マガジンのカバー画像

「校則」「いじめ」「学校生活」若い世代のことを。

60
運営しているクリエイター

記事一覧

ネガティブって悪いこと?

ネガティブって悪いこと?

ポジティブが良いことで、

ネガティブは悪いこと、

という切り分け方に執らわれている人は、少なく無い様に思っています。

陽キャが良くて、陰キャは良くない、などと単純な考えは持っていない、 と言う人の中にも、

半ば無意識に、ネガティブな感情を持つことは、悪、という分け方をしている場合が有る様に感じています。

自分の言動に感情や思考が引っ張られるのは確かですし、
他者をも巻き込む事さえあります

もっとみる
祝!!!愛娘の就職決定!!!

祝!!!愛娘の就職決定!!!

私自身は野良のようなヨレヨレの日々を送っているが

どんな事より一番心配だった、ASDである愛娘の就職が決定したのだ。

社交不安障害になって通院、ドクターの勧めで
就労移行支援に通いだして1年ちょっとかな?

今では自分一人で病院にも通えるようになって
肩の荷が随分と下りた気持ちになっている。

しかも障がい者雇用の正社員なので
配慮もあるだろうし、どうか続いていってほしいと
願うばかりである。

もっとみる
京都、前田珈琲と旧明倫小学校。

京都、前田珈琲と旧明倫小学校。

ども、spinozamotors です。

みなさま、小学校(または中学/高校)の思い出ってありますか?
わたしは…

なーんも覚えておりませーん!
(何年前の話やねん!)

なのですが、そんなわたしでも古い小学校の校内を歩いていると、

なんだかノスタルじー!

今回は ランチを求めて入ってみたお店の建物が廃校となった小学校の校舎で、なんだかなつかしい気持ちになった、そんなお話しです。もしよろし

もっとみる
ハガキ投稿という趣味があった頃

ハガキ投稿という趣味があった頃

メインはハガキ何か用事があれば電話やSNS等で済ませてしまい,昨今は封書やハガキを投函することがめっきりと減った。だが,Windows95が爆発的に普及する以前は雑誌社や放送局などに投稿する方法はハガキが最も一般的であった。言い忘れたが,私は1960年(昭和35年)の生まれである。ハガキ投稿にまつわる一つ一つの出来事が非常に濃く,そのときの気持ちにも触れながら細かく書きたいところではあるが,今回は

もっとみる
息子の担任が盗撮⁈④いざ行かん!ひとりで校長室へ乗り込んだ私٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

息子の担任が盗撮⁈④いざ行かん!ひとりで校長室へ乗り込んだ私٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

担任の先生の盗撮事件が元で、父を巻き込んでの大騒動へと発展しそうになったことを危惧した私。

この時は、本当に 

”どうしよう?”

って、頭を悩ませてしまった。

ここまで来ると父を止めることはできない…。

教育委員会にまで話がいったら、町中の噂になるだろうし、この時は、何よりも学校に通う息子への影響を考えていた。

どうにかPTA会長の怒りを治め、父がこれ以上この問題についての歩みを止めて

もっとみる
🎈膨らんで浮かぶ遊び心🎈

🎈膨らんで浮かぶ遊び心🎈

甥っ子よ

息子よ

君たちは遊びに夢中だね

夢中の中で浮かび上がる遊び心は

声を弾ませ

心踊らせ

とても

活き活きしてるんだよね

🐈:わかる

🐈‍⬛:ぜぇ〜🐾

9. 鉛筆削り

9. 鉛筆削り

鉛筆削り

かわいいからもったいなくて
使わずにとっておいた緑の小さな鉛筆削り
長方形の角が食パンみたいにまあるくて
真ん中で斜めに走る刃が忍者を思わせる
同僚が普通の日にただプレゼントしてくれた
たまに引き出しから取り出しては眺めるだけの
ささやかな宝物

でも鉛筆削りは使うもの 
しまっておいても仕方がない
大事に使う方が鉛筆削りも喜ぶだろうと思って使ってみたら
あまり良く削れなかった

裏切

もっとみる
満開の桜の下で、記念撮影

満開の桜の下で、記念撮影

 遠野の郷も桜が満開になりました。
 4月16日(火)、満開の桜の下、3学年の生徒達が記念のクラス写真を撮影しました。

 この日の遠野の郷の最高気温は、22.0℃でした。最低気温は5℃でした。暖かいですね。1年前のこの日は15.6℃。やはり、今年は暖かいですね。

 今年は、君たちが主役だよ。

そろばん教室に通う少年たち👦🧒✒📝🔲👍📖🧮

そろばん教室に通う少年たち👦🧒✒📝🔲👍📖🧮

こんにちは!
今回のイラストは、そろばん教室に通う
少年たちを描いてみました。
ご覧いただきありがとうございます。
次回作もお楽しみに!

今回は、この画像を参考にしました。🙂

交通ルールを守りましょう!

交通ルールを守りましょう!

皆さんこんにちは!
今回は4月16日(水)に行われました、交通安全講話の様子についてお届けします。

まず初めに、今年度、遠野高校は遠野警察署によって自転車安全利用・自転車鍵かけモデル校に指定され、その指定書の交付式が行われました。

遠野高校生一人一人が、ヘルメット着用を含めた自転車の安全な利用、自転車への鍵かけなど交通ルールをしっかり守ることで、安全な地域社会の実現を目指していきたいと思います

もっとみる
約1世紀前のできごと(遠野高校爆誕)

約1世紀前のできごと(遠野高校爆誕)

 遠野高校の淵源は、明治34(1901)年5月1日に授業が開始された、男子校「岩手県立遠野中学校」です。そのため本校では、同校の開校式が行われた同年5月19日を開校記念日として、今日に至ります。
 校舎が設置された場所は、遠野南部氏の居城である鍋倉城址の麓、旧桜馬場跡地でした。これが現在の遠野高校の校地です。

 その後、昭和24(1949)年4月1日に、明治41(1908)年に設立された「遠野町

もっとみる
教師の「わかった」、子どもの「わかった」のちがい

教師の「わかった」、子どもの「わかった」のちがい

1 はじめに 先生方に質問です。
 授業をしていて、よくこんな場面ありませんか?
 (T:先生、S:生徒)

 T「これ。わかりましたか?」
 S:「(元気よく)わかりました!」
 T:「じゃあ、この問題の答えは?」
 S:「〇〇です。」
 T:「じゃあ、なぜその答えになるか説明してください。」
 S:「え・・・っと。」

 さて、このような場合、生徒が最初に発言した「わかった」は嘘だったのでしょ

もっとみる
中学校数学での目標の一考察 ~学習指導要領の目標の変遷に注目して~

中学校数学での目標の一考察 ~学習指導要領の目標の変遷に注目して~

1 はじめに 今回、このような記事を書こうと思ったきっかけは、現在教職に就いていて、教科の目標は指導要領に書いてあるから、もちろん知っている。
 でも、もっと深く理解したい、数学教育の不易な部分は何か、それが数学教育が大切にしてきたことではないか、と思ったからである。
 深く理解する方法として、過去の学習指導要領を調べてみたという次第だ。
 いつも書いている記事と違って、文字ばかりの記事になってい

もっとみる