マガジンのカバー画像

名無しの思考

112
基本的に適当な読書感想文と思考について。
運営しているクリエイター

#ビジネス

「ファーストペンギンから考える 例え話の正確性と意味 例え話だけど根拠がないなら例え話の意味なくなくないかもしれない」

「ファーストペンギンから考える 例え話の正確性と意味 例え話だけど根拠がないなら例え話の意味なくなくないかもしれない」

ファーストペンギンばなし。

群れで行動するペンギン。その中で1番最初に餌を取るために海に飛び込むペンギンのこと。

海の中に天敵いるかもしれず、荒波に流されるかもしれない危険が孕む中、それでも勇気を出して1番最初に飛び込むことで、より多くの餌が得られるという、

リスクを負うチャレンジでこそ、成功の秘訣的な例え話。

一応調べたところ

「いや、あれは後ろのペンギンに押されて、落ちたペンギンなの

もっとみる
「エビデンスゼロ・逆説的なダイエットコーラというかカロリーゼロなものがあんまり体によくはないんだろうなぁ、という話」

「エビデンスゼロ・逆説的なダイエットコーラというかカロリーゼロなものがあんまり体によくはないんだろうなぁ、という話」



このアメリカンジョーク話、超好きなんですけどね。個人的に。

こういうアメリカンな考え方。

さて、今回はダイエットコークというかコーラ! あれなんなんすかね? コーラとかコークとか、なにこれ、キスじゃなくてキッスみたいな?

コーヒーじゃなくて、コゥフィー、みたいなことなの?

まぁとりあえず、

で、冒頭に 痩せたければ脂肪をたくさん摂りなさい、という本。こちら、トンデモっぽいけれども、エ

もっとみる
「幸福論 ー生き様と評価とー」ショートショート

「幸福論 ー生き様と評価とー」ショートショート

「やっぱ、人はどう生きるか、だな」
「ああ。幸せかどうかは、どう生きたかなんだな」

葬儀に参列した男2人は、禁煙となっている元・喫煙所で、合法の電子タバコを吹かせながら、一人一人つぶやいた。

葬儀が立て続き、奇しくも、短い期間のうちに2人は顔を合わせた。

1人の葬儀は、盛況だった。葬儀に盛況とは言葉が合わないが、多くの人が参列し、多くの人がその人に生前の感謝を述べていた。

今日の葬儀は正反

もっとみる

「社長が求めるものと顧客の声」ショートショート

「顧客が求めるものを提供するのがビジネスの基本だ!」

そう社長が号令を出し、会社は体温計やら消毒液やらを売り出した。
いままでも雑貨を扱ってはいたが、こういったものは仕入れからなにから初めてで苦労した。

感染症対策のため、一時的な特需に沸いた。
「よし、よくやった!」

しかし、流通が落ち着いていくと売上も低迷した。
どこもかしこも同じようなものを売り出したから、差別化も難しい。

「顧客が求

もっとみる
「不幸な奴隷と幸福な生活 ー革命とは地獄を破壊する行為であり、」ショートショート

「不幸な奴隷と幸福な生活 ー革命とは地獄を破壊する行為であり、」ショートショート

「やった!!! 勇者さまたちが魔王を倒したぞ!!!」
「これで魔物たちに支配される生活は終わりだ!!!」

民衆は歓喜に沸く。ながらく続いた魔物たちによる人間の支配が終わりを告げたのだ。

そして、かつて魔王に支配されていた街の真ん中には勇者たちの立派な銅像が建てられた。

「ねぇおばあちゃん。これが勇者様たちなの?」
「そうじゃよ。この方達が、われわれを解放してくれたのじゃ」

「魔物たちは悪い

もっとみる
「サブリーダーと潤滑油とディスカッション」ショートショート

「サブリーダーと潤滑油とディスカッション」ショートショート

登場人物

A:大学のサークルで、サブリーダーを務める。サークルメンバー間の潤滑油となり、組織運営に貢献してきた。

B:大学のサークルで、サブリーダーを務める。サークルメンバー間の潤滑油となり、組織運営に貢献してきた。

C:大学のサークルで、サブリーダーを務める。サークルメンバー間の潤滑油となり、組織運営に貢献してきた。

D:大学のサークルで、サブリーダーを務める。サークルメンバー間の潤滑油

もっとみる
「顧客第一主義な取引条件 ー弊社の魅力は」ショートショート

「顧客第一主義な取引条件 ー弊社の魅力は」ショートショート

「もしお願いするとした場合、ミーティングなどの時間はいつがいいとかありますか?」

「いつでも大丈夫です!」

「いつでも、、、? 御社の休日もあるでしょうし? シフト制とかでしょうか?」

「一応、土日が休みですが、土日でも大丈夫ですよ!」

「お時間は・・・夜遅くとも?」

「はい! 夜遅く、他社では23時からや、もしくは朝7時とかにでもご要望があれば行っていますから」

「それはすごい。でも

もっとみる
考える力とは 具体と抽象 であるが、そもそもソフトウェアが入ってないと考えることもできへんねん:東大思考から考える思考力

考える力とは 具体と抽象 であるが、そもそもソフトウェアが入ってないと考えることもできへんねん:東大思考から考える思考力

あーー!! 頭良くなりたい!!!!

というわけで、今回はこんな本を読んでみました!!

いやね、東大うんちゃらはよく本屋で見かけてたんですが、
考える力と地頭力と書いてあるので、読んでみよか! とおもったわけです。

全然関係ないですけど、ぢあたま と打つと 乳頭 とでますね!! 正解はじあたま!!!

内容としては、本質思考とかもろもろをかいてあるわけですよ。

そして、具体と抽象の考え方。こ

もっとみる
「とある会社のワーケーション初日」ショートショート

「とある会社のワーケーション初日」ショートショート

「と、いうわけでワーケーションを実施します」
「わーけーしょん?」
偉い人がやってきて、社員にいいました。

「ワーク&バケーションの造語ですね。リゾートなどの環境のよい場所で、休暇を兼ねてリモートワークを行うことを
だいだいいいます」
「で、するといわれても、家あるし」
「そもそも、リモートワークもできていないのにどうしてそんなことを」

「補助金がたんまり出るからです」
「はぁ・・・」
「リモ

もっとみる
「一流の営業マンな二人の面接とプロフェッショナルさ」ショートショート

「一流の営業マンな二人の面接とプロフェッショナルさ」ショートショート

「あなたは一流の営業マンですか?」
「はい、自分は一流の営業マンです」

「すごい自信だが実績を見ると頷けますね」
「ありがとうございます」

確かにその営業マンはいくつかの会社で素晴らしい成果を出していた
張り子のトラ、ということも考えられたが、素晴らしい実績は業界でウワサになるほどで
それはホンモノのようだった。

「自分でしたらどんなモノでも売り切って見せますよ」
「どんなものでも?」
「は

もっとみる
「平均的な人など存在しない ーふつうは案外むずかしい。」仕事に関する9つの嘘

「平均的な人など存在しない ーふつうは案外むずかしい。」仕事に関する9つの嘘

ふつうの人を求めると、結婚できない。

そんな言説が婚活にはあるわけですよ。

この際、だいたいが「君たちがおもっている ふつう というのは理想が高すぎる!!!!」「現実を見るのだ!!!!」的なことが多かったりするんですが、

この中で ふつうの人など存在しない、という論を見て、ふとおもったんですよね。(ウソ #4最高の人材はオールラウンダーだ

この中では 第二次世界大戦終結後、航空機の複雑化

もっとみる
「私が敏腕コンサルタントです ――敏腕コンサルタントと社長」

「私が敏腕コンサルタントです ――敏腕コンサルタントと社長」

「君が敏腕コンサルタントか!」
「はい、私が敏腕コンサルタントです」
「自分でいうとはなかなかだな」

豪快に社長は笑った。

「はは。それだけ自信があるということです」

そういってコンサルタントも笑った。

「では早速、相談だ。わが社には課題が山盛りなんだ」
「なんでも聞いてください」

「こういう経営上の問題があるのだが、どうしたらいいかね?」
「AIがあれば、すぐに問題は解決しますね」

もっとみる
「みんなが頼りにしていたBさんとリストラクチャリング」

「みんなが頼りにしていたBさんとリストラクチャリング」

「社長、やっぱりBさんは必要だったんですよ」
「そうです。現場のみんなが困っています」

そう課長たちが社長に進言した。
ワンマン社長というわけではないが、課長たちが口をそろえて社長に訴えるほどの事態だった。

「しかし、そうはいってもBさん一人がやめただけだろう?」

そう社長はいう。だが課長は繰り返す。

「それだけの人物だったのですよ、Bさんは」
「しかし、そうは見えなかったが・・・人は見か

もっとみる
「会社が近くにあればいいのにーー A氏の通勤とリモートワーク革命」

「会社が近くにあればいいのにーー A氏の通勤とリモートワーク革命」

ガタンゴトン。ガタンゴトン。

A氏の朝は早い。

会社のある都心まで電車およそ×時間。人にいうと驚かれるが、もう慣れたものだ。
そしてこれは電車に載っている時間だ。

自宅から徒歩で駅まで×分。そして、電車を待つ時間。そして、駅から会社までの時間。
そこまでもろもろ含めると、×時間×分。そして、往復で×2。

それをA氏は日常として受け入れていた。
会社への忠誠心と家族への想いで、通い続けた。

もっとみる