けんもくなほ|Règles(リーグル)

株式会社Utress共同創業者・取締役。ECサイト『Règles』にて、カフェインが気…

けんもくなほ|Règles(リーグル)

株式会社Utress共同創業者・取締役。ECサイト『Règles』にて、カフェインが気になる女性向けの新感覚エナジーデカフェコーヒー販売中。生理のあたり前をアップデートすることを目標にしています。ぜひHPをチェックしてください→https://regles.utress.jp

記事一覧

固定された記事

私がエナジーデカフェコーヒーを開発した理由

こんにちは。 私は、Règles(リーグル)というブランドで「エナジーデカフェコーヒー」というコーヒーを販売しています。 エナジーデカフェコーヒーとは エナジーデカ…

座りすぎで寿命が縮む!?

いきなりですが、みなさん座りすぎてませんか?わたしは、めっちゃ座ってます…。 前職では営業だったので、デスクワークはさほど多くなかったのですが、会社を辞めて自宅…

搾乳器が全然見つからないし、エレベーターの乗るのもひと苦労

先日、オーストラリアで出産をした友人(日本人)が久々に帰国するということで、帰国日に会うことに。彼女は子供を連れて日本にくるのは初めてのことでした。 搾乳器って…

自分は何か貢献できたのだろうか、不甲斐なさを感じる3月8日の国際女性デー

(少し遅れてしまいましたが)毎年3月8日は国際女性デーとして、国連で定められた記念日です。 恥ずかしながら私は、去年初めてこの記念日の存在を知りました。そして、こ…

人間がペットに教わることが多すぎる件

私は、小学生のときにハムスターを飼っていました。ハムスターの寿命はおおよそ1年〜2年ほど。友人宅でハムスターを複数匹飼っていて、その間に産まれたハムスターの赤ちゃ…

300

【コタキ兄弟と四苦八苦】をみて。「わからない」よりも「わかろうとしない」ことの方が怖いな〜と勉強になった話

TVが大好きで昔っからよくバラエティやドラマを見ていた私。今も動画配信サービスを利用して気になるドラマや映画をたまに見ています。 最近見たドラマ 最近「コタキ兄弟…

睡眠不足って本当はこわい

人生の3分の1は睡眠って思うと、睡眠の質を高めたいと思う方は多いはず。 少し前に話題になった睡眠の質を高めるというヤクルト1000はなかなか手に入らないほど。 睡眠不…

名著『嫌われる勇気』。いまさら感あるけど読んでみたらめちゃバイブルになった。

「嫌われる勇気」という本が発売されたのは、2013年。今から約10年前です。 とても話題になった大ヒットベストセラーですね。 この本を読むきっかけ 話題になっていた当…

生理前の眠気は睡眠薬飲んだ時レベルらしい。

生理前ってわけがわからないほど眠くないですか? これはいわゆるPMS(月経前症候群)というもの。 ちなみに私が以前調査したアンケートによると、生理の悩みの第2位が眠…

フィンランドに学ぶ女性の働き方について

フィンランドといえば、当時最年少の女性首相が誕生したとして、日本でも話題になりました。 また、首相だけでなく内閣も女性比率の方が高く、女性が働きやすいのかな?と…

アフターピルや中絶の権利のニュースを見ると、フィリピンで出会った孤児たちのことを思い出す

少し前に、アメリカの法律改定で話題になった中絶の権利についてのニュース。アメリカ多くの州で中絶が禁止されました。 日本でも、アフターピルが市販で買えるよう検討し…

ショートスリーパーは実在するのか

みなさんは、大体何時間くらい睡眠時間をとっていますか? 日本人の平均は、約7時間だそうです。 人生の約3分の1を費やす睡眠 1日7時間というと、おおよそ1日の3分の1。…

HPVワクチンの存在をそもそも知らなかった私は10年たった今、後悔してます。

みなさんは、HPVワクチンって何かご存知ですか? つまり、子宮頸がんというがんを予防できるワクチンということです。 そしてこの予防できるがんは、名称の通り女性特有…

おすすめサプリメント紹介〜(2022年)

私ごとですが、今年の目標のひとつに健康管理をしっかりとする!がありました。 その中で、食事でとりきれない栄養素はサプリなどに頼ろう!と決め様々なサプリメントや健…

サッカーのルールを知らない私が、日本VSコスタリカ戦を見て感じた違和感⚽️

初戦のドイツ戦!めちゃくちゃ盛り上がりましたね! 選手たちの熱も画面越しに伝わってきましたし、思わずあつくなってしまいました。 ちなみに私は、スポーツ観戦は好き…

ポモドーロテクニックって渋いけど、効果すごくない?

ポモドーロテクニックって知ってる? ポモドーロテクニックって知っていますか? 25分作業+5分ほどの小休憩を1セットとして、考える作業効率アップ術。 といったところ…

私がエナジーデカフェコーヒーを開発した理由

私がエナジーデカフェコーヒーを開発した理由

こんにちは。

私は、Règles(リーグル)というブランドで「エナジーデカフェコーヒー」というコーヒーを販売しています。

エナジーデカフェコーヒーとは

エナジーデカフェコーヒーって、聞いたことないですよね?

簡単にいうと、

デカフェ(カフェインレス)コーヒーなんだけど、カフェインと同等の効果ができるコーヒーです。

ブーストできるデカフェコーヒーです。

実体験から生まれた

このエナジ

もっとみる
座りすぎで寿命が縮む!?

座りすぎで寿命が縮む!?

いきなりですが、みなさん座りすぎてませんか?わたしは、めっちゃ座ってます…。

前職では営業だったので、デスクワークはさほど多くなかったのですが、会社を辞めて自宅で仕事をするようになってからは、座って仕事をしているか、座って食事をしているか、ソファでごろごろ。出退勤もないので、なんなら1日中座っている日もあります…。

世界一座っている日本人!?

1日に座っている時間の中央値は5時間程度とのこと

もっとみる
搾乳器が全然見つからないし、エレベーターの乗るのもひと苦労

搾乳器が全然見つからないし、エレベーターの乗るのもひと苦労

先日、オーストラリアで出産をした友人(日本人)が久々に帰国するということで、帰国日に会うことに。彼女は子供を連れて日本にくるのは初めてのことでした。

搾乳器ってなんですか?

不運なことに、帰国寸前に彼女が使っていた搾乳器が壊れてしまったそうで、帰国後搾乳器を探す旅に出たのですが、どこにいけばいいの?状態。

とりあえず調べてみると薬局に売っているらしい。大都会東京、薬局ならたくさんある!

もっとみる
自分は何か貢献できたのだろうか、不甲斐なさを感じる3月8日の国際女性デー

自分は何か貢献できたのだろうか、不甲斐なさを感じる3月8日の国際女性デー

(少し遅れてしまいましたが)毎年3月8日は国際女性デーとして、国連で定められた記念日です。
恥ずかしながら私は、去年初めてこの記念日の存在を知りました。そして、この記念日を知ったおかげで改めて現代社会における女性の立ち位置やジェンダーギャップについて考えるきっかけとなりnoteを書きました。

▼過去の記事はこちら

そして今年、去年感じたことや貢献していきたいと考えたことを振り返ってみて、わたし

もっとみる

人間がペットに教わることが多すぎる件

私は、小学生のときにハムスターを飼っていました。ハムスターの寿命はおおよそ1年〜2年ほど。友人宅でハムスターを複数匹飼っていて、その間に産まれたハムスターの赤ちゃんを譲ってもらうことに。

なんとなくで飼ってしまったハムちゃん

ハムスターをなんで飼うことになったかというと、小学校で「はやっていたから。」

今思うとひどい話です。

親に「ちゃんと命を大切にできるか」と何度も言われたのも、適当にう

もっとみる
【コタキ兄弟と四苦八苦】をみて。「わからない」よりも「わかろうとしない」ことの方が怖いな〜と勉強になった話

【コタキ兄弟と四苦八苦】をみて。「わからない」よりも「わかろうとしない」ことの方が怖いな〜と勉強になった話

TVが大好きで昔っからよくバラエティやドラマを見ていた私。今も動画配信サービスを利用して気になるドラマや映画をたまに見ています。

最近見たドラマ

最近「コタキ兄弟と四苦八苦」というコメディ?ドラマを見終わったのですが、そのドラマのある1話がすごくリアルで思うところがあったので共有させてください。

そもそもですが、このドラマ個人的にはめちゃくちゃ好きでした。くだらない、なんだこのドラマ!(ごめ

もっとみる
睡眠不足って本当はこわい

睡眠不足って本当はこわい

人生の3分の1は睡眠って思うと、睡眠の質を高めたいと思う方は多いはず。

少し前に話題になった睡眠の質を高めるというヤクルト1000はなかなか手に入らないほど。

睡眠不足って何にわるい?

睡眠不足は良くないと聞くけど、実際に何がいけないのか説明できますか?

例えば、
・肌荒れする
・日中の生産性が下がる
・太る

などなど。

でも本当は、もっと怖いもの。

・うつ病
・免疫力の低下
・高血

もっとみる
名著『嫌われる勇気』。いまさら感あるけど読んでみたらめちゃバイブルになった。

名著『嫌われる勇気』。いまさら感あるけど読んでみたらめちゃバイブルになった。

「嫌われる勇気」という本が発売されたのは、2013年。今から約10年前です。

とても話題になった大ヒットベストセラーですね。

この本を読むきっかけ

話題になっていた当初、「別に嫌われたくないから、嫌われる勇気いらないな〜」なんて、タイトルの意味もしらず勝手に嫌厭していました。

そんな私がこの本を実際に読んだのは、2年前頃だったと思います。

当時、昇格して部下が増えた時、マネジメントで少し

もっとみる
生理前の眠気は睡眠薬飲んだ時レベルらしい。

生理前の眠気は睡眠薬飲んだ時レベルらしい。

生理前ってわけがわからないほど眠くないですか?

これはいわゆるPMS(月経前症候群)というもの。

ちなみに私が以前調査したアンケートによると、生理の悩みの第2位が眠気でした。(有経女性約100人にきいたアンケート、第1位は生理痛)

生理前の異常な眠いわけご存じの方も多いと思いますが、生理前になると異常に眠たくなってしまうのは、女性ホルモンの影響です。

女性ホルモンには
・エストロゲン
・プ

もっとみる
フィンランドに学ぶ女性の働き方について

フィンランドに学ぶ女性の働き方について

フィンランドといえば、当時最年少の女性首相が誕生したとして、日本でも話題になりました。

また、首相だけでなく内閣も女性比率の方が高く、女性が働きやすいのかな?という印象をうけます。

何か私たち日本人女性にも学べることがないかと思い、少しだけ調べてみました。

フィンランドのジェンダーギャップについて
ジェンダーギャップって言葉聞いたことありますか?

簡単にいうと、男女における格差のこと。

もっとみる
アフターピルや中絶の権利のニュースを見ると、フィリピンで出会った孤児たちのことを思い出す

アフターピルや中絶の権利のニュースを見ると、フィリピンで出会った孤児たちのことを思い出す

少し前に、アメリカの法律改定で話題になった中絶の権利についてのニュース。アメリカ多くの州で中絶が禁止されました。

日本でも、アフターピルが市販で買えるよう検討しているという状況でしばらく議論をしています。

このような、ニュースを聞くたびにフィリピンでのボランティア活動を思い出します。

フィリピンのボランティアツアーに参加した時の出会い

私が大学生の頃(10年以上前)、マニラへ10日間ほどボ

もっとみる
ショートスリーパーは実在するのか

ショートスリーパーは実在するのか

みなさんは、大体何時間くらい睡眠時間をとっていますか?

日本人の平均は、約7時間だそうです。

人生の約3分の1を費やす睡眠

1日7時間というと、おおよそ1日の3分の1。

つまり人生の3分の1は睡眠時間といっても過言ではありません。

なんか、もったいない気がしてしまうのは私だけでしょうか。

学生のころ、そんなに寝ていたら楽しい時間があっという間にすぎてしまう!!!

と、極力寝ない生活を

もっとみる
HPVワクチンの存在をそもそも知らなかった私は10年たった今、後悔してます。

HPVワクチンの存在をそもそも知らなかった私は10年たった今、後悔してます。

みなさんは、HPVワクチンって何かご存知ですか?

つまり、子宮頸がんというがんを予防できるワクチンということです。

そしてこの予防できるがんは、名称の通り女性特有のがんの種類のひとつで、95%以上が感染が原因でなり得るがんです。

実は、私も過去に軽度異形成という子宮頸がん予備軍と診断され、現在も経過観察中です。

この軽度異形成というのは、多くが自然治癒で治る・もしくは進行しないということで

もっとみる
おすすめサプリメント紹介〜(2022年)

おすすめサプリメント紹介〜(2022年)

私ごとですが、今年の目標のひとつに健康管理をしっかりとする!がありました。

その中で、食事でとりきれない栄養素はサプリなどに頼ろう!と決め様々なサプリメントや健康食品類をためした1年でした。

そこで2022年で、この商品(サプリなど)買ってよかった!と思ったものを少しばかり紹介させていただきます。

これだけはとっておけ!の代名詞「タンパク質」

健康管理に敏感な方や、見た目以上にお若く見える

もっとみる
サッカーのルールを知らない私が、日本VSコスタリカ戦を見て感じた違和感⚽️

サッカーのルールを知らない私が、日本VSコスタリカ戦を見て感じた違和感⚽️

初戦のドイツ戦!めちゃくちゃ盛り上がりましたね!
選手たちの熱も画面越しに伝わってきましたし、思わずあつくなってしまいました。

ちなみに私は、スポーツ観戦は好きですが、めっちゃ好きかと聞かれたらそんなに好きではないですし、サッカーのルールはほぼわかりません。

ドイツ戦で味をしめた私は、コスタリカ戦もビールとマックを用意して準備。

しかし、いざ試合が開始すると、ドイツ戦にはなかった違和感をなぜ

もっとみる
ポモドーロテクニックって渋いけど、効果すごくない?

ポモドーロテクニックって渋いけど、効果すごくない?

ポモドーロテクニックって知ってる?

ポモドーロテクニックって知っていますか?

25分作業+5分ほどの小休憩を1セットとして、考える作業効率アップ術。

といったところでしょうか。

この方法は、多くのビジネスパーソンが紹介されていたり書籍で紹介されていたり、わりと昔ながらの有名な方法です。(とはいえ、私が知ったのは3年前くらい)

だた、私の周りには、この方法知ってる!って人は多いのですが、実

もっとみる