マガジンのカバー画像

名無しの思考

112
基本的に適当な読書感想文と思考について。
運営しているクリエイター

#毎日note

「D2Cとしてファッションアイテムを作る際に考えたことーあえて作る意味」NIZシングルブレストジャケット発売記念

「D2Cとしてファッションアイテムを作る際に考えたことーあえて作る意味」NIZシングルブレストジャケット発売記念

というわけで、NIZブランドの2021SSコレクション
シングルブレストジャケットを提案させていただきました!!(執筆時点、好評発売中)

アイテムを発売する時というのは緊張します。
個人ブランドですから個人でOEM会社さんとやりとりして、製作をお願いし、注文をお願いし、納めてもらいます。

もちろんサンプルを作ってもらい、修正をかけたりして、満足するものをGO!とするのですが、納めてもらう時点で

もっとみる
空間除菌できるの? 次亜塩素酸水について調べてみた

空間除菌できるの? 次亜塩素酸水について調べてみた

次亜塩素酸水ーークレベリンとかの空間消毒でよくみかけるやつ

塩酸や塩化ナトリウム水溶液を電解させたやつ。

よくわからんのでいろいろと調べてみた結果

効果はないし、使い方によっては危ないという結論になりました。

よくあるやつ

次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムは違う
→ナトリウムはハイターとかのあぶないやつ。薄めて使うことで消毒にもなるので、名前も似てて、間違えそうなのでってやつ。

次亜

もっとみる
「ファーストペンギンから考える 例え話の正確性と意味 例え話だけど根拠がないなら例え話の意味なくなくないかもしれない」

「ファーストペンギンから考える 例え話の正確性と意味 例え話だけど根拠がないなら例え話の意味なくなくないかもしれない」

ファーストペンギンばなし。

群れで行動するペンギン。その中で1番最初に餌を取るために海に飛び込むペンギンのこと。

海の中に天敵いるかもしれず、荒波に流されるかもしれない危険が孕む中、それでも勇気を出して1番最初に飛び込むことで、より多くの餌が得られるという、

リスクを負うチャレンジでこそ、成功の秘訣的な例え話。

一応調べたところ

「いや、あれは後ろのペンギンに押されて、落ちたペンギンなの

もっとみる
「マホト氏案件から考える認知的不協和とサンクコスト」

「マホト氏案件から考える認知的不協和とサンクコスト」

今泉自身は『彼と別れる気はまったくないし、元気な赤ちゃんを産みたい』と話しています。2人は関係を立て直そうという意思があるようです

事件の内容がアレなんですが、マホトさんも今泉さんも知らないんですよね!!

上記の内容で、認知的不協和を解説できるかな、と思ったのでした。
いや、本当はゾッコンなのかもしれないけど。

認知的不協和とは、人が自身の認知とは別の矛盾する認知を抱えた状態、またそのときに

もっとみる
「ユニクロU2020SSでも使われる流行のエクリュカラーってなんだよ!? 生成色ね!! ってキナリイロってなに!?」

「ユニクロU2020SSでも使われる流行のエクリュカラーってなんだよ!? 生成色ね!! ってキナリイロってなに!?」

今年のトレンドカラーらしいエクリュカラー!!

ユニクロUの2021SSでよく使われている色!!!

エクリュカラーがきてる

エクリュカラーがいまはトレンドってこと



なんかぼやけた白っぽいいろのことかなーとおもったけど、ぼんやりしていたので、調べてみたら

「エクリュ とはフランス語で生成色のことです」とか出てきて、なるほどー・・・・

生成色ってなに!?

https://www.wa

もっとみる
「シミュレーション仮説 ー世界は虚構でできている」

「シミュレーション仮説 ー世界は虚構でできている」

世界は、シミュレーションである可能性はほぼ100%である。

哲学者 ニックはこう考えた(WIKIより)

・何らかの文明により、人工意識を備えた個体群を含むコンピュータシミュレーションが構築されている可能性がある。

・そのような文明は、そのようなシミュレーションを(娯楽、研究、その他の目的で)多数、例えば数十億個実行することもあるだろう。

・シミュレーション内のシミュレートされた個体は、彼ら

もっとみる
「機械仕掛けの神様のいうとおり」ショートショート

「機械仕掛けの神様のいうとおり」ショートショート

かつては人が機械を作っていたらしい。

そして、機械たちが人の代わりに働いていたらしい。

もはやそんなことは、にわかには信じられない。

俺にとって、いや、村人たちにとって、機械は崇めるべき存在だ。

何かをしてもらうなど、おこがましい。

そもそも機械自体が物珍しい。

村人たちの1日の大半は、機械に指示された労働だ。

やることは決められている。すべて機械が決めてくれる。

どう畑を耕せばい

もっとみる
「叩かれるから今まで黙っておいて「世の中の真実」著・ひろゆき から見る 世間と世界の違い 日本版:FACTFULNESS(ファクトフルネス)

「叩かれるから今まで黙っておいて「世の中の真実」著・ひろゆき から見る 世間と世界の違い 日本版:FACTFULNESS(ファクトフルネス)

「正しい思考」は「正しい知識」からこちらは帯裏に書かれた、セリフ。

快刀乱麻に物事を断つものいいは、痛快でありつつも耳が痛くもあり、「そうなんだよな・・・」という諦念さえも抱かせる。

かつて日本は高い国だったが、いまは物価が安い。
労働生産性が極端に悪く、ブラック企業の温床となる。

今後、貧富の差が激しくなる。若者が全員投票しても、40代以上の40%の投票で覆る。。。

親の年収で子の学歴が

もっとみる
「アバター生活 仮の姿に仮の言葉に仮の意識と本当の自分」ショートショート

「アバター生活 仮の姿に仮の言葉に仮の意識と本当の自分」ショートショート

アバターとは仮想空間上の自分のキャラクターを昔はいっていたらしい。
しかし、いまではアバターとはもはや自分自身だ。

昔からアバターに自分の理想を重ね、アイデンティティを持っていたひとがいたらしい。

昔は奇妙な目で見られたらしいが、いまでは一般的になりすぎて逆にそんな目でみられることはない。

アバターなしで外にでるのは、怖い とかそういうレベルでさえない。

アバターなしで会うことはマナー違反

もっとみる
「幸福論 ー生き様と評価とー」ショートショート

「幸福論 ー生き様と評価とー」ショートショート

「やっぱ、人はどう生きるか、だな」
「ああ。幸せかどうかは、どう生きたかなんだな」

葬儀に参列した男2人は、禁煙となっている元・喫煙所で、合法の電子タバコを吹かせながら、一人一人つぶやいた。

葬儀が立て続き、奇しくも、短い期間のうちに2人は顔を合わせた。

1人の葬儀は、盛況だった。葬儀に盛況とは言葉が合わないが、多くの人が参列し、多くの人がその人に生前の感謝を述べていた。

今日の葬儀は正反

もっとみる

「社長が求めるものと顧客の声」ショートショート

「顧客が求めるものを提供するのがビジネスの基本だ!」

そう社長が号令を出し、会社は体温計やら消毒液やらを売り出した。
いままでも雑貨を扱ってはいたが、こういったものは仕入れからなにから初めてで苦労した。

感染症対策のため、一時的な特需に沸いた。
「よし、よくやった!」

しかし、流通が落ち着いていくと売上も低迷した。
どこもかしこも同じようなものを売り出したから、差別化も難しい。

「顧客が求

もっとみる
「不幸な奴隷と幸福な生活 ー革命とは地獄を破壊する行為であり、」ショートショート

「不幸な奴隷と幸福な生活 ー革命とは地獄を破壊する行為であり、」ショートショート

「やった!!! 勇者さまたちが魔王を倒したぞ!!!」
「これで魔物たちに支配される生活は終わりだ!!!」

民衆は歓喜に沸く。ながらく続いた魔物たちによる人間の支配が終わりを告げたのだ。

そして、かつて魔王に支配されていた街の真ん中には勇者たちの立派な銅像が建てられた。

「ねぇおばあちゃん。これが勇者様たちなの?」
「そうじゃよ。この方達が、われわれを解放してくれたのじゃ」

「魔物たちは悪い

もっとみる

「ただの風邪 と マスクばあさん」ショートショート

とあるウィルスの影響で社会生活は一変した。

「ゲホゲホッ!!」

「おいおい、大丈夫かよ、あれじゃないのか?」

「そうかもしれないな」

「だったらマスクしろよ!」

「はっ! マスクマスクってあんなのは、ただの風邪の一種なんだよ、それをみんな怖がりやがって!!! 俺はそんな同調圧力に屈しないぞ!!」

「おいおい、そんな風でだいじょうぶかよ」

「こらぁあああああああああああ! なにマスクし

もっとみる
「顧客第一主義な取引条件 ー弊社の魅力は」ショートショート

「顧客第一主義な取引条件 ー弊社の魅力は」ショートショート

「もしお願いするとした場合、ミーティングなどの時間はいつがいいとかありますか?」

「いつでも大丈夫です!」

「いつでも、、、? 御社の休日もあるでしょうし? シフト制とかでしょうか?」

「一応、土日が休みですが、土日でも大丈夫ですよ!」

「お時間は・・・夜遅くとも?」

「はい! 夜遅く、他社では23時からや、もしくは朝7時とかにでもご要望があれば行っていますから」

「それはすごい。でも

もっとみる