えりこおばあちゃん

50代。ひとり暮らし。幼稚園教諭、保育士の資格あり。大学に編入して臨床心理学を学びまし…

えりこおばあちゃん

50代。ひとり暮らし。幼稚園教諭、保育士の資格あり。大学に編入して臨床心理学を学びました。2020年おばあちゃんになり、再び、折り紙やミシンがけを楽しむようになりました。孫のハレの日に映え料理を作ることにもハマっています。

記事一覧

親子3代ひな祭りはたくさんの果物と着物で感慨深く

孫の初節句ということでお祝いのため会いに行きました。離乳食も進み、いちごが大好きな孫に4種類のいちごを買いました。食べ比べです。結局どのいちごもパクパク美味しそ…

突然の節分パーティー 鬼は外〜

孫は女の子なので、ひな祭りには会いに行こうと決めていました。ひな祭り用の料理のメニューや飾り付けなど考えていましたが、突然、娘がついでに節分もやろうと言い出しま…

たっぷり眠ることができることに喜び 機嫌よく毎日を過ごすために

一人暮らしになって、自分がいつ寝てもいつ起きてもよい環境になりました。たっぷり眠った朝は、気分が朝からスッキリしています。出勤時間にも余裕があるように起きるので…

やりたかったことをやることにして料理教室へ行ったら おばあちゃんと新婚さんがお友達に

月に1、2回料理教室に行っています。それを楽しみにしてその日まで仕事を頑張ろうを繰り返して一年が経ちました。 そもそも、なぜおばあちゃんになってから料理教室に行っ…

50歳から知った 自分で働いたお金を自分の好きに使う喜び

毎月毎月お給料が出るたび、ありがたいなーとしみじみ思います。会社員ってほんとにありがたい。わたしが正社員になり、社会保険がついたのは50歳を過ぎてからです。ボーナ…

お腹ぽっこりに焦る りんご体型に怯え

タラタラとスポーツジムに行き、筋トレはせずにヨガなどをして、お風呂に入って帰ってきてたのですが、コロナ禍で軒並みヨガのレッスンなどが縮小され、退会を決めました。…

1/2バースデー開催 秋晴れと紅葉と海と離乳食

100日のお祝いの次は、1/2バースデーです。ハーフバースデーともいうそうです。娘たちの時は聞いたこともなかったお祝いをしました。 またしても折り紙で飾りを作りました…

お食い初めの料理作りと孫たちと夏を満喫した夏

真夏にちょうど100日を迎えた孫のために、予約していた鯛のお頭をスーパーに取りに行ったとき、お花コーナーにあったひまわりも買いました。 はまぐりのお吸い物、梅干し、…

生後100日を迎えて プリンセスパーティーしました

後ろ髪を引かれる思いで地元に帰ってから、この日までほぼ毎日のように送られてくる動画や写真を見ながら、指折り数えて待っていました。 引っ越しもしたので、新しいお家…

さよなら餃子パーティーは、お取り寄せで食べ比べ

いよいよ明日は帰る日となりました。最後の晩餐は、下の娘と彼氏も一緒に餃子パーティー開催です。鯛のお頭を取り寄せしたので、餃子もサクサクといきたいところですが、有…

義息子の誕生日パーティーは好きなものづくしで

娘が無事に出産し入院中にラインが来ました。  わたしが滞在中に、娘の夫の誕生日があるから、何か準備をしてほしいとのことです。お七夜のことは考えていましたが、誕生…

お七夜がよくわからなかったので、オリジナルでやってみた

お七夜とは命名式ともいうらしく、名前をみんなにお披露目するとのこと。せっかくなので、鯛の塩釜焼きをお取り寄せしました。メッセージも入れることができるとのことで、…

ZOOMで出産生中継 産声が聞けた!

いよいよ娘の出産が近づいて来ましたが、同時にコロナが蔓延し、とうとう緊急事態宣言が出され世の中は急変しました。 娘の病院も、立ち会い出産もだめ、面会もだめとなり…

理想のおばあちゃんは口は出さずに金を出す

少子高齢化、生涯未婚率の増加、初産の平均年齢の上昇、不妊治療の件数増加など、折に触れてそれらのニュースを聞くたびに、もしかして、おばあちゃんになるのも簡単ではな…

待ち遠しくて、手縫いのベビードレス

安定期に入ったばかりの娘に会ってから、次に会えるのは出産後。長い。長過ぎる。待ち遠しくて耐えきれずに、何かできることはないかと考えて、ベビードレスを作ることにし…

プレおばあちゃんプレゼンツ④スーパー銭湯へGO!そして、お腹の赤ちゃんが、、、

都心に住んでいた娘たちの近所には、レトロな銭湯があるだけでスーパー銭湯がありません。 そこで、電車を乗り継いで東京郊外のスーパー銭湯に行きました。 そこのスーパー…

親子3代ひな祭りはたくさんの果物と着物で感慨深く

親子3代ひな祭りはたくさんの果物と着物で感慨深く

孫の初節句ということでお祝いのため会いに行きました。離乳食も進み、いちごが大好きな孫に4種類のいちごを買いました。食べ比べです。結局どのいちごもパクパク美味しそうに食べていました。

娘の住む地域に市場があり、果物と野菜が安くて、ものすごい種類なのです。
なので、もう何度かいろいろな季節に訪れていますが、エデイフルフラワーやザクロ、いちじく、ドラゴンフルーツなど余り出回らない果物が並んでいて、いつ

もっとみる
突然の節分パーティー 鬼は外〜

突然の節分パーティー 鬼は外〜

孫は女の子なので、ひな祭りには会いに行こうと決めていました。ひな祭り用の料理のメニューや飾り付けなど考えていましたが、突然、娘がついでに節分もやろうと言い出しました。 

え、急に?と言いながら、喜々と準備に励んでいる自分がいました笑

豆のお取り寄せをし、折り紙で鬼を何個も何個も折ります。かわいい鬼の出来上がり。テーブルに並べるとそれだけでパーティー感がアップします。鬼の顔のパーツを作り、紙袋を

もっとみる
たっぷり眠ることができることに喜び 機嫌よく毎日を過ごすために

たっぷり眠ることができることに喜び 機嫌よく毎日を過ごすために

一人暮らしになって、自分がいつ寝てもいつ起きてもよい環境になりました。たっぷり眠った朝は、気分が朝からスッキリしています。出勤時間にも余裕があるように起きるので、ゆっくり豆乳を飲み、ルイボスティーを飲みながら、新聞代わりにネットでニュースを確認していきます。ストレッチをしてからシャワーを浴びに行くので、理想通りの朝を過ごせるようになりました。
風邪を引くこともなくなり、偏頭痛もなくなりました。

もっとみる
やりたかったことをやることにして料理教室へ行ったら おばあちゃんと新婚さんがお友達に

やりたかったことをやることにして料理教室へ行ったら おばあちゃんと新婚さんがお友達に

月に1、2回料理教室に行っています。それを楽しみにしてその日まで仕事を頑張ろうを繰り返して一年が経ちました。

そもそも、なぜおばあちゃんになってから料理教室に行っているかというと、きっかけは、娘の妊娠です。それまでは、会いに行っても何か美味しいものを食べに行き、普段食べないものを食べるのが楽しみでした。
しかし、妊娠してからは、外出にも制限がかかり、家で作って食べるのが主流になりました。赤ちゃん

もっとみる
50歳から知った 自分で働いたお金を自分の好きに使う喜び

50歳から知った 自分で働いたお金を自分の好きに使う喜び

毎月毎月お給料が出るたび、ありがたいなーとしみじみ思います。会社員ってほんとにありがたい。わたしが正社員になり、社会保険がついたのは50歳を過ぎてからです。ボーナスはないのですが、毎月決まった金額が入ってくることで、使い道の計画が立てやすく、生活が安定してきました。下の娘が社会人になり、お給料で暮らしてくれるようになってから、格段にわたしの生活が楽になりました。

子育ての最終目標は、自立させるこ

もっとみる
お腹ぽっこりに焦る りんご体型に怯え

お腹ぽっこりに焦る りんご体型に怯え

タラタラとスポーツジムに行き、筋トレはせずにヨガなどをして、お風呂に入って帰ってきてたのですが、コロナ禍で軒並みヨガのレッスンなどが縮小され、退会を決めました。
すると、気がつけば、中高年特有のお腹がぽっこり出てきて、中に何が入ってるんだろうかといった感じのなんだか気持ち悪い体型になっていました。タラタラでも抑止になっていたということです。
そんな際に、健康診断があり、体重の増加に注意と書かれてし

もっとみる
1/2バースデー開催 秋晴れと紅葉と海と離乳食

1/2バースデー開催 秋晴れと紅葉と海と離乳食

100日のお祝いの次は、1/2バースデーです。ハーフバースデーともいうそうです。娘たちの時は聞いたこともなかったお祝いをしました。
またしても折り紙で飾りを作りました。秋なのでコスモスで1/2とデコレーションしました。
杏仁豆腐にもクコの実で1/2。半年も生きたお祝いです。パパもママも頑張りました。嬉しいですね。
娘も離乳食でご飯や人参、ほうれん草のケーキを作りました。 

あむあむごっくん
あむ

もっとみる
お食い初めの料理作りと孫たちと夏を満喫した夏

お食い初めの料理作りと孫たちと夏を満喫した夏

真夏にちょうど100日を迎えた孫のために、予約していた鯛のお頭をスーパーに取りに行ったとき、お花コーナーにあったひまわりも買いました。
はまぐりのお吸い物、梅干し、紅白の漬物、タコ、レンコンなどの煮物、赤飯、鯛のお頭、大人用に、生しらすやサーモンなどのカップ寿司、ローストビーフ ルッコラ添え、フルーツ盛り合わせを作りました。
お食い初めは、食べ物に一生困らないように行う儀式で、それぞれの食べ物に意

もっとみる
生後100日を迎えて プリンセスパーティーしました

生後100日を迎えて プリンセスパーティーしました

後ろ髪を引かれる思いで地元に帰ってから、この日までほぼ毎日のように送られてくる動画や写真を見ながら、指折り数えて待っていました。
引っ越しもしたので、新しいお家を見るのも楽しみです。 
二人で頑張って子育てしていて、とっても元気に育っていました。よく笑ういい子に育っていて、ほんとにかわいくてかわいくて笑笑
下の娘も合流し、下の娘がプレゼントしたオーロラ姫のようなワンピースを着て、ダイソーのおもちゃ

もっとみる
さよなら餃子パーティーは、お取り寄せで食べ比べ

さよなら餃子パーティーは、お取り寄せで食べ比べ

いよいよ明日は帰る日となりました。最後の晩餐は、下の娘と彼氏も一緒に餃子パーティー開催です。鯛のお頭を取り寄せしたので、餃子もサクサクといきたいところですが、有名店に直接申込みしても日数がかかり、間に合いそうもありません。そこで、アマゾンです。早いし、いつ届くのかわかりやすい。さすがですね。そこで、取り寄せたのは、宇都宮、浜松、京都、鹿児島の4か所です。
お取り寄せっていいですね。現地に行かなけれ

もっとみる
義息子の誕生日パーティーは好きなものづくしで

義息子の誕生日パーティーは好きなものづくしで

娘が無事に出産し入院中にラインが来ました。 
わたしが滞在中に、娘の夫の誕生日があるから、何か準備をしてほしいとのことです。お七夜のことは考えていましたが、誕生日パーティーもか。
どうしよう。娘の夫には、数回会ったことがあるだけで、今回、初めてわたしの手料理を食べてもらうことになるだけでも、お口に合うかしらと心配していたというのに。
好きなものは何かと聞くと、鯵、ハンバーガー、メロン、とうもろこし

もっとみる
お七夜がよくわからなかったので、オリジナルでやってみた

お七夜がよくわからなかったので、オリジナルでやってみた

お七夜とは命名式ともいうらしく、名前をみんなにお披露目するとのこと。せっかくなので、鯛の塩釜焼きをお取り寄せしました。メッセージも入れることができるとのことで、孫の名前を入れてもらいました。あとは、お刺身やら天ぷらやら、お赤飯などを作り、テーブルいっぱいにごちそうを並べました。
下の娘と彼氏もお祝いにやってきました。娘の彼氏は、書道7段の腕前ということで、娘がデザインした模様を描いた紙に名前を墨で

もっとみる
ZOOMで出産生中継 産声が聞けた!

ZOOMで出産生中継 産声が聞けた!

いよいよ娘の出産が近づいて来ましたが、同時にコロナが蔓延し、とうとう緊急事態宣言が出され世の中は急変しました。
娘の病院も、立ち会い出産もだめ、面会もだめとなりがっかりしていましたが、交渉したら病院側がZOOMで出産を繋いでいいと許可してくれたとのこと。さすが転んでもただで起きない娘夫婦。たくましいなぁ。 
というわけで、突然今から産むからZOOMに入ってと連絡が来ました。
携帯では電波状況が悪く

もっとみる
理想のおばあちゃんは口は出さずに金を出す

理想のおばあちゃんは口は出さずに金を出す

少子高齢化、生涯未婚率の増加、初産の平均年齢の上昇、不妊治療の件数増加など、折に触れてそれらのニュースを聞くたびに、もしかして、おばあちゃんになるのも簡単ではないのだろうかと思うのですがどうなんでしょうか。
わたしが四半世紀前に出産したときは、シックスポケットといって、両方の祖父母と両親の財布から少ない子供にお金を注ぐことをさし、祖父母が健在な人はいいなーと思ったものでした。
今も変わらずそうなの

もっとみる
待ち遠しくて、手縫いのベビードレス

待ち遠しくて、手縫いのベビードレス

安定期に入ったばかりの娘に会ってから、次に会えるのは出産後。長い。長過ぎる。待ち遠しくて耐えきれずに、何かできることはないかと考えて、ベビードレスを作ることにしました。
ブックオフで手作りベビードレスが載っている本を買ってきました。
早速、布を買いに行こうとしましたが、そういえば、ユニクロで夏用のシャツブラウスを買ったのですが、値下げ商品でビニール袋に入っていたため、腰丈ではなく、膝丈だったのが

もっとみる
プレおばあちゃんプレゼンツ④スーパー銭湯へGO!そして、お腹の赤ちゃんが、、、

プレおばあちゃんプレゼンツ④スーパー銭湯へGO!そして、お腹の赤ちゃんが、、、

都心に住んでいた娘たちの近所には、レトロな銭湯があるだけでスーパー銭湯がありません。
そこで、電車を乗り継いで東京郊外のスーパー銭湯に行きました。
そこのスーパー銭湯には、炭酸泉のぬるめのお風呂がついていて、効能に糖尿病とありました。妊娠による糖尿になった娘にもよさげです。ぬるめなのもいいですね。

「あー最高!」

温泉好きな娘たちは大喜びです。
小さい頃はスーパー銭湯や温泉によく行ったものです

もっとみる