細貝 朋央/Tomohisa(Tomo) Hosogai

非営利組織・公益法人のファンドレイジングや事業運営のサポートを行うフリーランス。202…

細貝 朋央/Tomohisa(Tomo) Hosogai

非営利組織・公益法人のファンドレイジングや事業運営のサポートを行うフリーランス。2024年現在、オーストラリア・シドニー在住で現地の非営利活動を巡る旅中。非営利活動の探求者/ファンドレイザー/ボランティア・コーディネーター

マガジン

  • 海外のソーシャルセクター

    ファンドレイジングの切り口から海外のソーシャルセクター(NPO等の非営利活動、ソーシャルビジネス、チャリティ、社会貢献活動など)の情報をまとめています。

  • 有料記事一覧

    これまでの有料記事をまとめてあります。

  • F&P主催ファンドレイジング・フォーラム2023関連記事

    2023年8月にシドニーで開催されたFundraising & Philanthropy(F&P)主催のファンドレイジング・フォーラムで参加したセッションやコンテンツに関する記事をまとめたマガジンです。

  • 思考のトラック

記事一覧

オーストラリアのファンドレイジング・カンファレンスFIA Conference 2024を振り返る

昨年に引き続き、オーストラリアのファンドレイジング協会 Fundraising Institute Australia(FIA)主催のファンドレイジング・カンファレンス FIA Conferenceに参加してきま…

アジア諸国のファンドレイジング・トレンド:FIA Conference 2024 Plenary Sessionより

2024年2月末、オーストラリアのファンドレイジング協会Fundraising Institute Australia (FIA)がブリスベンで開催したファンドレイジング・カンファレンスに参加してきまし…

今こそNPOの間接経費を捉え直す時!:オーストラリア発のキャンペーン「Reflame Overhead」が示す実践知

日本のNPO・公益法人にとってもファンドレイジングをする時の悩みの種である間接経費(オーバーヘッドコスト)。 オーストラリアにおいても、多くの非営利団体が財政的に…

オーストラリアの事例から学ぶファンドレイジング・ティップス【FRJ2024オンデマンドセッションを記事購入者に限定公開】

2024年2月~3月で開催された日本のファンドレイジング・カンファレンスFRJ2024でオンデマンドセッションを出させていただきました。 ※オンデマンドセッションとは、期間中…

1,500

オーストラリアとニュージーランドで広がるオンラインで遺贈寄付を残せるプラットフォーム:3万件の遺言の分析レポートから

2023年2月、オーストラリアの非営利団体Fundraising & Philanthropy(F&P)が開催したウェビナー「Analysis of over 30,000 wills to inform your Gifts-in-Wills program 」…

日本の非営利団体でも使える海外のファンドレイジング・プラットフォーム

海外からの寄付獲得およびファンドレイズを考える日本の非営利団体も少なくありません。私自身が海外のファンドレイジングに関する情報収集やネットワーキングを進めている…

物価高のオーストラリアにおける2024年のファンドレイジング予測:Fundraising Institute Australia主催ウェビナーから

2024年2月13日に、オーストラリアのファンドレイジング協会Fundraising Institute Australia(FIA)主催のウェビナー「Cost of Living & Giving」が開催されました。登壇者…

海外寄付者インタビュー②:寄付集めをする過程(家庭)が育む子どもの生きる力

オーストラリアに来て、1年3か月が経ちました。ここまでnote上で様々なオーストラリア特有の寄付やファンドレイジングの取り組みを紹介してきましたが、個々人の寄付体験や…

海外寄付者インタビュー①:病院と保育園への恩返しの寄付と根底にある心情

オーストラリアに来て、1年2か月が経ちました。ここまでnote上で様々なオーストラリア特有の寄付やファンドレイジングの取り組みを紹介してきましたが、個々人の寄付体験や…

オーストラリアのCadburyがファンドレイジングのアイディアの宝庫だった

コンビニやスーパーマーケットにも置いてあるチョコレートのお菓子でお馴染み(?)のCadburyでも、非営利団体やローカルのスポーツクラブ等のファンドレイズを支援する取…

なんか参加したくなるオーストラリアのユニークなファンドレイジング5選

海外では、様々な形式のファンドレイジングイベントや啓発キャンペーンにあわせたファンドレイジングが行われています。一つひとつを細かく見ていくと、日本ではあまり行わ…

オーストラリアの非営利活動の全体像:Australian Charities Report 9th editionより

日本と比べて、オーストラリアのソーシャルセクターで興味深い点として、Australian Charities and Not-for-profits Commission(ACNC)という政府設立の機関があることが挙…

30か国で組織づくりに携わってきた実践者が語るファンドレイジング型の組織になるためのエッセンス:F&Pファンドレイジング・フ…

2023年8月末、オーストラリアの非営利団体Fundraising & Philanthropy(F&P)がシドニーで開催したファンドレイジング・フォーラムに参加してきました。 本記事では、同フォ…

その「ストーリー」をつくる過程に受益者は参加できていますか?:F&Pファンドレイジング・フォーラム2023レポート④

2023年8月末、オーストラリアの非営利団体Fundraising & Philanthropy(F&P)がシドニーで開催したファンドレイジング・フォーラムに参加してきました。 本記事では、同フォ…

寄付者との長期的な関係性を重視するオーストラリアの医療研究機関の実践知:F&Pファンドレイジング・フォーラム2023レポート③

2023年8月末、オーストラリアの非営利団体Fundraising & Philanthropy(F&P)がシドニーで開催したファンドレイジング・フォーラムに参加してきました。 本記事では、同フォ…

100年の歴史を持つオーストラリアの非営利団体が明かした寄付訴求のメッセージを変えるプロセス:F&Pファンドレイジング・フォー…

2023年8月末、オーストラリアの非営利団体Fundraising & Philanthropy(F&P)がシドニーで開催したファンドレイジング・フォーラムに参加してきました。 本記事では、同フォ…

オーストラリアのファンドレイジング・カンファレンスFIA Conference 2024を振り返る

オーストラリアのファンドレイジング・カンファレンスFIA Conference 2024を振り返る

昨年に引き続き、オーストラリアのファンドレイジング協会 Fundraising Institute Australia(FIA)主催のファンドレイジング・カンファレンス FIA Conferenceに参加してきました。今回は、2024年2月28日~3月1日の3日間ブリスベンで開催されました。

ちなみに、前回同様に運営ボランティアで参加させていただきましたが、運営目線からの感想は前回カンファレンス

もっとみる
アジア諸国のファンドレイジング・トレンド:FIA Conference 2024 Plenary Sessionより

アジア諸国のファンドレイジング・トレンド:FIA Conference 2024 Plenary Sessionより

2024年2月末、オーストラリアのファンドレイジング協会Fundraising Institute Australia (FIA)がブリスベンで開催したファンドレイジング・カンファレンスに参加してきました。

本記事は、同カンファレンスのPlenary Session「Fundraising trend from Asia」で共有されたことをまとめてあります。

ちなみに、本セッションのスピーカー

もっとみる
今こそNPOの間接経費を捉え直す時!:オーストラリア発のキャンペーン「Reflame Overhead」が示す実践知

今こそNPOの間接経費を捉え直す時!:オーストラリア発のキャンペーン「Reflame Overhead」が示す実践知

日本のNPO・公益法人にとってもファンドレイジングをする時の悩みの種である間接経費(オーバーヘッドコスト)。

オーストラリアにおいても、多くの非営利団体が財政的に苦戦しており、主に間接経費への不十分な資金供給が原因となって「非営利団体の栄養失調サイクル(Non-Profit Starvation Cycle)」が生じています。

そんな状況を変えていくためのムーブメント「Reflame Over

もっとみる
オーストラリアの事例から学ぶファンドレイジング・ティップス【FRJ2024オンデマンドセッションを記事購入者に限定公開】

オーストラリアの事例から学ぶファンドレイジング・ティップス【FRJ2024オンデマンドセッションを記事購入者に限定公開】

2024年2月~3月で開催された日本のファンドレイジング・カンファレンスFRJ2024でオンデマンドセッションを出させていただきました。
※オンデマンドセッションとは、期間中はいつでも視聴可能な動画セッションのこと

私のセッションのテーマは、本記事のタイトルにもある通り、「オーストラリアの事例から学ぶファンドレイジング・ティップス」
約1年半に渡るオーストラリア滞在で得た知見や事例をシェアさせて

もっとみる
オーストラリアとニュージーランドで広がるオンラインで遺贈寄付を残せるプラットフォーム:3万件の遺言の分析レポートから

オーストラリアとニュージーランドで広がるオンラインで遺贈寄付を残せるプラットフォーム:3万件の遺言の分析レポートから

2023年2月、オーストラリアの非営利団体Fundraising & Philanthropy(F&P)が開催したウェビナー「Analysis of over 30,000 wills to inform your Gifts-in-Wills program 」に参加しました。

登壇者は、2018年に設立されたオーストラリアとニュージーランドで手軽に遺言を残すことができるオンライン・プラットフ

もっとみる
日本の非営利団体でも使える海外のファンドレイジング・プラットフォーム

日本の非営利団体でも使える海外のファンドレイジング・プラットフォーム

海外からの寄付獲得およびファンドレイズを考える日本の非営利団体も少なくありません。私自身が海外のファンドレイジングに関する情報収集やネットワーキングを進めていると知り、個別に相談いただくケースも徐々に出てきています。

海外から寄付を獲得するための一つの方法として、ファンドレイジング・プラットフォームを活用することが挙げられます。
プラットフォームによっては、海外の寄付者とのマッチングや他国の税控

もっとみる
物価高のオーストラリアにおける2024年のファンドレイジング予測:Fundraising Institute Australia主催ウェビナーから

物価高のオーストラリアにおける2024年のファンドレイジング予測:Fundraising Institute Australia主催ウェビナーから

2024年2月13日に、オーストラリアのファンドレイジング協会Fundraising Institute Australia(FIA)主催のウェビナー「Cost of Living & Giving」が開催されました。登壇者は、FIAのリサーチパートナーで定期的なリサーチを主導するmore strategicのKaren Armstrong氏とMartin Paul氏。

本記事では、同ウェビナー

もっとみる
海外寄付者インタビュー②:寄付集めをする過程(家庭)が育む子どもの生きる力

海外寄付者インタビュー②:寄付集めをする過程(家庭)が育む子どもの生きる力

オーストラリアに来て、1年3か月が経ちました。ここまでnote上で様々なオーストラリア特有の寄付やファンドレイジングの取り組みを紹介してきましたが、個々人の寄付体験や印象に残ったエピソードもぜひ知りたいところ。

本記事では、オーストラリア在住28年目になる日本人リップパパさんに伺った寄付体験をご紹介します。

現在、メルボルンがあるビクトリア州の教育機関に勤められているリップパパさんは、お子さん

もっとみる
海外寄付者インタビュー①:病院と保育園への恩返しの寄付と根底にある心情

海外寄付者インタビュー①:病院と保育園への恩返しの寄付と根底にある心情

オーストラリアに来て、1年2か月が経ちました。ここまでnote上で様々なオーストラリア特有の寄付やファンドレイジングの取り組みを紹介してきましたが、個々人の寄付体験や印象に残ったエピソードもぜひ知りたいところ。

本記事では、オーストラリア在住25年目になる日本人Mさんに伺った寄付体験をご紹介します。

メルボルンに住むMさんは、短大卒業後に語学留学とTAFE(オーストラリアの州立の職業訓練専門学

もっとみる
オーストラリアのCadburyがファンドレイジングのアイディアの宝庫だった

オーストラリアのCadburyがファンドレイジングのアイディアの宝庫だった

コンビニやスーパーマーケットにも置いてあるチョコレートのお菓子でお馴染み(?)のCadburyでも、非営利団体やローカルのスポーツクラブ等のファンドレイズを支援する取組みをしています。商品のチョコレートバーやボックスを購入した人達がそれらを転売して、自団体の資金とするというものです。

この記事の執筆時点のホームページ上では、25年以上に渡ってこの取り組みは続けられており、今までに5,099の学校

もっとみる
なんか参加したくなるオーストラリアのユニークなファンドレイジング5選

なんか参加したくなるオーストラリアのユニークなファンドレイジング5選

海外では、様々な形式のファンドレイジングイベントや啓発キャンペーンにあわせたファンドレイジングが行われています。一つひとつを細かく見ていくと、日本ではあまり行われていないような手法やアプローチも見受けられます。

本記事では、オーストラリアで行われていた取組みで、筆者が特にクリエイティブだなぁと感じたものを紹介していきます。

The Push-up Challenge名前の通り、個々人が腕立て伏

もっとみる
オーストラリアの非営利活動の全体像:Australian Charities Report 9th editionより

オーストラリアの非営利活動の全体像:Australian Charities Report 9th editionより

日本と比べて、オーストラリアのソーシャルセクターで興味深い点として、Australian Charities and Not-for-profits Commission(ACNC)という政府設立の機関があることが挙げられます。
ここが非営利団体の設立登録やガイドライン発行、事業・組織運営への評価を行っていて、ここの発信を通じて、オーストラリアのチャリティや非営利団体の全体像が分かります。

本記

もっとみる
30か国で組織づくりに携わってきた実践者が語るファンドレイジング型の組織になるためのエッセンス:F&Pファンドレイジング・フォーラム2023レポート⑤

30か国で組織づくりに携わってきた実践者が語るファンドレイジング型の組織になるためのエッセンス:F&Pファンドレイジング・フォーラム2023レポート⑤

2023年8月末、オーストラリアの非営利団体Fundraising & Philanthropy(F&P)がシドニーで開催したファンドレイジング・フォーラムに参加してきました。

本記事では、同フォーラムのマスタークラスセッション「Creating a culture of fundraising – how to get your organisation on board」とオープニングセッシ

もっとみる
その「ストーリー」をつくる過程に受益者は参加できていますか?:F&Pファンドレイジング・フォーラム2023レポート④

その「ストーリー」をつくる過程に受益者は参加できていますか?:F&Pファンドレイジング・フォーラム2023レポート④

2023年8月末、オーストラリアの非営利団体Fundraising & Philanthropy(F&P)がシドニーで開催したファンドレイジング・フォーラムに参加してきました。

本記事では、同フォーラムのセッションの一つ「Who owns the fundraising story?」からの個人的な学びや気づきをまとめています。

このセッションのスピーカーは、非営利団体向けにダイレクトマーケテ

もっとみる
寄付者との長期的な関係性を重視するオーストラリアの医療研究機関の実践知:F&Pファンドレイジング・フォーラム2023レポート③

寄付者との長期的な関係性を重視するオーストラリアの医療研究機関の実践知:F&Pファンドレイジング・フォーラム2023レポート③

2023年8月末、オーストラリアの非営利団体Fundraising & Philanthropy(F&P)がシドニーで開催したファンドレイジング・フォーラムに参加してきました。

本記事では、同フォーラムのセッションの一つ「Serious but spicy: How to fundraise when your cause doesn't make it easy」からの個人的な学びや気づきをま

もっとみる
100年の歴史を持つオーストラリアの非営利団体が明かした寄付訴求のメッセージを変えるプロセス:F&Pファンドレイジング・フォーラム2023レポート②

100年の歴史を持つオーストラリアの非営利団体が明かした寄付訴求のメッセージを変えるプロセス:F&Pファンドレイジング・フォーラム2023レポート②

2023年8月末、オーストラリアの非営利団体Fundraising & Philanthropy(F&P)がシドニーで開催したファンドレイジング・フォーラムに参加してきました。

本記事では、同フォーラムのセッションの一つ「There’s no going back. How the Smith Family is changing their approach to fundraising &

もっとみる