ねむろT

私の記事はすべて無料です。アイコンは訳あって大鉄人17を使用。トップ画像は趣味の旅行で…

ねむろT

私の記事はすべて無料です。アイコンは訳あって大鉄人17を使用。トップ画像は趣味の旅行で撮ったもの。高齢独身のオタクなオッサンですが、時々インテリぶったネタを書くことも。SNSは基本的にやってません。ご感想はコメント欄をご活用ください。

マガジン

  • トルストイの日露戦争論/「汝ら悔い改めよ」

    当初この一連の記事を作るのに使っていたものより良いテキストを見つけてしまい、どうしたものかなぁと考えてます。第一回冒頭を参照(2023.9.13)(^_^;)。でも以下はとりあえず従来どおりの説明を。 * * * * * * * * トルストイが日露戦争に当たって書いた反戦論文「汝ら悔い改めよ」(爾曹悔改めよ)=いわゆる「トルストイの日露戦争論」。 平民社による、その(正直、古めかしい)訳文を文字起こしして、若干の解説を付したものが前半パート。 平民社訳ではカットされているエピグラフ部分を機械翻訳(といっても、それなりに手直しはしましたが)してみたのが中間パート。 その他、関連の論考などを文字起こししたのが後半パート……というような感じです。 ただ、「工事中」の場所も多々残っています。

  • WWII,参戦各国の対日戦勝演説など

    第二次世界大戦の終了時の演説というと日本では『玉音放送』のことばかりが取り上げられる傾向にあると思うのですが。他の参戦各国の(英語で言うところの "counterpart" な)演説を知ることも大切なのではないかと思います。こちらの記事がその手助けになれば幸いです。

  • バレエ鑑賞超入門

    大方の日本の男性にとって、バレエを鑑賞するというのはどうも「分かりづらい」ことなのではないでしょうか。バレエとはどのように鑑賞するものなのか。言い方を変えると、鑑賞にあたってはどういうことに着目するものなのか。そういうことを解説する記事を書こうと思ったのですが、途中で頓挫したままです(^_^;)。

  • 宇宙開発・宇宙旅行関連記事

    時々思い出したように書いている、宇宙開発とか宇宙飛行士とか、etc……の記事をここに分類しています。

  • エスパー魔美関連のコラム

    エスパー魔美関連で書いた記事をまとめてみました。本当はもっと書く予定だったのですが、頓挫したままです(^_^;)。

記事一覧

勇気ある行動

私は最近のガザ地区の情勢を、正直あまり追っていません。 (私には文字通り「重すぎる」のです。) そんな中ですが、次のX、動画が紹介されているのを見ました。 このキ…

ねむろT
2日前

私が好きな夏目漱石の講演(の枝葉部分)番外編 「吾輩は猫である」より「結婚が不可能になる」議論

前置き(承前) さらに勢いで。と言っても、今回はタイトルに偽りありでして、講演ではなく小説。 日本人なら誰でも知っている(?)「吾輩は猫である」。 これを読んだこ…

ねむろT
3日前
2

私が好きな夏目漱石の講演(の枝葉部分)3 「道楽と職業」の「博士」論

前置き(承前) 勢いがなくならないうちに(?)。我ながら矢継ぎ早に書いています。 「道楽と職業」の「博士」論 今回引っ張る箇所は、これまで以上に、講演の本題とは離…

ねむろT
3日前
2

私が好きな夏目漱石の講演(の枝葉部分)2 「文芸と道徳」の新旧道徳論

前置き(承前) まだ、前の関連記事が(これを書き始めた時点で)書き終わってないのですが。 勢いがなくならないうちに。忘れないうちに。 二の矢を放ってしまおうという…

ねむろT
3日前
1

私が好きな夏目漱石の講演(の枝葉部分)1 「作物の批評」冒頭のカリキュラム論

前置き夏目漱石の講演にはいろいろ有名なのがありますが。 「(講演自体は)そこまで有名でもない」とか「本筋とは少し外れるかも」というようなところに、なかなか(私に…

ねむろT
3日前
2

食事マナーの変遷いくつか(その1:電車内での食事編、附:握り飯雑感)

食事のマナー、あるいは食事のスタイル。 ……ジャンル分けするならそんな感じの話題がネット上で盛り上がっているのを、時々見かけたりします。 そういうのを見ていると…

ねむろT
7日前
3

国立国会図書館デジタルコレクションで閲覧するオペラの台本・梗概【附:バレエの梗概】

国立国会図書館のデジタルコレクション(以下「デジコレ」)の活用にハマっている今日この頃です。 さて、前回に続いて、今回も音楽ネタです。 はじめに 海外のオペラ座…

ねむろT
2週間前

国立国会図書館デジタルコレクションで閲覧する名曲解説

国立国会図書館のデジタルコレクション(以下「デジコレ」)の活用にハマっている今日この頃です。 先に「昔の新聞」「百科事典」を取り上げましたが。今回はクラシック音…

ねむろT
3週間前

国立国会図書館デジタルコレクションで閲覧する百科事典

国立国会図書館のデジタルコレクション(以下「デジコレ」)の活用にハマっている今日この頃です。 先だっては「昔の新聞」がデジコレで「ある程度読める」ことを見ました…

ねむろT
3週間前

「戦前」の日本人にとって「シベリア鉄道」とは「東清鉄道」のことだった

タイトルが少々大袈裟なのは分かっておりますが。 あえてキャッチー(?)な書き方にしてみました(^_^;)。 この題で私がお伝えしたいニュアンスは、以下の文章をお読みい…

ねむろT
1か月前
3

昔の新聞をネットで無料で読む方法(補足編)

前置き(承前) 前回の記事では、《国会図書館デジタルコレクションを利用することで、過去(明治時代から1980年代くらいまで)の新聞記事を──「重要紙面」に限られます…

ねむろT
1か月前
2

国立国会図書館デジタルコレクションで閲覧する過去の新聞(《抜粋縮刷版》による)

目次 はじめに海外の国立図書館には、過去の歴史的な新聞をオンラインで閲覧できるサービスを展開しているところもあるようです。 それでは日本は?というと、あいにくそ…

ねむろT
1か月前

トルストイの日露戦争論/釈宗演「戦争を何とか観る」

トルストイが日露戦争論(「悔改めよ」)の中で批判している釈宗演の論文「戦争を何とか観る」については、先に下の記事で触れました。 さて、『太陽』に掲載の、元の論文…

ねむろT
7か月前
3

ガザ地区の危機(Israel-Hamas war)に際して思ったこと

緊迫の度を加えるガザ地区の危機的状況(Israel-Hamas war)ですが。 知人に書いたメールを、自分の心覚えも兼ねてここに載せておくことにします。 (それにあたり、若干…

ねむろT
7か月前
7

トルストイの日露戦争論/「平民新聞」の関連記事(1)

先だって、「平民新聞」の記事をマイクロフィルムで閲覧し、またプリントアウトを取る機会がありました。 見落とした記事もあったようですが、とりあえず今回入手した範囲…

ねむろT
7か月前
2

「あなたはこの国が好きですか」と聞かれたら「アンナ・カレーニナ」を引用しよう

トルストイの名作、「アンナ・カレーニナ」。 実は私、本作は挫折中で、どうにも読み進まないのです(映画は2種類くらい見ましたけど)。 しかし、それでも、読んだ範囲…

ねむろT
7か月前
1

勇気ある行動

私は最近のガザ地区の情勢を、正直あまり追っていません。
(私には文字通り「重すぎる」のです。)

そんな中ですが、次のX、動画が紹介されているのを見ました。

このキャプションの内容とか、動画に付された日本語訳は正しいのか。普段の私が「OK」と判断するレベルでの裏取りを、実のところ、今回はしていません。
それでも、以下の動画は拡散されるべき、記憶されるべき、と直感しました。

なので、貼りますが。

もっとみる
私が好きな夏目漱石の講演(の枝葉部分)番外編 「吾輩は猫である」より「結婚が不可能になる」議論

私が好きな夏目漱石の講演(の枝葉部分)番外編 「吾輩は猫である」より「結婚が不可能になる」議論

前置き(承前)
さらに勢いで。と言っても、今回はタイトルに偽りありでして、講演ではなく小説。
日本人なら誰でも知っている(?)「吾輩は猫である」。

これを読んだことのない日本人はまずいない……というイメージすらある「猫」ですが。
これから引用する箇所はあんまり話題にのぼらないような。
皆さん、読んでるようで、実際にはあんまり読んでなかったりするのでは?と、ちょっと疑問が湧くところです。

引用箇

もっとみる
私が好きな夏目漱石の講演(の枝葉部分)3 「道楽と職業」の「博士」論

私が好きな夏目漱石の講演(の枝葉部分)3 「道楽と職業」の「博士」論

前置き(承前)
勢いがなくならないうちに(?)。我ながら矢継ぎ早に書いています。

「道楽と職業」の「博士」論
今回引っ張る箇所は、これまで以上に、講演の本題とは離れた部分かなと思います。

でも、なかなか面白い。

私は博士号などは持っていませんが、すでに取ったとか、これから取ろうと考えているといった人にとっては(特にお医者さんにとっては)耳が痛かったりする部分もあるかも?
あと、今日の観点での

もっとみる
私が好きな夏目漱石の講演(の枝葉部分)2 「文芸と道徳」の新旧道徳論

私が好きな夏目漱石の講演(の枝葉部分)2 「文芸と道徳」の新旧道徳論

前置き(承前)
まだ、前の関連記事が(これを書き始めた時点で)書き終わってないのですが。

勢いがなくならないうちに。忘れないうちに。
二の矢を放ってしまおうという魂胆です。

「文芸と道徳」の新旧道徳論
この講演、下に引っ張った箇所は、私の知る限り、日本の「封建道徳」をもっともうまく言葉で説明したもの(そして、批判する際のとっかかりとなるもの)だと思います。

私は、今日においても時々生き残りを

もっとみる
私が好きな夏目漱石の講演(の枝葉部分)1 「作物の批評」冒頭のカリキュラム論

私が好きな夏目漱石の講演(の枝葉部分)1 「作物の批評」冒頭のカリキュラム論

前置き夏目漱石の講演にはいろいろ有名なのがありますが。

「(講演自体は)そこまで有名でもない」とか「本筋とは少し外れるかも」というようなところに、なかなか(私にとっては)グッとくる記述があったりするのです。

機会があったら、ここでいろいろご紹介していきたい気がするのですが。

とりあえず今回、パイロット的に一つ。
第二回以降も、できれば書きたい、ぐらいの気持ちです(苦笑)。

「作物の批評」冒

もっとみる
食事マナーの変遷いくつか(その1:電車内での食事編、附:握り飯雑感)

食事マナーの変遷いくつか(その1:電車内での食事編、附:握り飯雑感)

食事のマナー、あるいは食事のスタイル。

……ジャンル分けするならそんな感じの話題がネット上で盛り上がっているのを、時々見かけたりします。

そういうのを見ていると。
「俺(私)スタイル」こそ絶対、「他のスタイル」はマナー違反だとして、頑として自説を譲らない。そんな人だらけで、どうにも収拾がつかない……。
割といつでもそんな流れになってるような。
あと、そういう話の中で過去の「常識」を引っ張り出す

もっとみる
国立国会図書館デジタルコレクションで閲覧するオペラの台本・梗概【附:バレエの梗概】

国立国会図書館デジタルコレクションで閲覧するオペラの台本・梗概【附:バレエの梗概】

国立国会図書館のデジタルコレクション(以下「デジコレ」)の活用にハマっている今日この頃です。

さて、前回に続いて、今回も音楽ネタです。

はじめに
海外のオペラ座の公演が YouTube などで公式配信されるようなことも最近はよくありますが、そうした動画には当然に日本語字幕などはついていません。

同じオペラの対訳付きCDとかを持っているなら、それを引っ張り出せばいいわけですが、いつもそう都合よ

もっとみる
国立国会図書館デジタルコレクションで閲覧する名曲解説

国立国会図書館デジタルコレクションで閲覧する名曲解説

国立国会図書館のデジタルコレクション(以下「デジコレ」)の活用にハマっている今日この頃です。

先に「昔の新聞」「百科事典」を取り上げましたが。今回はクラシック音楽の「名曲解説」。
具体的には音楽之友社の「最新名曲解説全集」,「名曲レコード全集」,「耳による音楽史」。
(及び、類書として平凡社「N響名曲事典」,東四郎著「レコード音楽名曲解説全集」を附します。あと、個人的な興味によるオマケも。)

もっとみる
国立国会図書館デジタルコレクションで閲覧する百科事典

国立国会図書館デジタルコレクションで閲覧する百科事典

国立国会図書館のデジタルコレクション(以下「デジコレ」)の活用にハマっている今日この頃です。

先だっては「昔の新聞」がデジコレで「ある程度読める」ことを見ましたが。

今回は「(古めの)百科事典」。やはり自分自身の心覚えを兼ねて。

デジコレを見渡すと結構いろいろな百科事典が入っているのですが。
今回は、やはり内容が良いなぁと感じた平凡社「世界大百科事典」1955年版&1964年版をまとめてみま

もっとみる
「戦前」の日本人にとって「シベリア鉄道」とは「東清鉄道」のことだった

「戦前」の日本人にとって「シベリア鉄道」とは「東清鉄道」のことだった

タイトルが少々大袈裟なのは分かっておりますが。
あえてキャッチー(?)な書き方にしてみました(^_^;)。

この題で私がお伝えしたいニュアンスは、以下の文章をお読みいただければ恐らく読み取っていただけるものと思います。

東清鉄道とは〜雑談と概説
私はロシアの旅行が好きで、当然「シベリア鉄道」の旅にも興味があります。

一方、それと同じか、それ以上に「東清鉄道」、あるいは戦前の「欧亜連絡運輸」に

もっとみる
昔の新聞をネットで無料で読む方法(補足編)

昔の新聞をネットで無料で読む方法(補足編)

前置き(承前)

前回の記事では、《国会図書館デジタルコレクションを利用することで、過去(明治時代から1980年代くらいまで)の新聞記事を──「重要紙面」に限られますが──ネットで閲覧できる》と、そんな話をしました。
(ただし、国会図書館のアカウント作成は必須。オンラインで登録可能。無料。)

こちらの記事では、その補足のようなことを書いていきます。

※あと、前回の記事があんまり検索に引っかから

もっとみる
国立国会図書館デジタルコレクションで閲覧する過去の新聞(《抜粋縮刷版》による)

国立国会図書館デジタルコレクションで閲覧する過去の新聞(《抜粋縮刷版》による)

目次
はじめに海外の国立図書館には、過去の歴史的な新聞をオンラインで閲覧できるサービスを展開しているところもあるようです。

それでは日本は?というと、あいにくそういうサービスは今のところ始まっていないようですが。

擬似的になら、ある程度それらしいことを出来なくもありません。

というのは、「過去の重要紙面」だけ抄録した一種の縮刷版的な書物が新聞社から刊行されることがあり(本記事では「抜粋縮刷版

もっとみる
トルストイの日露戦争論/釈宗演「戦争を何とか観る」

トルストイの日露戦争論/釈宗演「戦争を何とか観る」

トルストイが日露戦争論(「悔改めよ」)の中で批判している釈宗演の論文「戦争を何とか観る」については、先に下の記事で触れました。

さて、『太陽』に掲載の、元の論文が手に入りましたので(博文館,1904年,第10巻第1号,48–53頁)、例によって以下に文字起こしします。

この論文の基本的な紹介は、上の記事に書きましたので「承前」というような感じでお願いします。

トルストイが実際に読んだのは、"

もっとみる
ガザ地区の危機(Israel-Hamas war)に際して思ったこと

ガザ地区の危機(Israel-Hamas war)に際して思ったこと

緊迫の度を加えるガザ地区の危機的状況(Israel-Hamas war)ですが。

知人に書いたメールを、自分の心覚えも兼ねてここに載せておくことにします。
(それにあたり、若干の文言の手直しもしました。)

私は別に中東情勢の専門家でもなんでもないので、書いていることが的を得ているかどうかは怪しいものですが……。
メールは2023年10月11日〜10月15日にかけてのものです。

2023年10

もっとみる
トルストイの日露戦争論/「平民新聞」の関連記事(1)

トルストイの日露戦争論/「平民新聞」の関連記事(1)

先だって、「平民新聞」の記事をマイクロフィルムで閲覧し、またプリントアウトを取る機会がありました。
見落とした記事もあったようですが、とりあえず今回入手した範囲のトルストイ論文関連記事を文字起こしし、以下にご紹介することにします。

なお、既に文字起こし済みの論文本体(平民社訳)と「トルストイ翁の非戦論を評す」は、もちろん省略します。

これ以外の記事を別途文字起こしする機会があるかは分かりません

もっとみる
「あなたはこの国が好きですか」と聞かれたら「アンナ・カレーニナ」を引用しよう

「あなたはこの国が好きですか」と聞かれたら「アンナ・カレーニナ」を引用しよう

トルストイの名作、「アンナ・カレーニナ」。
実は私、本作は挫折中で、どうにも読み進まないのです(映画は2種類くらい見ましたけど)。

しかし、それでも、読んだ範囲内には、なかなかいいなと思う記述も見つけました。

それでタイトルの話に繋げますが。

外国によく行く人なら「あなたはこの国が好きですか」「この国の人が好きですか」と聞かれることも、一度や二度はあるんじゃないでしょうか。
でも、なかなかう

もっとみる