マガジンのカバー画像

マネーの哲学:「お金」と清く正しく美しく向き合う知性

883
全ての物質は時間と共にやがて朽ちる。しかし、増減こそすれど価値まで失わない「お金」は、「複利」と並ぶ人類史上最大の発明品といわれる。 20世紀初頭に「自由貨幣」を提唱したドイツの… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

修正資本主義の修正

2000年代に入ってからの日本の様子は、第二次大戦が起きる前の先進国での社会状況と似通っている。戦前、先進国では自由主義がはびこっていた。多くの労働者は低賃金にあえぎ、生活するのがやっと。その様子はチャップリン「モダン・タイムス」でも描かれている。

他方、経営者や資本家は大金持ちになった。貧富の格差が拡大し、貧しいものは貧しいまま、お金持ちはさらにお金持ちに。貧困に苦しむ人が裕福になる道はほとん

もっとみる
賞与と手当、どう違う?

賞与と手当、どう違う?

社会保険の領域では同じ「報酬」に該当しますが、どう違うのでしょうか?

両者を比較しながら違いを見ていきたいと思います。

賞与は「臨時に支払われる労働の対価」、手当は「労働や労災などに報いる対価」
厳密にはそう言い切れない箇所もありますが、賞与は「臨時に支払われる労働の対価」、手当は「労働や労災などに報いる対価」と言えるのではないでしょうか*1 2。

もう少し具体的なシーンをもとに、違いを見て

もっとみる
江戸時代に学ぶお金 その27:お金に対して利発な人は強い

江戸時代に学ぶお金 その27:お金に対して利発な人は強い

巻6② 見立てて養子が利発

300年たってもお金については何ら変わっていない。

本日の学び
・儲けなしとアピールすると確かに売れる。
・タンス貯金していても、一円も増えない。
・お金に対して頭が切れる人は強い

富裕層と貧困層の関係性をデザインし直す

関係性から考えるものの見方、多分第19弾。
竹中平蔵氏は、富裕層と貧困層がウィンウィンの関係を築けるわけがない、と考えているらしい。貧困層にはひたすら「足を引っ張るな」という。まるで富裕層だけが経済を上向かせる力だと言わんばかりに。しかしその発言で、富裕層と貧困層を分断させている。

富裕層と貧困層がかつてウィンウィンの関係性だった時代がある。戦後昭和。第二次大戦が終わったころ、世界中で共産化の風

もっとみる

アダム・スミスが本当に言いたかったことは?

アダム・スミスの「諸国民の富」を読む際、私はとても身構えていた。何しろ貧富の格差を拡大させ、多くの人々を貧困に陥れた新自由主義を生み出した張本人。どれだけひどいことを主張しているのか、と警戒していた。

ところが読んでみると、あれ?とてもよく調べられていて、納得のいく内容。

たった一言、本当に一言だけ、「見えざる手」(神の手)と書いたがために、その一部分だけがクローズアップされ、新自由主義という

もっとみる
みんなが考えたくもない【電子帳簿保存法の改正義務化】でやるべきことを、超わかりやすくまとめてみた

みんなが考えたくもない【電子帳簿保存法の改正義務化】でやるべきことを、超わかりやすくまとめてみた

「お正月くらい、お酒を飲んでゴロゴロしていたい」

個人事業主としてお店をやっていると、ついつい働くペースをコントロールできなくなる。
みんながお休みの時にこそお店を開いて、しっかり売上を上げる。
それは理論上は効率的なんだけど、休むときはしっかり休んでおかないといざというときに力が出ない。

だから今年は三が日くらいはゴロゴロしていようと思ったのだけど……なにか忘れているような……

そう。

もっとみる
#138「お金について考える」(キャリコンサロン編集部)

#138「お金について考える」(キャリコンサロン編集部)

12月も半ばというのに夏日に近い気温をたたきだした横浜です。クリスマス商戦たけなわというのに、半袖でもいい気候って、なんだかおかしいですよね。さて、今回のお題は「お金について考える」

お金があれば幸せか?

先日、私たちが開発したキャリア教育の授業を中学生にした際に1on1で話した1年生の男の子とのやりとり。

「将来どんな大人になっていたいですか?」
「お金がたくさん稼げる人になりたいです」

もっとみる

お金という「虚構」に修正を迫るには

Eテレ「オドモテレビ」という番組で興味深いパントマイムがあった。子ども二人と共演してる芸人二人が、片方をフラフープにくぐらせると固まって動かなくなるパフォーマンス。すると、年かさの女の子も、フラフープをくぐらされた途端に固まって見せた。もう一人の五歳くらいの女の子にフラフープをくぐらせようとすると逃げ出した。「くぐったら動けなくなってしまう!」と怖くなったらしい。
人間にはどうやら、周囲の様子から

もっとみる
担保がなきゃね、という社会

担保がなきゃね、という社会

なにが起こっているのか分からなかった。この10日余り、わたしは複数の女性に高笑いされ、罵声を浴びせられた。ドンマイと思っても、体が付いてこない。腹部が膨らんでくる。内臓が腫れあがっているのだろうか。調子が悪い。

そんな日々を過ごして、やはり一度きちんと向き合わなければと思った。

11月17日から始めたクラウドファンディングが、まるでかつての西野亮廣氏になってしまったのかと思うほど叩かれる。

もっとみる
もしも「金持ち父さん 無職父さん 貧乏父さん」というビジネス書があったなら。

もしも「金持ち父さん 無職父さん 貧乏父さん」というビジネス書があったなら。

3人の父さんをモデルにしたビジネス書この3人はお金に対する考え方が全く対照的で、
お互いに正反対の意見を語ります。
読み手はどちらの意見に耳を傾ければいいのか迷ってしまいます。
けれども、無職のジェッツの立場からの視点を加えることで
色んな考え方ができる用になったのです。

4つのクワドラントそれぞれの属性の職種の頭文字からつけられています

E(労働者)または、S(自営業者)が属するクワドラント

もっとみる
子どもに買い物をさせると勉強がぐーんと伸びる

子どもに買い物をさせると勉強がぐーんと伸びる

今まで沢山の小学生と勉強をして来ましたが、小学校の勉強で1番難しい勉強って

わり算(筆算)

だと思っています。断トツで苦戦する子が多いです。小数バージョンもありますがこれまた苦戦する子が多いです。九九もひき算も入って来るのでやる事が盛り沢山なのですが、どこに1番つまずくかと言いますと商を立てる所なんですよね。例を挙げますと、

932÷28という問題があるなら、初めに93に対して28にいくつか

もっとみる
ふるさと納税って実際何がお得なの?

ふるさと納税って実際何がお得なの?

昨年はじめてふるさと納税をやってみたのですが、具体的に何がお得なのかよくわからないまま試してみたのですが、今年の納税案内が来てやっと理解したので記事にまとめてみようと思います。

ふるさと納税とはふるさと納税できる金額は年収によって決まります。
※この金額はふるさと納税のサイトで調べることができます

その金額をいろいろあるふるさと納税のサイトのどれかで、ネットショップと同じように納税する市区町村

もっとみる
フリーランスへの「インボイス制度の影響が何か」を調べて気づいた見直したいこと

フリーランスへの「インボイス制度の影響が何か」を調べて気づいた見直したいこと

フリーランスで働いている人がいよいよ向き合わないといけないインボイス制度。令和5年10月にスタートします。言葉だけ聞いて確認していなかったので、今週は時間をとっていろいろ調べていました。

調べてみて、これからの働き方の見直しの必要性を感じています。

インボイス制度ってそもそも何?「インボイス制度」と聞いても何かわからないですよね。私は言葉だけだと全く想像できませんでした。

いろいろ調べてみて

もっとみる
インボイスが与える影響を考える。

インボイスが与える影響を考える。

インボイスが与える詳しい話はグレーでディープな話になると思うのでまたの機会に一部公開する事にして今回は簡単に考えられるお話を書いていきたいと思います😁

まず初めにこのインボイス制度は世界基準で見ると日本は相当遅れているみたいです。
だとしてもキャバクラに当てはめるのはどうかなと思ってます🥲

まーその辺の話は別の機会に。

簡単に言うと領収書にTから始まる登録番号と言うのが入ります。

多分

もっとみる