マガジンのカバー画像

インナーチャイルドケア

21
あなたが大切な人と良い関係を結びたい!と思っているのであれば、こちらのマガジンがお手伝いできるでしょう。まずはあなたが自分のインナーチャイルドと良い関係を結ぶことが一番大切なので… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

お金を稼ぐのがしんどい!

お金を稼ぐのがしんどい!

個人事業主をしていると、
毎月、毎年、
自分で稼ぐ必要があります。

もしあなたの中に
「お金を稼ぐのがしんどい」
というセリフが入っていたら
実際、稼ぐのはしんどくなるでしょう。

しんどいの裏側にはインナーチャイルドが潜んでいて
しんどい、
と思っている裏側には
インナーチャイルドが絡んでいます。

お金には自分の存在とか価値とか
かなり本質的な価値観が絡んでいて、
それは幼少期に作られるもの

もっとみる
不機嫌コントローラーからの解放:フラットな人間関係を築くためのインナーチャイルドの世界

不機嫌コントローラーからの解放:フラットな人間関係を築くためのインナーチャイルドの世界

不機嫌な雰囲気を利用して、
人をコントロールしようとする人のことを
不機嫌コントローラーと名付けました。

不機嫌コントローラーの狙いの一つは
不機嫌をまき散らして相手に気を遣わせて、
相手に気付いてもらう狙いがあります。

交渉をしないでコントロールする
何かイヤなことがあったり、
変えたいなと思うことがあったら、
不機嫌コントローラーは
それを交渉したり、相談したり、話し合うことをしません。

もっとみる
怒りがこみ上げて止まらないあなたへ。インナーチャイルドが泣いている

怒りがこみ上げて止まらないあなたへ。インナーチャイルドが泣いている

いつもキレてしまう自分をやめたいあなたへ。

対象は・・・
パートナー

兄弟
子ども
親戚
友人
部下

などなど

あることをきっかけに、
怒りが湧いてきて占領して
もはや止めることができずに、
モノを壁に投げつけたり、
人にひどい言葉を投げつけたり、
人をたたいたり、
自分をたたいたり。

その後は
膨大な罪悪感と絶望感に
さいなまれていませんか?

瞑想したり、
アファメーションしたり、

もっとみる
心の安定を確保したい個人事業主へ:インナーチャイルドケアの重要性と変化

心の安定を確保したい個人事業主へ:インナーチャイルドケアの重要性と変化

noteは個人事業主の方に限らず、
副業始めたい方や
これから独立したい方もたくさんいると思います。

独立すると、自由が手に入りますが、
それと同時に恐怖や不安がかなりあることは
体験された方ならわかりますよね。

今日は心の安定を求める個人事業主の方へむけて
お届けしたいことがあるので
ぜひ最後までご覧ください。

自由は手に入った、でもこんなに怖いなんて!
最近、個人事業主の方から
ご相談を

もっとみる
良い人を卒業!インナーチャイルドから変わるための3つのステップ

良い人を卒業!インナーチャイルドから変わるための3つのステップ

「人の迷惑にならないように」

「自分の感情より人のために」

「わがままになってはいけない」

そのようにずっと育てられて生きてくると
大人になって気付いたら

「自分が空っぽ」

のような感覚になります。

「自分がやりたいことがわからない!」

ってなります。

いい人であり続けるとどうなるか
「いい人」であり続けるのはある意味
自分を傷つけるケースもあるのです。

なぜいい人にならないとい

もっとみる
【インナーチャイルド解放】今さらだけど一体感なるものを気持ちいいと感じられた話

【インナーチャイルド解放】今さらだけど一体感なるものを気持ちいいと感じられた話

子育てをどんなスタンスでするか。
未だにつかめていない。

母親を17年以上していてもだ。

でも
最近ふと気づいたことがある。

それは
自己犠牲ではなく一体感を楽しむこと。

毎週あらゆる子どものイベントで
私の時間はないに等しい。

インナーチャイルドが
癒やされないままでいると
子育ては自己犠牲に陥りやすい。

これは子育てだけの話ではない。

夫婦関係もそうだし、
仕事場でだってそうだ。

もっとみる
子育ての成功は何をもって成功と言えるのか?

子育ての成功は何をもって成功と言えるのか?

子育て中のあなたへ。
そして子ども時代にモヤモヤを抱えているあなたへ。
そして今、子ども期真っ最中のあなたへ。

子育ての成功

と言う言葉にうそさびしさを
感じているのは
きっと私だけではないと思って
今日はお話ししたいと思います。

お仕事を通じて発見したこと、
自分自身の体験、
周りの大人たち、子どもたちを見て
実体験のみをお話しします。

何かの参考になればうれしいです。

有名校に入れれ

もっとみる
HSPの人こそインナーチャイルドケアが大切。HSPな子ども時代はかなり特殊だというお話

HSPの人こそインナーチャイルドケアが大切。HSPな子ども時代はかなり特殊だというお話

HSPという言葉を聞いて
どれくらいの時間が経ったでしょうか。

聞き飽きたかもしれないけど
HSPとはハイリーセンシティブパーソンの略で
感受性が豊かで敏感な気質を持った人とされています。

アメリカの心理学者アーロン博士が提唱したとされていて、
人口の5人に1人がHSPとされています。

今日は
HSPとその子ども時代、
そしてインナーチャイルドの関係を
お話ししたいと思います。

人には年代

もっとみる
インナーチャイルド解放:母親の影響を乗り越え、自己肯定感を取り戻す

インナーチャイルド解放:母親の影響を乗り越え、自己肯定感を取り戻す

あなたはお母さんとどんな関係ですか?

あなたのお母さんと今、どんな関係でいるか。

なぜこんなことを聞くのでしょうか?

それは、
今のあなたの人間関係に直接的な影響があるからです。

今日はお母さんとインナーチャイルドの関係性を
探求していきたいと思います。

私たちは幼少期に人間が作られる過程で、
母親の世界観が私たちの内に刻み込まれ続けます。

その影響は私たちの人生に大きな影響を与えます

もっとみる
一貫性VS受容性:日本人の情緒性DNAを発動させるインナーチャイルド解放

一貫性VS受容性:日本人の情緒性DNAを発動させるインナーチャイルド解放

一貫性が必要。

ビジネスをしていると言われる言葉です。
婚活をしていても言われる言葉です。
夫婦喧嘩をしていても言われる言葉です。

言ってることがコロコロ変わるのは
信頼がなくなるからよくない。

そんなことも言われます。

だとすると、
同じところにずっといて
同じことをずっとして
同じ考えをずっと持って
同じ雰囲気をずっと纏っていて
同じ言葉遣いをして。。。

こういう人が信頼があるのでし

もっとみる
日本の人付き合いのヒントはオランダから!自己肯定感とインナーチャイルド解放で人間関係をスムーズに変革する

日本の人付き合いのヒントはオランダから!自己肯定感とインナーチャイルド解放で人間関係をスムーズに変革する

はっきり言って人が好きだ。
人が好きすぎて、整体師になっただけでは飽き足らず、
人について研究するうちに
個人のルーツを紐解くセッションまでするくらいだ。

とは言え、人付き合いが得意中の得意か?
というの残念ながら否。

とくに大きなグループでのお付き合いが
二の足を踏むところがある。

それはエネルギー的に敏感なために
準備をしないとダメージになることがあるため
少人数の方が得意というのもある

もっとみる
いい子シンドロームの呪縛から解放。インナーチャイルドの癒しへのお誘い

いい子シンドロームの呪縛から解放。インナーチャイルドの癒しへのお誘い

いい子を演じてしまう。
いい子にならないと。
嫌われないように目立たないように。

そんな風に普段から生きていませんか?

小さなころに
いい子でいることが生きる術だと思い知った場合、
いい子でいることがずっと大人になっても続くケースがあります。

いい子シンドローム。

今日はいい子シンドロームとインナーチャイルドの関係をお話します。

無意識的にいい子を演じる大人の話クライアントさんのお話を伺

もっとみる
適材適所の法則:Netflix「サンクチュアリ -聖域- 」が示す才能の発揮と成功への道

適材適所の法則:Netflix「サンクチュアリ -聖域- 」が示す才能の発揮と成功への道

Netflix「サンクチュアリ -聖域-」の勢いが止まりません!

2023年5月4日よりNetflixで配信開始/全8話

世界トップ10入り!
したそうです。

すでに話題の作品ですが、
世界でも見られているのがうれしいですね。

初恋についても書いていますが、

日本のドラマ作品が世界に認められるのは
何ともうれしい!

ただ!今回のサンクチュアリは
ちょっと問題作!?

まさに土俵という聖

もっとみる
インナーチャイルドのケアが自己表現の鍵!noteで人生を変える方法~自己表現本を書いたバックステージ~

インナーチャイルドのケアが自己表現の鍵!noteで人生を変える方法~自己表現本を書いたバックステージ~

noteを使って自己肯定を高める本を書きました。
 ↓ ↓ ↓


上記のキンドル本では自己表現の重要性を
お話ししていますので、noteを使って自己肯定を高めたい方は
ぜひお読みください☆

今日は
「なぜ、note×自己表現の本を書いたのか?」

そのバックステージをお話しします。

実は自己表現は
インナーチャイルドに直接関係がある話なので
自分を知りたい人、
自己表現を本質的にしていきた

もっとみる