マガジンのカバー画像

リーダー関係

18
運営しているクリエイター

記事一覧

マネジメントとリーダーシップの違いの対比の一例で勉強になった事

マネジメントとリーダーシップの違いの対比の一例で勉強になった事

こんにちは、らいはんです。

今回リーダー関係でのご紹介の本は、

マネジャーの全仕事
いつの時代も変わらない
「人の上に立つ人」の常識

リード!リーダーシップについてマネジメント(管理)とリード(主導)について下記にように定義しておりました。

マネジメント→指揮、統制
リーダーシップ→人にやる気を出させること

まだちょっと抽象的ですね。
更に、違いとして比較があり、それがわかりやすい!

もっとみる
「ダメ上司」の共通点とは?

「ダメ上司」の共通点とは?

社会人になって10年以上が経つ。様々な人の部下として働いてきたが、自分的に「こりゃダメだな」と思える上司の共通点を発見した。

若干意外かもしれないが、「食べ物で釣る上司」である。

仕事での悩みで最も深いのは人間関係だそうだ。人が仕事を辞める理由の堂々のトップに常に君臨している。

しかも多くの場合、「社内の人間関係」を指すことが多い。営業等であれば、社外の顧客等とコミュニケーションを取るわけだ

もっとみる
「マウントフルネス」という選択

「マウントフルネス」という選択

column vol.1169

タイトルにある「マウントフルネス」というのは、マウンティングを忌み嫌うのではなく、上手に取り入れて逆に人間関係を良くしていきましょう、という考え方です。

そんな新しいコミュニケーション発想を、マウンティング研究家のマウンティングポリスさんが執筆した『人生が整うマウンティング大全』では教えてくれています。

〈人生が整うマウンティング大全〉

カギとなるのは、マウ

もっとみる
伝説の任天堂の元社長・岩田 聡さんに学ぶ「適職」と「生き様」

伝説の任天堂の元社長・岩田 聡さんに学ぶ「適職」と「生き様」

との問いがあったなら、

「日本にはちゃんと
任天堂の岩田社長がいたじゃないか!」と答えていただきたい。

2人とも、社長・経営者でありながら、
その大元は天才的プログラマー、
エンジニアであったことが共通しています。

それに加え、
岩田社長には「人望」までもが
備わっていたのです。

有名なエピソードのひとつに

そんな岩田社長の任天堂だから、
マイクロソフトが
マリオの生みの親で知られる宮本

もっとみる
脳を磨く習慣

脳を磨く習慣

月刊誌の「致知」11月号で、脳科学者の岩崎一郎氏による「脳科学が明らかにした「誰もが幸せになれる法則」」というタイトルの記事が掲載されました。脳全体をバランスよく協調的に働かせる訓練である「脳磨き」を提唱しています。

同記事によると、「脳磨き」を「歯磨き」のように、脳を鍛えることを毎日の生活習慣として取り入れることで、脳が活性化され人生が豊かになるそうです。

同記事の一部を抜粋してみます。

もっとみる
得意なことで失敗しやすい

得意なことで失敗しやすい

「人は得意なことで失敗しやすい」
経営者と共に学ぶ勉強会にて、教えていただいた言葉です。

私たちは、当然ながら「不得意なこと」「やりにくいこと」ではなく、「得意なこと」「やりやすいこと」をやりたがります。

例えば企業でのマネジメントにおいては、マーケティング、財務、組織、人材、製造、営業、、、といろいろな対象領域があります。人材の中でも、採用、賃金、評価、育成、配置、、、などさらにいろいろな領

もっとみる
リーダーシップとは?P&G式 10の習慣より

リーダーシップとは?P&G式 10の習慣より

こんにちは、らいはんです。

私はリーダーへの成長として、
リーダーシップとは?リーダーとは?
から知識吸収と実践!で進めていきたいと思っています。

今回、P&Gの強さはリーダー育成だと思い、下記の本を読みました。


1年で成果を出す P&G式 10の習慣
杉浦里多氏 著

リーダーシップとは「影響力」本の内容より、P &Gはリーダーシップの定義を以下のようしているようです。

そして、リー

もっとみる
リーダーの “器” を広げる

リーダーの “器” を広げる

column vol.1171

昨夜はクライアントとの飲み会があったのですが、コロナ以来、初めて終電で帰りました。

…ということで、かなり酔っ払っていたこともあり、…昨日はnoteをお休みしてしまいました…

では、そんなに長い時間、何を話していたかというと「リーダー論」についてです。

同世代の方だったので、大体、同じような壁にぶつかるわけで…、時間を忘れるほど語り合ったのでした、、、(汗)

もっとみる
コミュニケーションにおける相性

コミュニケーションにおける相性

2時間でも3時間でも話し続けられる人は貴重だ。「ぜひ今後も仲良くしてください!!!!!」とビックリマークを何個もつけてしまうぐらいレアな存在。

30分ですら長く感じる人と数時間話していても一瞬で時間が過ぎる人。なんでこんなにも“体感速度”が違うんだろう。

人間対人間である以上、どうしても相性は存在する。相手のこれまでの積み重ねと自分のこれまでの積み重ねがぶつかる瞬間。お互い丸腰で、経験や知識が

もっとみる
「リーダー」と「マネージャー」を混同してはならない

「リーダー」と「マネージャー」を混同してはならない

マネージャーとリーダーは別物外資系の航空会社に勤めていたとき、営業・マーケ系の日本人管理職が3人選ばれて、「リーダーシップ・トレーニング」なるものを受けることになりました。本社が選んだ研修会社から講師が日本にやってきて、そこから何日間か、我々は日比谷の帝国ホテルの会議室に文字通り缶詰になります。

講師はオーストラリア出身の女性で、「結局のところ(At the end of the day)」とい

もっとみる
豊田章男社長が年頭所感スピーチで見せた巨大組織を動かすための「すごい伝え方」

豊田章男社長が年頭所感スピーチで見せた巨大組織を動かすための「すごい伝え方」

トヨタ社が配信している、「豊田社長年頭挨拶 ~一歩踏み出した人たちへ~」という動画が素晴らしかった。何かを伝えたい経営者、リーダーにとってヒントが満載のスピーチだったように思う。

豊田章男社長と言えば、昨年話題になった「米国バブソン大学卒業式でのスピーチ」も大変に素晴らしかった。卒業式スピーチと言えばジョブズだが、スタイルは全く違うものの、それと比べても良いくらいの品質のプレゼンテーションだった

もっとみる
海外で活躍するための"言語力以外"の要素5つ

海外で活躍するための"言語力以外"の要素5つ

1:「抽象化能力」

難しいことを簡単に伝える能力。10個言いたいことがあるときに最も大切なことを2つ・3つ程度にまとめる能力。 言語の行き来をする場合も、先に頭の中で日本語でまとめることで各段に伝わりやすくなる。
逆に、ふだんものごとを長々と起承転結で伝えたり、話を脱線させながら話す人は、外国語だとメッセージが伝わりづらくなる。
外国語のコミュニケーションは、必ずしも英語ができるできないでは

もっとみる
会社の成長を支えるナンバー2の育て方 vol.75 ナンバー2の役割②フォロワーの機能

会社の成長を支えるナンバー2の育て方 vol.75 ナンバー2の役割②フォロワーの機能

【自分の考えに共感し、行動してくれるメンバーがいますか?】

会社の中で社長ほどやりたいことに溢れている存在はいないでしょう。リスクや責任を背負っても自分で会社を興しているのですから当然です。小さな会社ですがもちろん私にもそうした思いがあります。

さて、そんなやりたいことに溢れている社長であっても自身の目標や理念に共感してくれる存在がいないと、思うような成果を出しづらくなってしまうのも現実かと思

もっとみる

学部長の教科書③ 学部長のリーダーシップとマネジメントのフレームワーク

私が学部長を引き受けた理由

今から 15年前に、38歳で法学部長を引き受けた私は、多くの人から「なぜ学部長を引き受けたの?」と尋ねられました。「学部長なんか引き受けたりしたら、今までやってたことができなくなるよ。それでもいいの?」と。

その頃の私は、大学教育を変えたいというもやもやとした気持ちを持っていました。当時、私は、地元商店街で地域連携型授業に取り組んでいました。目の前にいる学生は驚くほ

もっとみる