山口 広在 / Hiroi_Yamaguchi

写真家  1963年8月生まれ。 アート活動をライフワークとしています。 現在は主に日…

山口 広在 / Hiroi_Yamaguchi

写真家  1963年8月生まれ。 アート活動をライフワークとしています。 現在は主に日本各地でのスナップ撮影。コロナ禍の様子をみて、今後、海外へも行く予定です。  http://www.facebook.com/hiroi.yamaguchi

記事一覧

特別号 福島 3 ー 双 葉 ー

2024.04.17  今年は、春になっても寒さが続き、桜の開花が遅れました。初咲の桜を見られたのは、夜。街灯に照らされた白い桜を見ながら、西行の歌を思い出しました。 西…

特別号 福島 2 ー 富 岡 ー

2024.03.23(土) 富岡は負けん!  2011年8月9日「富岡は負けん!」と書かれた横断幕が、町で目立つ場所、国道6号沿いの「月の下交差点」の歩道橋に掲げられました。最初…

冬の特別号 福島

2024年2月26日(月)  東日本大震災から13年目を迎えるにあたり、福島県の富岡・双葉・浪江へ伺いました。7年目にも、福島だけではなく、東日本大震災の被災地で入れる地域…

お悔やみ お見舞い

2024年1月21日 令和6年能登半島地震につきまして、お悔やみを申し上げます。 被災された皆様とご家族へお見舞いを申し上げます。 被災された皆様の生活が1日も早く安全に…

師 走

写真と俳句 その四十五 2023年12月18日(月)  あっという間に年が暮れようとしています。皆様、お忙しいと思いますので、お気をつけて、お過ごしください。  さて、私…

晩 秋

写真と俳句 その四十四 2023.11.12(日)  北原白秋 秋の瞳    一と日づつ 一と日づつ 冬紅葉かな 後藤 比奈夫 * * *  囲炉裏端 煙目一人 秋刀魚の味 広在 * * *…

写真と俳句 その四十三 2023.10.18 (水)  秋らしい日々となりました。季節の変わり目ですので、みなさま、ご自愛ください。  さて、世界をみると、気が塞ぐことが増え…

写真と俳句 その四十二 2023年 9月 7日 * *    三日月や 膝へ影さす 舟の中 太祇 * * * * *  満月や 下駄を鳴らしつ 路地散歩 広在 * * *    荒城の月 Berl…

残暑 お見舞い 申し上げます

夏の特別号 青ヶ島2023年8月10日  暑い日々が続きますが、皆さま、いかがお過ごしですか。  猛暑、台風、お気をつけください。  さて、今回は旅のイントロダクション…

梅 雨

写真と俳句 その四十と四十一 2023年6月9日  関東甲信で梅雨入りしましたね。  台風で被害に遭われた方々へお見舞いを申し上げます。 今後も、どうぞ、お気をつけくだ…

たちばな

写真と俳句 その三十九  新茶をいただける季節となりました。みなさま、いかがお過ごしですか。  新茶は、四月下旬から五月中旬までに摘み取られるお茶のことで、一番…

山 吹

写真と俳句 その三十八    ツツジ  躑躅(つつじ)は、見る人が足を止めるほど美しいということで、「躑(たちもとおる)」と「躅(ふむ)」という、「立ち止まる」「佇む…

写真と俳句 その三十七  上部の画像は、キブシ(木五倍子)の花です。早春に咲く少し黄緑がかった黄色の花。私は、このキブシの花が風に揺れているのを見ると、黄蝶に、少…

つ く し

写真と俳句 その三十六 * * 古草に うす日たゆたふ 土筆かな 芥川龍之介 * * つくしとり  大叔母の家は坂の上にあり、その坂を上がる手前にお寺がありました。そのお…

写真と俳句 その三十五 鴬を 魂にねふるか たはやなき 桃青 (松尾芭蕉) 「伊賀市 / デジタルミュージアム秘蔵の国 伊賀」より 芭蕉筆 発句短冊 制作年:天和三年 (168…

ネコヤナギ

写真と俳句 その三十四 * * 二月はや 天に影して ねこやなぎ 百合山羽公 * * * * * ねこやなぎ まるい日に入り 同化する  広在 * * * おきなぐさ 宮沢賢治 万葉…

特別号 福島 2   ー 富 岡 ー

特別号 福島 2 ー 富 岡 ー

2024.03.23(土)

富岡は負けん!

 2011年8月9日「富岡は負けん!」と書かれた横断幕が、町で目立つ場所、国道6号沿いの「月の下交差点」の歩道橋に掲げられました。最初は、警察から撤去を求められたそうです。住民の方々も、必ずしも最初からこの横断幕に対して、肯定的ではありませんでした。

 しかし、掲げた男性は、この横断幕の存在の重要性を確信されていたのでしょう。そのまま掲げていると、

もっとみる
冬の特別号 福島

冬の特別号 福島

2024年2月26日(月)

 東日本大震災から13年目を迎えるにあたり、福島県の富岡・双葉・浪江へ伺いました。7年目にも、福島だけではなく、東日本大震災の被災地で入れる地域を巡りました。
 今回は、2024年1月8日に開催された「令和5年度 東日本大震災アーカイブシンポジウム」をZOOMにて拝聴し、その際に案内のあったお祭りを拝見するべく、その日程に合わせて伺いました。

福島県 避難指示区域 

もっとみる
お悔やみ お見舞い

お悔やみ お見舞い

2024年1月21日

令和6年能登半島地震につきまして、お悔やみを申し上げます。
被災された皆様とご家族へお見舞いを申し上げます。
被災された皆様の生活が1日も早く安全になられることをお祈り申し上げます。

 金沢・富山を廻った時、能登島までは伺いましたが、そちらより北へは、そちらだけでゆっくり伺いたいと思い、まだ撮影しておりませんでした。今回の被害は、非常に残念ですが、深い文化をお持ちの地域、

もっとみる
師 走

師 走

写真と俳句 その四十五

2023年12月18日(月)

 あっという間に年が暮れようとしています。皆様、お忙しいと思いますので、お気をつけて、お過ごしください。

 さて、私事で恐縮ですが、十一月末に、夫の母が亡くなり、慌ただしくしております。義母の最期は、息子に見守られて、安らかなものでした。八六歳の天寿を全うしました。

 認知症について

 義母は、東日本大震災の後から少しずつ様子が変わり

もっとみる
秋

写真と俳句 その四十三

2023.10.18 (水)

 秋らしい日々となりました。季節の変わり目ですので、みなさま、ご自愛ください。

 さて、世界をみると、気が塞ぐことが増えました。人間は、私も含めて、愚かですね。そうならないよう努めていきたいものです。
 みなさまと同様、私も、平和に明るく、
そして、できれば、精一杯の日々を過ごしていきたいと思います。

 拾ひ来し 樫の実一つ 本の上 青

もっとみる
残暑 お見舞い 申し上げます

残暑 お見舞い 申し上げます

夏の特別号 青ヶ島2023年8月10日

 暑い日々が続きますが、皆さま、いかがお過ごしですか。
 猛暑、台風、お気をつけください。

 さて、今回は旅のイントロダクションです。
 旅の記事は、本にするか、どこかのサイトに掲載するかわかりませんが、いずれまとめるつもりです。しかし、身体がよく動くうちに、フィールドワークに力を注ぎたいので、まとめるのは、まだまだ先になると思います。
 どうぞ、お楽し

もっとみる
梅 雨

梅 雨

写真と俳句 その四十と四十一

2023年6月9日

 関東甲信で梅雨入りしましたね。
 台風で被害に遭われた方々へお見舞いを申し上げます。
今後も、どうぞ、お気をつけください。

 さて、梅雨の季節、皆さんはどのようにお過ごしになるでしょうか。

 以前、FBにも書いたように記憶しているのですが、私は雨が降ると、お寺に行きたくなるという変な子どもでした。小学生の低学年からだったように思います。檀

もっとみる
たちばな

たちばな

写真と俳句 その三十九

 新茶をいただける季節となりました。みなさま、いかがお過ごしですか。

 新茶は、四月下旬から五月中旬までに摘み取られるお茶のことで、一番茶と呼ばれています。
 六月の中旬から七月の初旬まで摘み取られるのが二番茶
 七月の下旬から八月の初旬までが三番茶
 九月下旬から十月初旬まで摘み取られるのが四番茶です。

 お茶は、気持ちを、ゆっくりと、穏やかにしてくれます。忙しい時

もっとみる
蝶

写真と俳句 その三十七

 上部の画像は、キブシ(木五倍子)の花です。早春に咲く少し黄緑がかった黄色の花。私は、このキブシの花が風に揺れているのを見ると、黄蝶に、少し似ているように感じています。日本の固有種です。北海道南部から鹿児島の島しょまで広く生息しています。
 この写真の花は、長く大きな花序を付けているので雄株です。がく片と花弁は4枚、8本の雄しべが付いています。
 秋になると、キブシの雌株

もっとみる
つ く し

つ く し

写真と俳句 その三十六

*
*
古草に うす日たゆたふ 土筆かな 芥川龍之介

*
*

つくしとり

 大叔母の家は坂の上にあり、その坂を上がる手前にお寺がありました。そのお寺の前の斜面には、春になるとつくしが育っていました。
 子どもの頃、大叔母に挨拶をして、つくしを採ります。このつくしの写真は、その場所ではありませんが、このように、たくさんの草花が生えている場所でした。ここまでつくしは多く

もっとみる