マガジンのカバー画像

研究を助けてくれる参考note

23
いつでも見返せるように、傍に置いて確認出来るようにしています。私の個人的なメモです。クリエイター様のクオリティに感謝😊
運営しているクリエイター

記事一覧

修正資本主義の修正

2000年代に入ってからの日本の様子は、第二次大戦が起きる前の先進国での社会状況と似通っている。戦前、先進国では自由主義がはびこっていた。多くの労働者は低賃金にあえぎ、生活するのがやっと。その様子はチャップリン「モダン・タイムス」でも描かれている。

他方、経営者や資本家は大金持ちになった。貧富の格差が拡大し、貧しいものは貧しいまま、お金持ちはさらにお金持ちに。貧困に苦しむ人が裕福になる道はほとん

もっとみる
何も知らないFPがフィナンシェのお金の流れを想像してみた

何も知らないFPがフィナンシェのお金の流れを想像してみた

おはようございます。🐤

フィナンシェというクラウドファンディングのサービスが世間を賑わせています。

その火付け役はイケハヤさん。

イケハヤさんは私の仮想通貨の大先生。この人からDeFiを学ばなかったら今の私はありませんでした。お金にも投資にも、FPにもきっと興味なかった。

その投機性が話題を呼び、キンコン西野さんも連日フィナンシェを意識した「報酬がある方がいいのか、それとも無い方がいいの

もっとみる

#043 なぜ市場原理だけではダメなのか?

イノベーションは言うまでもなく、社会が抱える課題の解決によって実現するわけですから、社会に課題が有る限り、イノベーションに対する要請が尽きることはありません。一方で、例えばジョナサン・ヒューブナーなどの研究者が指摘しているように、人口一人当たりのイノベーションの発生件数は20世紀後半以降、明確な停滞傾向にあります。現実に社会にはまだまだ解決すべき課題がたくさんあるにも関わらず、なぜイノベーションは

もっとみる
合同会社型DAOの魅力と可能性:農業web3プロジェクトの未来を切り開く!

合同会社型DAOの魅力と可能性:農業web3プロジェクトの未来を切り開く!

日本のビジネスシーンに新風を吹き込む「合同会社型DAO」。
従来の法人形態とは一線を画すこの新しいモデルは、ブロックチェーン技術を活用し、社員権をNFT化しています。結果、会社運営がDAOのような分散型自律組織形態を取ることが可能になります。
今回はそんな「合同会社型DAO」という最新の組織形態の可能性と農業分野への応用について紹介します。

合同会社型DAOとは何か?まず、合同会社型DAOについ

もっとみる
DAOはどうやってできるのか【5段階理論】

DAOはどうやってできるのか【5段階理論】

DAOへの関心が集まり、DAOの構造や定義についての記事は増えてきました。

ただ、ビジネス側として、多くの人が知りたいのは「どうすればDAOのような、自律的で自走するコミュニティや組織を作れるのか」というところだと思います。

先進的な企業ではDAOの実証実験が進んでいますが、「DAO作り」の事例や知見はまだまだ少ないのが現状です。

そこで今回は、これまでDAO運営に携わり、他コミュニティの立

もっとみる
人間は善なのか悪なのか

人間は善なのか悪なのか

こんにちわ!ひとみです。
今回もよろしくお願いいたします(^-^)

以前の記事で
ダークサイドな部分に
憧れると(笑)

書いてきました。

人間は
性善説か性悪質か?

心理学の実験で、
結構怖いものが多かったということは
以前の記事でも書いてきました。

この中で、
エスという映画を
ご紹介しています。

このお話は
実話を基に
作られています。

人間の残虐性は
何によるものなのか

残虐

もっとみる
性善説と性悪説に、そろそろ決着つけとく

性善説と性悪説に、そろそろ決着つけとく

■性善説と性悪説はどちらも信仰人は本質的に善か? それとも悪か? この問いについて古今東西で万巻の書物が記され、議論されてきた。しかし、決着はついていない。

当然だ。この問いに答えることは信仰告白なのだから。人は明らかに善行も行うし、悪行も行う。1つの行為にも、善悪さまざまな動機が入り混じっているのが普通だ。

つまり、完全に善であることはあり得ないし、完全に悪であることもあり得ない。そして、そ

もっとみる
目的でなく、ありたい状態を考える

目的でなく、ありたい状態を考える

目的を達成することや、何かになる、というのは、ゴールがあります。ゴールにたどり着いたら、そこで終わります。

一方で、ありたい状態、というのは持続的です。その状態に到達していなければ、到達するように活動する必要があります。そして到達したら、今度は維持し続ける必要があります。

私たちは自分や誰かの活動に対して、目的やゴールを問うことの方が多いように思います。しかし、到達しようとしている状態やありた

もっとみる
感情と自分をつなぐこと

感情と自分をつなぐこと


noteを始めて、1か月が経ちました。


私にとって初めてのSNS。
誹謗中傷などネガティブなことも覚悟していましたが、そこは驚くほどに優しい世界線。
知的でハートフルなnoterさんにたくさん出会えて、その記事を通して、気づきや感情体験をたくさん得ています。(感謝)

昔から人間観察が好きだと自覚していましたが、心理を学び始めて”人の感情”に対して、特別な興味関心があることに気付きました

もっとみる
ブロックチェーンは「思想」 分散化と透明性がつくる社会のミライ

ブロックチェーンは「思想」 分散化と透明性がつくる社会のミライ

こんにちは。
「デジタル決済の未来をツクル」ディーカレットDCPのハナエです。

今回のクロストークのお相手は、社会活動家の武井浩三さんです。
2007年に不動産テック企業「ダイヤモンドメディア」を創業し、不動産業界のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進されました。

そんな武井さんはホラクラシー経営、ティール組織とも例えられる「自然経営(じねんけいえい)」という独自の経営スタイルを

もっとみる
「味方は最後についてくる」佐渡島庸平の考える、信頼と応援の方程式

「味方は最後についてくる」佐渡島庸平の考える、信頼と応援の方程式

FiNANCiE magazine(フィナンシェマガジン)はドリームシェアリングサービスFiNANCiEによる、『応援』をテーマにしたwebメディアです。

株式会社コルク代表の佐渡島庸平さんは、新卒で入社した講談社で週刊漫画雑誌『モーニング』の編集を担当後、独立。2012年に株式会社コルクを起ち上げました。夢に向かうクリエイターを応援するエージェント会社、コルク。そこで得てきた知見と講談社時代の

もっとみる
性善説/性悪説から評価の捉え方について

性善説/性悪説から評価の捉え方について

人間は生まれながらに善か、悪か

あなたはどちらだと考えますか?その理由は…

質問しておいて、ですが僕の意見は、
「どちらでもない」
です。

理由は

善悪は環境によって違う

からです。

人殺しも戦争なら英雄です。
足がはやくてもそれが食べ物ならデメリットです。(そういうことではない)

時代や地域、見る人によって善悪は違うならば、産まれてくるタイミングでその子が善か悪かなんて、判断できま

もっとみる
【考察】なぜ日本人はカーテンが好きなのか?インテリアを変えると性格が変わる説

【考察】なぜ日本人はカーテンが好きなのか?インテリアを変えると性格が変わる説

こんにちは、語学の裏設定のゆうです。

日本の家にはカーテンが標準装備してあるけど、海外にはカーテンがない家が多いのはなぜだろう?

そんなことをオーストラリアの滞在中に疑問に感じたので、今日のテーマは、カーテンの有無から見る日英の国民性の違いについてにしました。

よく国の最小単位は家だと言われますが、
裏を返せば、家を見ることで国が見えると言えないでしょうか?

色々書きたいのが本音ですが、カ

もっとみる
社会を変えるのに本当に必要なこと ブレグマン の「ヒューマンカインド」をまとめながら

社会を変えるのに本当に必要なこと ブレグマン の「ヒューマンカインド」をまとめながら

ドイツの心理学者フェリックス・ワーネケンの実験によると、人間は、生後わずか18ヵ月で、遊びの手を止めて、人を熱心に助けようとする。見知らぬ人に対しても同じようにふるまい、見返りは何も求めない。それは、世界中で同じ結果になる。実は、それに対してお礼をするとかえって助けなくなるのだ。本当はそれが自然状態の人間だ。幼児はまるで「歩くエゴ」というステレオタイプな見方は、実はまったく正しくない。
さらに、人

もっとみる