンなんですが、つい先ほど深夜のコンビニ前でたむろしている若者に絡まれました。

深夜2時半頃、2,30分歩いて頭も整理されてきたので、そろそろコーヒーでも買って帰ろうと思いました。コンビニの前に20代前半の若者が5人くらい座り込んでいたのが見えましたが、最近コロナの影響なのか居場所を無くした若者が路上で乾杯してるのを

もっとみる
日本にもっと自由で、幅広いコンテンツを。ネットフリックス、5年間の挑戦

日本にもっと自由で、幅広いコンテンツを。ネットフリックス、5年間の挑戦

9月1日、ネットフリックスが日本でサービスを始めて丸5年が経ちました。おかげさまで5周年の今年、国内のメンバー数は500万人を突破! 今後オリジナル作品にさらに力を入れ、ワクワクするようなコンテンツをもっともっと送り出していきます。

「適応能力を常に求められるとてつもない変化でした」。日本発の実写オリジナル作品を手がける坂本和隆プロデューサーが、5年間の歩み、制作の裏側を語ります。

「認知度ゼ

もっとみる
とある全盲の新入社員の働き方 ~ツール編~

とある全盲の新入社員の働き方 ~ツール編~

こんにちは。アクセシビリティ・エンジニアのSUGIです。

私は全盲のエンジニアとして、2020年4月からサイボウズのデザイン&リサーチでお仕事をしています。
これから4回にわたって、とある全盲社員の働き方を連載していきます。第1回目はツール編です。次回以降、自己表現編・協働編・テレワーク編を連載していきます。

さて、私は就活および入社前、こんな不安を感じていました。

おそらく同じような悩みを

もっとみる
【和訳】この少女の裏には誰が隠れているの?:仏紙リベラシオン

【和訳】この少女の裏には誰が隠れているの?:仏紙リベラシオン

フランスの有名新聞「Libération」 で、私「バーチャル美少女ねむ」のVTuber伝道活動「人類美少女計画」とテーマ曲「ココロコスプレ」が特集されましたー!

記事の和訳が出来ましたのでぜひご覧ください。

日本のVTuberについての軽い紹介記事かと思いきや、私の活動「人類美少女計画」について、性やアイデンティティの観点からの深い洞察がなされた意義深い記事になっているので必見です! この分

もっとみる

お前のTwitterに虚無性を取り戻せ

 Twitterがよくない。Twitterはもうダメだと言われるようになってもう何年も経つがTwitterがよくなる気配はまったくない。
 いまのTwitterは何がダメのでしょうか。それは意味がありすぎることです。Twitterを使っている人類たちは、みんな言葉を尽くして意味を出していこうと奮闘しています。しかしそれではよくない。Twitterは意味が無ければないほどいいのです。
 前置きが長く

もっとみる
miroをどう使えば、創造的なオンラインワークショップがうまくできる?成功するための5つのポイント

miroをどう使えば、創造的なオンラインワークショップがうまくできる?成功するための5つのポイント

最近は、オンラインワークショップが増加してきましたね。
グラグリッドのメンバーも、仕事でプライベートで、たくさんオンラインワークショップの機会に触れています。

そんなリモートでのワークショップに便利な、オンラインホワイトボードサービスのmiroをご存じでしょうか?

(画像:https://miro.com/ より)

miroはホワイトボードを共同で使えるオンラインサービスです。
文字を入力す

もっとみる