マガジンのカバー画像

【NVCのことをツラツラ】

134
NVCのことを思うままにツラツラ書いております。
運営しているクリエイター

#マインドフルネス

相手のストレスを軽減する方法

相手のストレスを軽減する方法

はい、みなさん今日の心の状態はいかがでしょうか?

(2024.4.8 podcastのほぼ文字起こしです)

まずは、本題に入る前にお礼とお知らせをさせてください!先日、無料体験クラスにお越しいただきありがとうございました。

「共感コミュニケーション学んだことあるけど、90分でこんなにもぎゅっと学べるなんてびっくりしました!」

と感想をいただいたり、

「最高でした!」

とメッセージいただ

もっとみる
無理やりポジティブにならない方が心は救える

無理やりポジティブにならない方が心は救える

ハイ、みなさん今の心の状態はいかがですか?

(2023.12 Podcastのほぼ文字起こしです)

では、今日のテーマに入っていきましょう。
今日のテーマは「無理やりポジティブになるな」です。

みなさん普段、何か嫌だなぁって思ったことや、何かネガティブな感情が湧き起こった時に、お酒飲んだり、ジム行ったり、ヨガ行ったり、ケーキ食べたりして、そのネガティブを早く消そうとしませんか?

もしくはあ

もっとみる
サザエさん症候群、心はなぜそうなるの?

サザエさん症候群、心はなぜそうなるの?

はい、みなさん今日の心の状態はいかがでしょうか?

(2024.3.7 配信Padcastをほぼ文字起こししたものです)

まずは、本題に入る前にお知らせをさせてください!4月スタートの半年間の心の旅クラス募集開始しております!

❥ イライラ子育てもうやめたい!
❥ 他人と比べず自分軸で生きたい!
❥ 心が整っている人生にしたい!
❥ 自信を持ちたいとか
❥ パートナーや職場の人間関係、コミュニ

もっとみる

心に思いやりを取り戻そう

ハイ、みなさん今の心の状態はいかがですか?

(今日のnoteを音声で楽しまれたい方はこちら↓)

では、今日のテーマに入っていきましょう!今日のテーマは「心に思いやりを取り戻そう」です。

えー、先週金曜日は無料体験クラスでした!ご参加の皆様、本当にありがとうございました。

今月から無料クラスがリニューアルしておりまして、今までは共感コミュニケーション基礎の座学多めでしていたのですが、今回から

もっとみる
愚痴は宝探し

愚痴は宝探し

こんにちは。心のヨガを世界へ。ココロ専門のヨガインストラクターのMiyukiです。

このチャンネルでは心を大切にすること、自分自身や他者の心と「共感的」に対話をしてくいことをお伝えしたり、ナーダヨーガと呼ばれる「音」のヨーガに触れるチャンネルです。

★音声で楽しまれたい方はこちら↓

ーーーーーーーー

ハイ、みなさん今の心の状態はいかがですか?

今日のテーマは、「愚痴は宝探し」であるです。

もっとみる
イヤイヤ期:No(イヤ)がYes(こうしたい!)とわかれば楽になる!

イヤイヤ期:No(イヤ)がYes(こうしたい!)とわかれば楽になる!

(音声バージョンはこちら↓)

みなさん今の心の状態はいかがですか?

今日のテーマは

『イヤイヤ期:NoはYesとわかれば楽になる』

まず心のヨガを受けてくれている生徒さんの声をご紹介。

これは心のヨガの中の一つ、共感コミュニケーションというものを実践し、深めてきたからこそ気づけたこと。

イヤイヤ期ってわたしも二児の母なので体験したことがあります。

すごい大変です、すごい大変。

ほん

もっとみる
24時間、365日、自分の一番そばにいるのは自分である

24時間、365日、自分の一番そばにいるのは自分である

音声で楽しまれたい方はこちら↓

みなさん今の心の状態はいかがですか?

今日は『自分を救えるのは自分』というテーマ。

もちろん「誰かに助けてもらうこと」もとても大切。わたしもたくさん助けてもらってきました。人間同士も、植物も、太陽も動物もみんな蜘蛛の巣のような繋がりの中で生きている。

本当に辛いとき、誰かにただただそばにいてもらうこと、話を聞いてもらうこと、動物たちに触れて癒されること、太陽

もっとみる

受け入れるだけじゃ成長できないことがある

音声で楽しまれたい方はこちら↓

心のヨガを世界へ。
ココロ専門のヨガインストラクターのMiyukiです。

みなさん今の心の状態はいかがですか?

今日は『LoveとPowerのエネルギー』というテーマ。

前々回に「娘が学校に行きたくない」という話をしました。よかったらそちらから聞いていただけるとわかりやすいと思うのですが、

少しだけ振り返ると、娘が学校に行きたくないと言い始めて、なぜかとい

もっとみる
「わかるわかるぅー!」は共感ではないの?

「わかるわかるぅー!」は共感ではないの?

音声で楽しまれたい方はこちらからどうぞ♡↓

こんにちは。心のヨガを世界へ。ココロ専門のヨガインストラクターのMiyukiです。

このチャンネルでは心をケアすること、自分自身や他者の心と「共感的」につきあっていくことをお伝えしたり、ナーダヨーガと呼ばれる「音」のヨーガに触れるチャンネルです。

ーーーーー

みなさん今の心の状態はいかがですか?

今日は『「わかるわかるー!」は共感ではないの?』

もっとみる
「今日あなたの隣にはボロボロにならないようにがんばっている人がいるかもしれません」 スタバのボードが沁みた。

「今日あなたの隣にはボロボロにならないようにがんばっている人がいるかもしれません」 スタバのボードが沁みた。

昨日はワンオク北米 LIVEでした。

LIVEの様子はこちら↓

そんなワンオクの余韻に浸りながら
今朝スタバでこれを見て胸がきゅっとした。

(わたし感覚で訳したので全然ちがうかったらどなたか教えてください♡)

このスタバの周りにココ1ヶ月ほど
座り込んでずっと独り言を言ったり、
道路を走る車に叫んでる人がいる。

若いお兄さん

たぶんドラッグ

独り言も、叫んでるのも、
心の奥底にある

もっとみる
「子育てなんてそんなもん」そんなことは言われなくてもわかっている 〜朝の支度で泣きじゃくる息子くんにぐったりしてしまったおかあさんへ共感を送る〜

「子育てなんてそんなもん」そんなことは言われなくてもわかっている 〜朝の支度で泣きじゃくる息子くんにぐったりしてしまったおかあさんへ共感を送る〜

お母さんからこんなDMをいただきました。

朝の支度で疲れ果ててしまった出来事まずは話してくれて、大切な人生の一部をここで分かち合ってくれたこと、ありがとうございます。

こんなときはまずはアドバイスなどではなく、おかあさんの心に共感を送りたい

こういう時に「子供なんてそんなもんだよー」とか「うちもうちもー!この間さぁー!」と相手の話から自分の話に持っていくのでもなく「あーしたらこーしたら」とい

もっとみる
【「自分の伝えたいことがわかった!」親子で共感コミュニケーション体験講座、子どもたちが自分の心とつながる瞬間】

【「自分の伝えたいことがわかった!」親子で共感コミュニケーション体験講座、子どもたちが自分の心とつながる瞬間】

あっという間の1時間でした。

今回参加してくれたのは幼稚園〜小学6年生。

「自分の言いたいことがわかった!」と発見したり、

「自分のこと(心のこと)もっと伝えられるようになりたい…」と願いとつながったり、

「このパソコンの前にいるのがイヤだ!遊びたいの!」とイマココの感情を表現してくれたり。

「イライラしてる!」
「ムカつく!」
「残念…」
「がっかり…」
「かなしい…」
「心がいたい…

もっとみる
苦い思い出となった母の日。

苦い思い出となった母の日。

毎年母の日が来ると、いろいろと感じることがある。

街中「おかあさんありがとう」
の文字や商品や広告で溢れるこの季節。

まるで「全員がそうでしょ?」って言われているような。

わたしにとって、母の日は母の死を境に
少し質感が変わった。

母が旅立った翌年の母の日はつらかった。

「ありがとう」ってメッセージが
送れないことがかなしかった。

SNSなどで上がってくる
みんなの投稿を見るのが切なか

もっとみる