マガジンのカバー画像

#令和GWにnote10本チャレンジ まとめ

80
時代が平成から令和に変わるGWだから10本のnoteを書く!! #令和GWにnote10本チャレンジ に参加してるnoteをまとめました。 noteを書いて、新しい令和の自分に… もっと読む
運営しているクリエイター

#エッセイ

意識の高低は改善思考にかかる

意識が高いとか、低いとか。
そんなことをぐるぐる考えていたのだけど、この違いはそれを改善しようとするかどうかなように思えてきた。
私は意識が低いのでそんなに改善思考をできていないのだけど、意識が低いことに安住できていないせいで意識を高く持てないことに物凄く引け目を感じている。

意識が高い人は、問題解決に考え方をシフトしていく人なのだと思う。
何かが起きた時にどうしてそうなったか、何をすればそれを

もっとみる

星が連れて行ってくれるのだ

こんにちは。

日常の神秘探究家・光無限です。

今日はほぼ毎日更新しているマガジン「Good Night Music」はおやすみです。
だからというわけではないですが、このマガジンを続けていて感じたことを、書いてみようと思います。

はじまりは「ふと」「軽い気持ちで」自分が執筆しているマガジン「Good Night Music」は、今のところ週休一日制でほぼ一日一回更新しており、2019年5月5

もっとみる
恋の取り戻し方

恋の取り戻し方

「恋って、どう始めるんだっけ?」

恋愛からしばらく離れた友人どうしの会話でよく登場するセリフだ。ときめきって何だっけ? 「好き」ってどんな感情だっけ。

遠い日の恋は、思い出すだけで体じゅうむず痒くて、目も当てられないくらいに眩しい。もうあの頃の感情を取り戻せないんじゃないかとすら思う。

でも、そんなの悲しすぎる。どうにか恋する気持ちを取り戻すにはどうしたらいいかと考えていたら、ふとこんなこと

もっとみる
組織が人に投資をするとき

組織が人に投資をするとき

組織として人を育成するということは、お金をかけてでもその人に学んで身に着けて仕事に役立てて欲しいことがある、ということだ。
勉強することにはお金がかかる。
お金を組織が負担してもなおそれを上回る効果が期待できる時、人の育成のために組織は投資をする。
もちろん学びたい人のための機会創造という意味での自己啓発のためのものもあるけれど、企業で行う人材育成の多くは期待していることを達成してもらうため、に行

もっとみる
挑戦より、ふぁいてぃんぐぽーーーず。

挑戦より、ふぁいてぃんぐぽーーーず。

真面目すぎる人へ。

題名ふざけててすいません。今日はちょっとふざけたい日なのです。最近真面目すぎた。ほんとにね。やっぱり全力でふざける日も大事なのです。知らんけど。

”挑戦”という言葉はかっこええなあ。まるで自分が地球、いや宇宙の中の主人公なんじゃないかって思わせてくれますね。よきよきですなあ。

でもなんか、もうちょうへなちょこの方が僕は気が楽なんです。(笑)なんというかさ、もっとへなちょこ

もっとみる
生活に、触れるコト。

生活に、触れるコト。

部屋の電気を暖色に変えた。なんだか以前より落ち着いた気がする。

”人間は思い込みでできている”とどこかの誰かが言っていたなあ。

暖色は人を落ち着かせる。これも一種の思い込みなら、とても素敵な思い込みだ。はてはて、人間ってのは単純なのか、複雑なのか。

こんな感じで、僕たちは今日も知らず知らずのうちに生活に触れている。

ナスを切る。トン,トン,トン,たまに躓いてトンだ。これだけだ。それ以上でも

もっとみる
まともな人間になりたい ズボラーライフハック(財布の中身編)

まともな人間になりたい ズボラーライフハック(財布の中身編)

みなさん、こんにちは。タイトルを見て、妖怪人間ベムを連想してしまったあなた。もしかしたら友達になれるかもしれません。

考え事をしているとあれ、いつのまにかiphoneを見失ってしまう。あ、玄関を出ると鍵を持ってきていないことに気がついた。ヨガにきたのにタオルがない。そんなことはことはしょっちゅうのどんぶりこです。
この度、まだ生後3ヶ月の娘がいて、外出する時の荷物も増え、ポンコツの脳みそがますま

もっとみる
「あなたはどうしたい?」

「あなたはどうしたい?」

先日、"何か問題が起きたときに「あなたはどうしたい?」と聞いてくれて、自分ときちんと向き合ってくれる感じがしたからリクルートの人と結婚した"というツイートを見た。
私の恋人もこのタイプだ。
なのだけど、これは本当にいいことなのか、正直わからないところはある。

自己がしっかりとある人なら、それは理想的かもしれない。
でも、自己がない私はそれに対してひたすら困惑してしまう。
えっ私どうしたいんだろう

もっとみる

ストレスの静と動

一般的なストレス解消法について考えてみると、運動をするとか大きな声を出すとか、はたまたたくさん眠るとか、そんなことが挙げられてくる。
ストレスを解消するために出てくる行動の中から、選び取るでもなくなんとなく時間を過ごしているとまぁ時間が過ぎてしまっているから、結局ストレス解消のために何かできたのか、そもそも解消できたのかすらわからないまま自由に過ごせる時間は消えてしまうのだけど、折角だから解消のた

もっとみる
令和時代になったのでカードを引いてみたよ。

令和時代になったのでカードを引いてみたよ。

こんばんは。

令和あけましておめでとうございます。

日常の神秘探究家・光無限です。

カードの話自分にはどういう訳だかさっぱりわからないのですが、ある時期から急に、カードが集まってしまう体質になってしまいました。
カードというのは、オラクルカードとか、タロットカードとかのことです。

気が付いたら増えてた。

いや、自分で買ってるんだけども。

自分で買いに行ってるというよりは向こうから来る感

もっとみる
変化に耐えられる自己がない

変化に耐えられる自己がない

ビジネスパーソンとして、何かが圧倒的に足りない。
それが何かはよくわからないのだけど、社会人5年目にして基本動作的な部分が未だに身についていない、と感じる。
皆がいつの間にか普通に身に着けているものが、なぜか物凄く抜け落ちている感覚がある。

怒られるうちが華だと思ってきた。
打たれ弱いので、指摘を受ける度に過剰にボロボロになって、私はなんてダメな人間なんだろうと思うことをひたすら繰り返してきた。

もっとみる
Something Pure Blue

Something Pure Blue

表参道にある結婚式場IWAIで、JillStuartBeautyの新商品の期間限定イベントをやっている。
4/30までの短い期間なのだけど、結婚式前夜の架空の女の子を題材にした空間は甘くやわらかい香りで包まれていてとっても素敵だった。

会場に入るとまず、ウェルカムドリンクをもらう。
水色と紫と黄色を選べて、グラスには紙でできたチョウチョがついている。
中身は炭酸の少し柑橘の香りがする飲み物で、入

もっとみる
打たれ弱いまま生きていく

打たれ弱いまま生きていく

打たれ弱さに悩んでいる。
怒られ慣れていなく、自分を責める思考が自然に進んでしまうくらい刷り込まれ、怒られないための行動を繰り返し、そういうつもりがなくても過剰に自分を責めて頑張れない言い訳を創り出してしまう。
これは20代後半の今ものすごく大きな壁として出てきているけれど、もともとは自分を守るために必要だったことだった。

誰かに対して怒りを向けることが、汚らわしいと思っていた。
でも誰かを責め

もっとみる
今日の日常の神秘(2019.04.28)

今日の日常の神秘(2019.04.28)

前振りこんにちは。

日常の神秘探究家・光無限です。
#令和GWにnote10本チャレンジ のアイディアを今日見かけて、いいなあと思ったのです。
提案者は、まさよふさん。

自分も参加したい。

今日は4月28日。
既に出遅れています。

毎日1本ペースだと、5月6日までに10本書けない。大丈夫か。

自分は自称・日常の神秘探究家なので、日常の神秘について書くことにしました。
ほぼ毎日夜のおやす

もっとみる