そらいあんぐる☀︎soraiangle

モンテッソーリのちいさなお教室「にじぐみ」講師🌈発達凸凹くんの母、色弱さんの妻でもあり…

そらいあんぐる☀︎soraiangle

モンテッソーリのちいさなお教室「にじぐみ」講師🌈発達凸凹くんの母、色弱さんの妻でもあります。頭の中に言葉が溢れてきてしかたないのでnoteはじめました。 My profile⁑ ◇保育士 ◇モンテッソーリ教師 ◇発達障害児支援士 ◇発達凸凹高3&筋トレにハマる中3男子のママ👩‍🦰

メンバーシップに加入する

モンテッソーリのちいさなお教室「にじぐみ」の活動を応援していただくためのメンバーシップです🌈 紹介🌼満1歳から小学3年生までの子どもたちが「できた!」と「自信」を育み、主体的に学ぶ楽しさを積み重ねています。 「不登校」改め「学校に行かないことを選択した」子どもとママのサードプレイスでもありたいと思っています🌈 メンバーシップを募集する目的🌼 講師(私)1人で運営しているので、受け入れられる生徒数や教材、設備などに限界があります👩 子どもたちの学ぶ環境のために、近い将来お教室の改装や講師の増員ができるといいなと考えております❣️そのため、メンバーシップの募集をはじめました😊 感謝🌼関心をもってここまで読んでくださってありがとうございます!インスタグラムでは、ほぼ毎日お教室の活動を更新しています。ぜひお教室の様子を ご覧になってください!「大人でもわくわくする😆」と評判のアカウントです。

  • にじぐみ応援📣スタンダードプラン

    ¥300 / 月
    初月無料

記事一覧

固定された記事

「にじぐみ」メンバーシップをはじめました🌈

モンテッソーリのちいさなお教室「にじぐみ」の活動を応援してくださるメンバーシップの募集を開始しました🌈 当教室の紹介🌼 モンテッソーリのちいさなお教室にじぐみで…

「あなたみたいな対応をどこでもやってもらえるわけではない」という言葉は一体誰のためになっているのだろうか?

「あなたみたいな対応をどこでもやってもらえるわけではない」というセリフを療育施設で上司に言われたという話題が、あるコミュニティで取り上げられていました。 そう言…

300

〜味覚過敏の子どもたちがいることについて、保育士や幼稚園の先生に知ってもらいたいこと〜味覚過敏の理解と配慮、そして私の反…

感覚過敏の子どもたちへの配慮は「これで充分」と思っているうちは、まだ充分ではないと思う。 今回は、私の保育園保育士時代の反省を聞いてもらおうと思う。 保育園で担…

\「雑巾しぼり」と「書く」の関係とは?入学の前にやっておいてほしいこと/

小学校入学の前にやっておいてほしいこと🏫モンテッソーリ教師的には、ひらがなをスラスラ読めるよりも、ひらがなを筆順通りに書く特訓よりも… 「雑巾しぼり‼︎」 かな…

【限定記事】\子どもは自分に「今、必要なもの」を自分で選びます✨/

【限定記事】\線上歩行を知っていますか?平衡感覚を育てる/

\子どもは「楽しい」環境から学ぶ/モンテッソーリ教師からのメッセージ

私が子どもの頃は、勉強や学ぶことって大変でつらいものって思っていました。 私たち人間の脳は自分にとって、プラスかマイナスか、好きか嫌いか判断して「プラス」と判断…

「難しい子を育てているんだ!」という誇り☀︎ ディフィカルトチャイルド/ADHD子育て

ディフィカルトチャイルド 気性が荒く気難しく育てにくい子のことを「ディフィカルトチャイルド」と呼ぶことがあります。その対応の難しさの背景のひとつには、ADHDの特性…

【限定記事】\モンテッソーリの感覚教具の奥深さ/

感じることは人間としての出発点だと思います。 現代はコンピュータが発達して、AIが何でも答えてくれる時代になりました。 ですが、コンピュータやAIをうまく使いこなす…

【エッセイ】自己否定を乗り越えたから言える「だってそれが私!」☀︎おっちょこちょいのままでいい

忘れたり落としたりするのが子どもの頃から多かったおっちょこちょいな私。 30代を過ぎても相変わらずでしたが(現在40代)今は「でも、それが私!」と受け入れられるよう…

【限定記事】作業療法士さんおすすめ粘土!『こねこねくん』

児童発達支援施設で子どもに人気のアイテム!「こねこねくん」  

【限定記事】\子どもの課題の設定は「発達の最近接領域」を意識して/

子どもが目の前の活動に集中する時と集中しない時がありますよね。 集中するしないは、その時の子どものメンタルやその場の環境にもよりますが、 活動内容の難易度は、そ…

〈「集中」することは何故大切なの?〉モンテッソーリのお教室から

〈「集中」することは何故大切なのでしょうか?〉モンテにじぐみ  それは「子どもが変わる」「人格が育つ」ための道筋のひとつだから🌱 「集中は成長の鍵」そのことに、…

\「学ぶのが楽しい!」と思える子に/私の教育観

モンテッソーリのちいさなお教室「にじぐみ」の講師&保育士のそらいあんぐるです。 今日は少し、私の教育観をお話させてください。 学校教育で「生きる力」育めている?…

いたずらは発達の証❣️1歳の子が「落とす」に夢中になる意外な理由!?

今回はかなりマニアックに、子どもの姿と発達について考えます🤗 テーマは「対象恒常性」です! お教室に来るママさんから「子どもが最近テーブルから物を落とすことには…

\人は手を動かすことで脳を発達させてきた/モンテッソーリ教育

モンテッソーリ教師・保育士のそらいあんぐるです。モンテッソーリのお教室を運営する傍ら、療育施設でも勤務しています。 さっそくですが、モンテッソーリ教育の環境で用…

「にじぐみ」メンバーシップをはじめました🌈

「にじぐみ」メンバーシップをはじめました🌈

モンテッソーリのちいさなお教室「にじぐみ」の活動を応援してくださるメンバーシップの募集を開始しました🌈

当教室の紹介🌼
モンテッソーリのちいさなお教室にじぐみでは、満1歳から小学3年生までの子どもたちが「できた!」と「自信」を育み、主体的に学ぶ楽しさを積み重ねています。
「不登校」改め「学校に行かないことを選択した」子どもとママのサードプレイスでもありたいと思っています🌈

メンバー

もっとみる
「あなたみたいな対応をどこでもやってもらえるわけではない」という言葉は一体誰のためになっているのだろうか?

「あなたみたいな対応をどこでもやってもらえるわけではない」という言葉は一体誰のためになっているのだろうか?

「あなたみたいな対応をどこでもやってもらえるわけではない」というセリフを療育施設で上司に言われたという話題が、あるコミュニティで取り上げられていました。

そう言われた時、どう考えればいいでしょうか?対応を変えたほうがいいのでしょうか?

「社会に出ていくために甘やかしてはいけない」「社会でやっていくためにもっと厳しくしなくては」というようなセリフに根拠はあるのでしょうか?

モヤモヤする「あなた

もっとみる
〜味覚過敏の子どもたちがいることについて、保育士や幼稚園の先生に知ってもらいたいこと〜味覚過敏の理解と配慮、そして私の反省。

〜味覚過敏の子どもたちがいることについて、保育士や幼稚園の先生に知ってもらいたいこと〜味覚過敏の理解と配慮、そして私の反省。

感覚過敏の子どもたちへの配慮は「これで充分」と思っているうちは、まだ充分ではないと思う。

今回は、私の保育園保育士時代の反省を聞いてもらおうと思う。

保育園で担任を持っていた子のエピソードである。(保護者の方の許可をもらいました)

※比較的長文なので、お急ぎの方はまず太字だけ読んで、お時間ある時に読み返していただいても😊

味覚過敏のEくんとの出会い
担任を受け持ったクラスに、苦手な食べ物

もっとみる
\「雑巾しぼり」と「書く」の関係とは?入学の前にやっておいてほしいこと/

\「雑巾しぼり」と「書く」の関係とは?入学の前にやっておいてほしいこと/

小学校入学の前にやっておいてほしいこと🏫モンテッソーリ教師的には、ひらがなをスラスラ読めるよりも、ひらがなを筆順通りに書く特訓よりも…

「雑巾しぼり‼︎」

かな🤗

え!?何で何で?
清掃時間のため?

うーんお掃除ね。
それもあるけれど、
「書ける」ようになるための「雑巾しぼり」です✏️

何故、雑巾しぼりが書くことに関係してくるの?それはね「しなやかな手首育てるため」

「書く」ことへ

もっとみる
\子どもは「楽しい」環境から学ぶ/モンテッソーリ教師からのメッセージ

\子どもは「楽しい」環境から学ぶ/モンテッソーリ教師からのメッセージ

私が子どもの頃は、勉強や学ぶことって大変でつらいものって思っていました。

私たち人間の脳は自分にとって、プラスかマイナスか、好きか嫌いか判断して「プラス」と判断した情報は、脳のさまざまな部位…前頭葉など色々なところをぐるぐる何周もして、その結果「記憶」となって残ります。

逆に、
「きらい」「いやだ」マイナスの情報は、脳を回らずにシュッと抜け出してしまうそうです。

子どもたちは、自分の興味のあ

もっとみる
「難しい子を育てているんだ!」という誇り☀︎ ディフィカルトチャイルド/ADHD子育て

「難しい子を育てているんだ!」という誇り☀︎ ディフィカルトチャイルド/ADHD子育て

ディフィカルトチャイルド

気性が荒く気難しく育てにくい子のことを「ディフィカルトチャイルド」と呼ぶことがあります。その対応の難しさの背景のひとつには、ADHDの特性があるとも言われています。

アメリカでは、養育者の適切な子育て能力を数値化する指標として、Parenting Scale(養育スケール)が広く用いられています。
この尺度は、養育者の子育て方法や支援の質を評価し、子どもの行動問題との

もっとみる
【限定記事】\モンテッソーリの感覚教具の奥深さ/

【限定記事】\モンテッソーリの感覚教具の奥深さ/

感じることは人間としての出発点だと思います。

現代はコンピュータが発達して、AIが何でも答えてくれる時代になりました。

ですが、コンピュータやAIをうまく使いこなすためには、自分の五感で感じる経験がまず必要で…視覚 聴覚 嗅覚 味覚 そして触覚で、実際の体験から感じたものの蓄えがあってこそ、使いこなせるのだと思っています。

【エッセイ】自己否定を乗り越えたから言える「だってそれが私!」☀︎おっちょこちょいのままでいい

【エッセイ】自己否定を乗り越えたから言える「だってそれが私!」☀︎おっちょこちょいのままでいい

忘れたり落としたりするのが子どもの頃から多かったおっちょこちょいな私。

30代を過ぎても相変わらずでしたが(現在40代)今は「でも、それが私!」と受け入れられるようになりました。

そうじゃないとずっと「私って何てダメなんだ😣」と自己否定し続けることになるから。

忘れないように気をつけている自分えらい!
対策練ってもやっちゃう時はもう仕方ない!
「だってそれが私だもん!」とやっと笑って開き直

もっとみる
【限定記事】\子どもの課題の設定は「発達の最近接領域」を意識して/

【限定記事】\子どもの課題の設定は「発達の最近接領域」を意識して/

子どもが目の前の活動に集中する時と集中しない時がありますよね。

集中するしないは、その時の子どものメンタルやその場の環境にもよりますが、
活動内容の難易度は、その子にとって適切かどうかにも配慮しなければなりません。

どういうことかというと…💁‍♀️

〈「集中」することは何故大切なの?〉モンテッソーリのお教室から

〈「集中」することは何故大切なの?〉モンテッソーリのお教室から

〈「集中」することは何故大切なのでしょうか?〉モンテにじぐみ  それは「子どもが変わる」「人格が育つ」ための道筋のひとつだから🌱

「集中は成長の鍵」そのことに、モンテッソーリ教育を学んで気がつきました。

周りのことが気にならないほど深く集中した後、子どもはほっとした表情で手を止めます。「できた!」と何とも言えない幸せそうな顔をするものです。

何度もそういった深く集中する活動を繰り返すうちに

もっとみる
\「学ぶのが楽しい!」と思える子に/私の教育観

\「学ぶのが楽しい!」と思える子に/私の教育観

モンテッソーリのちいさなお教室「にじぐみ」の講師&保育士のそらいあんぐるです。

今日は少し、私の教育観をお話させてください。

学校教育で「生きる力」育めている?現在、日本の教育界は、IQなど数字で測ることのできる認知能力以上に、非認知能力に注目しています。

文部科学省は新しい学習指導要領で「生きる力」の育成を改めて強調しました。

「学校で学んだことが、子供たちの「生きる力」となって、明日に

もっとみる
いたずらは発達の証❣️1歳の子が「落とす」に夢中になる意外な理由!?

いたずらは発達の証❣️1歳の子が「落とす」に夢中になる意外な理由!?

今回はかなりマニアックに、子どもの姿と発達について考えます🤗

テーマは「対象恒常性」です!

お教室に来るママさんから「子どもが最近テーブルから物を落とすことにはまっている」とお聞きしました。
お子さんのマイブームですね!

繰り返すからきっと意味があるのだろうけれど…
ちょっと困る💦というのがママの気持ちですよね。
わかる😆!

「落とすのが楽しい」にもいくつかの背景があると思います。

もっとみる
\人は手を動かすことで脳を発達させてきた/モンテッソーリ教育

\人は手を動かすことで脳を発達させてきた/モンテッソーリ教育

モンテッソーリ教師・保育士のそらいあんぐるです。モンテッソーリのお教室を運営する傍ら、療育施設でも勤務しています。

さっそくですが、モンテッソーリ教育の環境で用意されている「おしごと」と呼ばれる作業は「手」を使うこと重視しています。

手を使うことで、
脳が活発に働くことがわかっているからです。
運動するときは、脳の運動野の神経細胞が働いて運動の指令を出します。
前に経験したことと照らし合わせる

もっとみる