マガジンのカバー画像

アーユルヴェーダ講座

36
健康とは?幸せな人生とは?インドの伝統医療であるアーユルヴェーダの知恵から 自分の体質を知り、体質に合った食生活、睡眠、運動などアドバイス致します。
運営しているクリエイター

#ayurveda

するする願いが叶う

するする願いが叶う

近頃、ほんとに『運』が良い!
台風が来てる東京にて、電車移動しなくちゃいけない日に
駅までの道、タクシーがつかまらないなーとアプリを見ていたら
スッと雨が止んだ!
行きも帰りも、タイミングがばっちりで
声を出して笑ってしまった。

引越したいなーという想いはあって
たまに物件検索していたけど
なんと、いつもは空かない良いところが
空いてるらしい!

これは内見の予約♪と次の日には見に行って
夫から

もっとみる
子育ては長丁場

子育ては長丁場

正解なき子育てとか、母親業は人生の修行だとか言われますよね。

育児を通して、彼らを見習い成長させてもらっている。なんてキレイごと。

いまだから言えるんですよね(現在10才8才の男の子2人の母です)

だってさ、ちょっとよそ見しただけで死んでしまうかもしれない危なっかしい赤ちゃんを24時間守りながら

休む暇なく緊張状態が続くんですよ。

かわいい、かわいいだけではなくて孤独で、めちゃめちゃ力仕

もっとみる
性の話、みんなでしよう♪

性の話、みんなでしよう♪

ヨガ講師、アーユルヴェーダのお食事カウンセラーをしているELLYです。

小学生2人の母、33歳。
私が中学、高校生の時にSex and the cityというドラマ『SATC』が友達の間で人気があり、当時はNetflixやYoutubeがないため

Tsutayaでレンタルするか、友達がDVDを買っていたので貸してもらったりしていました。

当時は過激なテーマを面白がって見ていましたが、パートナ

もっとみる
女性ホルモンに乱される人生は嫌だ

女性ホルモンに乱される人生は嫌だ

1960年前頃は平均初潮年齢が13.5歳だったのに、ここ最近は11〜12歳と若年化している。

身長体重の発育も著しいが、8歳9歳で生理が来てしまう子がいるのは可哀想だし、子供が妊娠できてしまうのは危険である。

その原因は、生活習慣の乱れ(夜9時前に寝ていない子が多い)

食生活が動物性脂肪が多い(野菜が少ない)

牛乳の摂取しすぎ(ホルモン剤を投与された、牛乳が私たちのホルモンバランスを乱して

もっとみる
膣内の潤いは、お顔でわかる

膣内の潤いは、お顔でわかる

ほんとかよ!?と思うでしょ?

女性が化粧をするのは、男性を惹きつけるために口紅で血色を良くする。

→膣内が血流良くて妊娠しやすいですよ!のサイン

チークで血色よく見せるのは、元気ですよ、あなたのことが好きですなどのサインとも言われている。(諸説あり)

現代は『自分のためのおしゃれ』とか身だしなみの意味合いもあるでしょう。ジェンダーに関しての、差別的な発言ではなく

そういった意味合いを持っ

もっとみる
おうちdeセルフケア

おうちdeセルフケア

水曜日、東京は晴天です♪
グッと朝晩は冷えてきましたが、体調はいかがでしょうか😊

癒されたいなぁマッサージでも行こうかな。でも時間がない、子供の預け場所は?そもそも、お金もないし。。。という方へ!

おうちで自分で自分のことを癒す!を
スタンダードにしたい

アーユルヴェーダライフで、
幸せな女性を増やすぞ!と活動しているELLYです。

とってもカンタンに日常に取り入れられる、
自分を癒すテ

もっとみる
12月start! 第1期生 募集します♪

12月start! 第1期生 募集します♪

ヨガ講師、アーユルヴェーダアドバイザーのELLYです。

約40年間『生理』と共に生きる女性へ
生理痛、PMSがあるのが当たり前だと思っていませんか?

女性ホルモンの乱れにより産後うつを
経験した私がお伝えする
3ヶ月集中講座!!
【アーユルヴェーダライフで女性ホルモンを整える】

3ヶ月後には、生理痛がなくなる!
肌荒れがキレイに!
気分のアップダウンから解放される!

12月スタート生、定員

もっとみる
バランスを取り戻すための精油

バランスを取り戻すための精油

東洋医学では、精神、霊性、そして肉体のバランスを中庸に整えていくことで健康に、そして病気の予防と考える。

バランスを取り戻すための
瞑想、ヨーガ、リラクゼーションや
カウンセリング、太極拳やヒーリング

アロマテラピーや食事療法、指圧
などが含まれて、変化は緩やかだけど再発する心配が少ないというメリットがある。

ヨーガ講師をしている私は、
生徒さんを毎日観察していて『頑張ることは得意』だけど『

もっとみる
食品添加物のお話

食品添加物のお話

食品添加物は食べ物ではなく
製造や保存の為に業者にとっては都合の良いもの。

添加物には2種類あり
科学的に合成された→合成添加物
自然界の植物、昆虫、細菌などから抽出された→天然添加物

合成添加物にも2種あり
自然界に存在しない→化学合成物質
もう一つは自然界に存在する成分を真似て化学合成された物があるよ。

自然環境では分解されないプラスチックのように
摂取した人体では分解されません。

もっとみる
アーユルヴェーダ体質診断

アーユルヴェーダ体質診断

アーユルヴェーダという言葉を知ってる方は
『オイルマッサージ?エステ?』のイメージが
あるかも。

【本当の体質】が知りたい方は最後まで、お読みくださいね。ご予約方法も記載しています♪

インド5000年の歴史ある伝統医療であり
哲学なんだよね。

免疫力を高めたいご時世ですが
大切な食事は、体質によって合うもの合わないものがあるので
絶対全員の健康に役立つ食材などは、無いんです。

自分の体質を

もっとみる
アーユルヴェーダ、痛みとは。

アーユルヴェーダ、痛みとは。

インドの伝統医学であるayurveda
オンラインにて生活習慣を伺い、お食事内容や睡眠の質を上げるためのお話をさせて頂いてます。

クライアントさんは、何かしら【改善したいこと】を抱えていて
たくさんの情報の中から、東洋医学的な発想に共感して
アーユルヴェーダに興味を持って、私へ相談してくださる。

色々なダイエットを試してもリバウンドを繰り返している方も、ayurvedaの食事理論を勉強するとリ

もっとみる
自分で自分を癒すのだ

自分で自分を癒すのだ

人がいかに健康で、美しくかつ幸せに生きていくための知恵の宝庫である#ayurveda #東洋医学 についてのお話です♪

西洋医学は病気=マイナスの部分に着目し悪いところを治そうとするのに対し、
アーユルヴェーダでは健康で、命そのものが豊かになるように働きかけていきます。

【デトックス】という言葉も
【体質改善】という言葉も、アーユルヴェーダが発祥だよ。

ごま油でマッサージすると、毛穴から体の

もっとみる
健康寿命とは

健康寿命とは

今朝、本を読んで ふんわりと考えたこと。
その本の世界では男女比の差が、ぐーんと開いて
生命力の高い女性ばかりいる。
18歳になるまで女性同士で暮らし、ある日
『男』という存在がやってきて
子どもを授かることとなる。

そして子育てに忙しく過ごし、子どもが18歳になった時に孫が生まれる。
その後母親は家から出て行く。というルールがあるのだ。
ということは36歳にして祖母となり、家庭での役割を終える

もっとみる