マガジンのカバー画像

子どもとの生活のこと

235
子どもについて思うこと、子どもとの暮らしの中で得た気づきなど、雑多な内容になっています
運営しているクリエイター

#小学生

子どもの成長記録。令和の小学校の運動会でノスタルジーが止まらない!

子どもの成長記録。令和の小学校の運動会でノスタルジーが止まらない!

小学校の運動会。

当たり前だけど、時代も変わり運動会も変わってる部分がある。

開催の時期は秋じゃないし、親の観戦時間は区切られてるし、競技内容もコンパクトだし(練習時間が取れないから?あと、組体操や騎馬戦なんて危なくてやらないのかな?)給食があるし、生徒たちは校庭に座ったりしない(教室から防災頭巾つきの椅子を持ち出す)し、水筒を携えている。

そう言えば、派手に音楽流したりもしない。運動会と言

もっとみる
小学生ママ日記。たんぽぽのちえと息子との公園遊びと、四則演算と。

小学生ママ日記。たんぽぽのちえと息子との公園遊びと、四則演算と。

息子が小学2年生になり、理科と社会を某塾で学び始めた。内容は、大人顔負け。

おもしろいのはカリキュラム。
同じ日に実施する理科と社会は関連した内容になっている。理科で習ったことに関係する内容を社会の観点からする。

もともと、小学2年生ではまだ理科と社会は生活という科目で境目がないように、理科も社会も私たちを取り巻く世界のことと考えたらふたつの科目の中身が繋がっているのは当たり前だけど新鮮。

もっとみる
ギリギリ生存してるワーママが手のかかる小学生をどうフォローしているか

ギリギリ生存してるワーママが手のかかる小学生をどうフォローしているか

最近の小学生に関しては親がやることは多い。
スーパー手のかかる息子の毎日のフォローを乗り切っているなかで、便利なノウハウをまとめておくことにした。

親がやることって?代表的なものとしては、宿題の丸つけ、水筒は年中持参、2年生で難易度上がる音読チェック、などなど、毎日ちょっとずつやることがある。

昔に比べ、先生の負担を減らし親が子を見る方向になっているかも?!

先生にもよるけど、うちの小2息子

もっとみる
振り返りnote。最近、知ったことや思ったことをあてもなく書く。

振り返りnote。最近、知ったことや思ったことをあてもなく書く。

2月から転職し、3月に我が家の小1息子が本年度全ての授業を終え、私も40代に本格的に入った(今年秋に43歳)。

雑多ながら「ほぉ!」と思うこともさまざまあったので、記しておく。

どなたの参考にもならないかもしれないけど…。

証明写真を撮らなくても良かった件転職して、社員証の写真をファイルで送るようにと総務から連絡が来た。

前の会社に入ったのが9年前と昔なのですっかり忘れているけど、その時は

もっとみる
ワーママの障害物競走。小1の壁が終わったら小2の壁だって?!

ワーママの障害物競走。小1の壁が終わったら小2の壁だって?!

最近ママ友との話題で気になるワードが飛び交っている。

それは、小2の壁。

いやいや、小1の壁と小4の壁は聞いたことあるけど、小2は初耳よ。

壁だらけだなぁ…
うちはまだ小1の壁も片付いていないのだが…
と思う。

春休みは3月の終わりと4月の初めの週。
3月終わりは春期講習と学童で乗り切る予定だけど、4月の初めはなんと学童がお休み(プログラムが色々変わるのでそれの調整や改装か?)で、在宅勤務

もっとみる
我が家の小1の壁のその後の話。2年生への進級を控えて。

我が家の小1の壁のその後の話。2年生への進級を控えて。

新一年生のお子様がいるママ友と入学準備の話をする機会も増えてきた。

ああ、私も新一年生のママじゃなくなるんだなぁ。と、寂しいような嬉しいような恥ずかしいような気持ち。

しかし我が家の小1の壁はまだ終わっちゃいないのである。2年生進級目前の我が家の壁の突破状況をまとめてみたい。

よかったらこちらもどうぞ。
小1の壁は個人差デカい説、我が家のまとめ記事↓

学童問題世間でよく聞く壁は、学童には入

もっとみる
悩めるワーママ、私がもし専業主婦になる必要があるとすればどんなとき

悩めるワーママ、私がもし専業主婦になる必要があるとすればどんなとき

もうガッツリ共働き家庭のレールに乗っかってしまったので、きっと今後も共働き家庭の道を行くと思う。

けれど、もし、夫が私のどちらかが定職を捨てる事態が訪れることがあるはらば、それは家族の誰かの健康上の理由か、子どもの教育に絡む理由な気がする。

前者は当然なので置いておいて、子どもの教育については頭が痛いことばかり。

上の子が小学校に進学し、一年生がもうすぐ終わろうとしているけれどショッキングな

もっとみる
子どもの成長記録。弱視の治療のその後。小2進学間近の冬。

子どもの成長記録。弱視の治療のその後。小2進学間近の冬。

これは3歳のときから4年間、見えづらい片目で生活している息子の話。

3歳でスクリーニングに引っかかり眼科へ。片目が遠視による弱視で、ほとんど見えていなかった。

1週間調整力を弱める目薬を両目にして視力検査をし眼鏡を作り、更に、遠視の目をよくするために、見える方の目をアイパッチで覆って、その上、調整力を弱める目薬を点眼して生活していた。見える方の目を覆うのは1日3時間。それを、4年間。

治療の

もっとみる
子どもの成長記録。小1息子が自分のことを外面から捉える様になるのはいつ?

子どもの成長記録。小1息子が自分のことを外面から捉える様になるのはいつ?

小学生にもなると他人の目を気にするようになると聞いていた。

期待に応えようとしたり、比べられて嫌だと思ったり、友達の前で親に甘えるのを恥ずかしがったり。

うちの子は幼くてまだまだ…とのんびりしていた。

朝も昇降口まで送って欲しがるし、そこでぎゅーっとしてタッチを10回くらいするのを欠かさない。

かわいいっちゃかわいいけど、そろそろ、「もういい」と言わないだろうか、言われても泣くまいと心積り

もっとみる
子どもに教えられたこと。子どもがいてもいなくても私は私なんだった。

子どもに教えられたこと。子どもがいてもいなくても私は私なんだった。

クリスマスの朝に、クリスマスプレゼントを見つけた子どもたちのリアクションを見る体験は特別だ。

いつもママに張り付いてすぐ起きない2歳児も、トミカの駐車場の箱を見て「ぶーぶー」と言いながら箱に張り付いている。

7歳児は、「いつサンタさん来たんだろうね!」「◯◯ちゃん(弟)にはそれをお願いされたんだねぇ!」サンタ談義をしている。

サンタさんをしばらくは信じている子どもたちのリアクションを目を細め

もっとみる
今年のふり返り。「なんのためにこれをやるの?」子どもと考える、自分の力で未来を切り拓くとは?

今年のふり返り。「なんのためにこれをやるの?」子どもと考える、自分の力で未来を切り拓くとは?

今年小学校に入った息子の先生との面談で最も気まずかったのが…

「◯◯くんに、なんのためにこれをやるの?って聞かれるんですよ」

と先生に言われた瞬間だ。

おそらく、ちょっとやりたくないことがあると言うのだろう。先生に聞いたら得意な算数の時に言うそうだ。苦手なことはダイレクトにやりたくない、という態度に出る。

これは…

今年最後に落ちてきた爆弾。
なんとかしないと。

✏️

2020年新型

もっとみる
今年のふり返り。「あしたがこなければいいのに」と「あしたがきてほしい!」で揺れる親子の話。

今年のふり返り。「あしたがこなければいいのに」と「あしたがきてほしい!」で揺れる親子の話。

去年の年末は大変だった。
1歳の弟が保育園デビューして感染症をいろいろやって、年長さんの息子が体調を崩し入院して。

その後訪れる春は、人生で最も過酷な季節だった。

小1の壁に息子の入院、転校…
おまけに私は、仕事で上司が辞めていたので日常は毎日が気の抜けないデスロード…
「早くトンネルを抜けたい!明日が来てほしい!」と私は願っていた。

小1の壁についてはいくつか記事を書いたのだが、我が家のそ

もっとみる
子育て日記。発達障害と定型発達って、名前がつく意味がなんとなくわかるような、そんな話をつらつらと。

子育て日記。発達障害と定型発達って、名前がつく意味がなんとなくわかるような、そんな話をつらつらと。

今日は子育ての話。
申し訳ないのですが、全然、まとまっておりませんので読みづらいと思います。

でも、出します。

🚗🚃

うちには男の子が2人いる。
上は小学生7歳、下は保育園児2歳。

お兄ちゃんは長年一人っ子として育ってきたので我が家の子どものイメージは主にお兄ちゃんで形成されてきた。

しかし、下の子が育つにつれて、子どもとはこうも違うのかと驚きが隠せない。

上の子は発達に課題がある

もっとみる
師走目前!限界ワーママが仕事と家庭の相乗効果について考えた。

師走目前!限界ワーママが仕事と家庭の相乗効果について考えた。

今日は仕事と家庭で共通して育んでるスキルがあると気づいた話をしたい。

🍊

もう年末が迫っている!

小学生の息子の塾(学童の母体が塾なのです)から冬期講習のお知らせが来た。
年末の家族の予定を見る。
それと、小学校の予定と私の仕事の予定の3つを見比べて、申込書を記入する。
ついでに、小学校の個人面談の日程も考える。
はぁ。

それに紐づけて下の子の保育園のお休みはこの日からかな?と目処を立て

もっとみる