あむろ

for Startupsシニアヒューマンキャピタリスト、マネージャー←KCCSアメーバ…

あむろ

for Startupsシニアヒューマンキャピタリスト、マネージャー←KCCSアメーバ経営コンサルタント← Deloitte Tohmatsu Venture Supportインターン←組織心理学×管理会計←偏差値40私立高校 ×バイト三昧←6人兄弟長男

マガジン

  • 人と組織の探究

    本noteでは、人の可能性を拓く組織づくりのための新しい気付きを届けることを目的に、組織論とケースを考察していきます。

  • グローバルイノベーション事例研究

記事一覧

感性を深める漫画15選

紀元前から文字や絵画の誕生によって人類社会が発展したように、創作は人の為せる偉業の一つ。 そのうち漫画作品は作者の絶え間ないストーリーづくりの努力によって、そこ…

あむろ
3日前
12

2024年4月読書②:ライフデザイン系

1.DIE WITH ZERO(ビル・パーキンス) アリとキリギリスの童話のアリの価値観を例に、喜びを先送りすることの損失を警鐘され、人生に向き合える内容です 記憶の配当との…

あむろ
5日前
9

感性を楽しむ映画25選

社会の変化を取り上げるダニエル・ピンクの著書『ハイコンセプト』の中では、デジタル化がら進む世情では、人の感情の機微を感じ取る力や共感できる力、そしてごく日常的な…

あむろ
11日前
12

2024年4月読書①:戦略系

1.起業のファイナンス(磯崎哲也) 資本市場と経営管理の理解、アニマルスピリッツの重要性を学べます 2.ウォー・フォー・タレント(エド・マケルズ) 事業成長のため…

あむろ
2週間前
7

War for Talent 人的資本の希少性に立ち向かうための組織戦略

2000年初頭、マッキンゼーはWar for Talent と題する人財の希少性への適応に警鐘を鳴らした人材獲得・育成競争に関する書籍を発刊されました。 その内容は、20年以上経っ…

あむろ
3週間前
5

SaaSプロダクト戦略の要諦を読んでみて

freee株式会社のVP of Product management(2023年12月退職)、ALL STAR SAAS FUND Advisor、日本CPO協会理事を歴任し、国内のSaaS業界を牽引されている宮田 善孝さんの著…

あむろ
1か月前
18

ディズニーの組織開発を調べてみて

ディズニーが多くの人を惹きつけるような高いクオリティのサービスを提供できる秘訣は何か? ふと気になり、福島 文二郎さんの『9割がバイトでも最高のスタッフに育つ ディ…

あむろ
1か月前
22

2024年3月読書②:カルチャーデザイン

1.カルチャーモデル(唐澤俊輔) 普遍的に誰にとっても「いい会社」は存在せず、期待のGAPが少ないことが重要だと、成り行きになりがちなカルチャーデザインの着眼点と…

あむろ
1か月前
7

Silver Bulletはない!新任マネージャーがぶつかる壁

ウォーフォータレントの時代において、多くの組織で、経営と現場を接続するミドルマネジメントが不足しています。 そして、個人のキャリアにおいてもマネジメント経験が重…

あむろ
1か月前
17

2024年3月読書①:仕事術

1.入社一年目からの働き方(田久保善彦、中村直太) 学生時代と社会人とでは、所属するコミュニテイと人間関係に大きな変化が生じるとの前提と、時勢に伴う価値観の変化…

あむろ
1か月前
6

リサーチ4. 創薬×AI〜創薬の進化を加速させるExscientia〜

新薬の開発には、通常数百億円から1000億円以上のコストがかかり、9〜16年の長期間が必要とされています。 しかし、AIの活用により、この開発コストを大幅に削減できる可能…

あむろ
1か月前
6

新卒にお勧め!ビジネス基礎力を築く推薦書籍15選

仕事は一般的に1日の3分の1近くを占めます。 そのため、きっとネガティヴに仕事をするよりも、ポジティブに仕事ができる方が人生は豊かになるはず。 そこで、ポジティブに…

あむろ
2か月前
15

エンゲージメント組織の事例を読んでみて

メッセホールディングス宮本 茂さん、リンクアンドモチベーション白木俊行さんの共著『組織X「エンゲージメント」日本一3連覇企業が語る、24のメソッド×事例』を拝読しま…

あむろ
2か月前
5

2024年2月読書②:組織論

1.組織設計概論(波頭亮) 企業が市場で勝ち残るためには戦略だけではなく、組織設計が重要であること、その奥深さを体系立てて学ぶことができます。 2.職場の人間科学…

あむろ
2か月前
4

組織図デザインの検討ポイント〜機能別、事業部別、マトリクス〜

1964年チャンドラーは「組織は戦略に従う」、1978年アンゾフは「戦略は組織に従う」との理論を主張しました。 日本語訳ではどちらも組織と訳されていますが、チャンドラー…

あむろ
2か月前
23

web3時代の近未来を予測した小説を読んでみて

コインチェック株式会社常務執行役員を歴任し、現在はグローバルのweb3業界を牽引するAnimoca Brands株式会社の副社長COOを担われている天羽 健介さんの著書『ノンファンジ…

あむろ
2か月前
8
感性を深める漫画15選

感性を深める漫画15選

紀元前から文字や絵画の誕生によって人類社会が発展したように、創作は人の為せる偉業の一つ。
そのうち漫画作品は作者の絶え間ないストーリーづくりの努力によって、そこに空想の新しい世界が広がり、そこに人生の楽しみを見出す人もいるほどの偉大なアートだと思います。

リアルタイムな連載は更新を待ち遠しにする人々との需給のバランスによって新しい世界を広げつづけ、さらには実写化や映画、音楽といった他のアートにも

もっとみる

2024年4月読書②:ライフデザイン系



1.DIE WITH ZERO(ビル・パーキンス)

アリとキリギリスの童話のアリの価値観を例に、喜びを先送りすることの損失を警鐘され、人生に向き合える内容です
記憶の配当とのキーワードが優先順位が変わるほどの衝撃波

2.物語思考(けんすう)

自分のキャラを作り、動かして、環境を選び、物語を前に進めていくとの思想が人生を楽しむためのコツとして学びになり、難しく考えがちなライフデザインの考え

もっとみる
感性を楽しむ映画25選

感性を楽しむ映画25選

社会の変化を取り上げるダニエル・ピンクの著書『ハイコンセプト』の中では、デジタル化がら進む世情では、人の感情の機微を感じ取る力や共感できる力、そしてごく日常的な出来事を楽しむ感性が、より大事になっていくと示唆されています。

実際、映画や漫画、音楽、絵画など人の感動を生むさまざまなアート作品には複雑な人間らしさを考えさせるなと思います。

今回は感性を楽しむ映画作品をピックアップします!

1.グ

もっとみる

2024年4月読書①:戦略系



1.起業のファイナンス(磯崎哲也)

資本市場と経営管理の理解、アニマルスピリッツの重要性を学べます

2.ウォー・フォー・タレント(エド・マケルズ)

事業成長のためには人的資本の希少性に向き合うことが重要と考えさせられる示唆に富んでいます

3.ALL for SaaS(宮田善孝)

プロダクト戦略に関する視点や用語を網羅的に抑えることができます

4.product-led growth

もっとみる
War for Talent 人的資本の希少性に立ち向かうための組織戦略

War for Talent 人的資本の希少性に立ち向かうための組織戦略

2000年初頭、マッキンゼーはWar for Talent と題する人財の希少性への適応に警鐘を鳴らした人材獲得・育成競争に関する書籍を発刊されました。

その内容は、20年以上経った今でも、労働生産人口の減少、DX時代の産業構造の変化に伴うスキルの多様化の影響を受ける日本の労働市場においては有効的で、組織戦略を考える上でのバイブルとしておすすめです。

事業運営における業績向上には、絵に描いた餅

もっとみる
SaaSプロダクト戦略の要諦を読んでみて

SaaSプロダクト戦略の要諦を読んでみて

freee株式会社のVP of Product management(2023年12月退職)、ALL STAR SAAS FUND Advisor、日本CPO協会理事を歴任し、国内のSaaS業界を牽引されている宮田 善孝さんの著書『ALL for SaaS SaaS立ち上げのすべて』を拝読しました。
https://amzn.asia/d/fqlcomj

少子高齢化が進む日本社会において生産性向

もっとみる
ディズニーの組織開発を調べてみて

ディズニーの組織開発を調べてみて

ディズニーが多くの人を惹きつけるような高いクオリティのサービスを提供できる秘訣は何か?
ふと気になり、福島 文二郎さんの『9割がバイトでも最高のスタッフに育つ ディズニーの教え方』と、『9割がバイトでも最高の感動が生まれるディズニーのホスピタリティ』を拝読して得た気づきを5つの観点で整理します。

人が育つ環境の仕掛けが興味深く、なぜ世の中になぜ研修が存在するのか、組織開発の重要度を考えるきっかけ

もっとみる

2024年3月読書②:カルチャーデザイン



1.カルチャーモデル(唐澤俊輔)

普遍的に誰にとっても「いい会社」は存在せず、期待のGAPが少ないことが重要だと、成り行きになりがちなカルチャーデザインの着眼点と術を体系的に学ぶことができます

2.NO RULES 世界一「自由」な会社(リード・ヘイスティングス、エリン・メイヤー)

自由と責任の文化には能力密度がセットで不可欠と、組織ケイパビリティと文化の連動性を考えられます

3.世界

もっとみる
Silver Bulletはない!新任マネージャーがぶつかる壁

Silver Bulletはない!新任マネージャーがぶつかる壁

ウォーフォータレントの時代において、多くの組織で、経営と現場を接続するミドルマネジメントが不足しています。

そして、個人のキャリアにおいてもマネジメント経験が重宝されるものの、個人では解決が難しいさまざまな課題の板挟みになる苦難から挫折したり、そもそもマネージャーになりたくない症候群が増えたり、と需要と供給が崩れていることが実情ではないでしょうか。

私自身もマネジメントを約3年を経験していく中

もっとみる

2024年3月読書①:仕事術



1.入社一年目からの働き方(田久保善彦、中村直太)

学生時代と社会人とでは、所属するコミュニテイと人間関係に大きな変化が生じるとの前提と、時勢に伴う価値観の変化を捉えた【Will】【Skill】【Network】の3つの観点で仕事の基本を考えられます

2.入社1年目の教科書(岩瀬大輔)

メールや鞄持ち、コンディション管理、アポイントといった日常に溢れる行為から、どんな立場になろうとも変わ

もっとみる
リサーチ4. 創薬×AI〜創薬の進化を加速させるExscientia〜

リサーチ4. 創薬×AI〜創薬の進化を加速させるExscientia〜

新薬の開発には、通常数百億円から1000億円以上のコストがかかり、9〜16年の長期間が必要とされています。
しかし、AIの活用により、この開発コストを大幅に削減できる可能性があります。
例えば、候補物質の探索から化合物の合成まで、通常1000回もの試行が必要だった作業が、AIの効率化によりわずか100回で済むようになるといったイノベーションが期待されています。

そのため、製薬業界ではいかにして迅

もっとみる
新卒にお勧め!ビジネス基礎力を築く推薦書籍15選

新卒にお勧め!ビジネス基礎力を築く推薦書籍15選

仕事は一般的に1日の3分の1近くを占めます。
そのため、きっとネガティヴに仕事をするよりも、ポジティブに仕事ができる方が人生は豊かになるはず。

そこで、ポジティブに仕事をするためのビジネス基礎力を築く推薦書籍をまとめましたので、ご参考となれば幸いです!

(1)バイブル1.入社一年目からの働き方(田久保善彦、中村直太)

学生時代と社会人とでは、所属するコミュニテイと人間関係に大きな変化が生じる

もっとみる
エンゲージメント組織の事例を読んでみて

エンゲージメント組織の事例を読んでみて

メッセホールディングス宮本 茂さん、リンクアンドモチベーション白木俊行さんの共著『組織X「エンゲージメント」日本一3連覇企業が語る、24のメソッド×事例』を拝読しました。

事業は個々人の能力以上、組織として何を掲げてやり切るのかによって描ける成長が変わると、組織力の重要度を考えながら、事例を参考にできる良書です。
本書のポイントをまとめてみましたのでご参考となれば幸いです!

概要

・事業と組

もっとみる

2024年2月読書②:組織論



1.組織設計概論(波頭亮)

企業が市場で勝ち残るためには戦略だけではなく、組織設計が重要であること、その奥深さを体系立てて学ぶことができます。

2.職場の人間科学(ベン・ウェイバー)

休憩のタイミングやランチテーブルの大き差を変えることで職場の生産性が変わるといったピープルアナリティクスがベストプラクティスを発見する有用性に気付かされます。
マネーボールのようにデータに基づく意思決定で新

もっとみる
組織図デザインの検討ポイント〜機能別、事業部別、マトリクス〜

組織図デザインの検討ポイント〜機能別、事業部別、マトリクス〜

1964年チャンドラーは「組織は戦略に従う」、1978年アンゾフは「戦略は組織に従う」との理論を主張しました。
日本語訳ではどちらも組織と訳されていますが、チャンドラーの指す 「組織」 とは「組織構造(Organizational Structure)」を意味し、アンゾフの指す 「組織」 とは 「組織能力 (OrganizationalCapability)」を意味しており、「組織構造は戦略に従い

もっとみる
web3時代の近未来を予測した小説を読んでみて

web3時代の近未来を予測した小説を読んでみて

コインチェック株式会社常務執行役員を歴任し、現在はグローバルのweb3業界を牽引するAnimoca Brands株式会社の副社長COOを担われている天羽 健介さんの著書『ノンファンジブルミー メタバース時代の私は何者か』を拝読しました。

web3を始めとしたテクノロジーの進化と社会実装によって近未来の生活がどのように変わるのか、そしてテクノロジーに代替できない人間らしさはどのように価値になってい

もっとみる