kazu

はじめまして。 トラックドライバーのかずです。 運送業に勤める私ですが、コロナをきっか…

kazu

はじめまして。 トラックドライバーのかずです。 運送業に勤める私ですが、コロナをきっかけに 収入が減少したり、先行きが見えない将来に不安を感じお金について勉強し始めました。 まだまだ勉強中の身ですが、これまで学んだ事や同じ悩みを持つ方に情報を共有できたらと思います。

記事一覧

ジュニアNISAこれからどうしたらいいの?

2024年から新NISAが始まり、ジュニアNISAの制度は2023年で廃止になりました。これに伴い今まで保有してきた商品、教育資金はどうしたらいいの?と悩むご家庭も多いかと思い…

kazu
7日前

お金に苦労しない為の3つの要素

お金に関する書籍は沢山出版されており、YouTubeなどでも数多くアップされております。 年収400万円のトラックドライバーが記事に書くのもおこがましいですが、今現在の状…

kazu
1か月前
2

住宅ローン、金利上昇にどう備える?

最近、日本銀行のマイナス金利解除の報道をよく目にするようになってきました。日経平均株価も過去最高値を更新し、大手企業の賃上げもされつつあります。一方、日本の企業…

kazu
1か月前
2

給与から引かれるお金

今年も早いもので3月になり、来月からは新年度の始まりです。新社会人になる方もおられると思いますので、今回はお給料についてお話ししていきたいと思います。 タイトルが…

kazu
2か月前
11

後期高齢者制度てどんな制度?

先日の雪の影響でお疲れ気味のトラックドライバーかずです。今回は後期高齢者制度についてお話しさせていただきたいと思います。 この記事を読んでいらっしゃる方は、恐ら…

kazu
2か月前
1

源泉徴収票で何がわかるの?

会社員の方は、12月又は1月に源泉徴収票をもらう事と思います。最近ではwebで閲覧出来る会社も多いですよね。 今日は、この源泉徴収票に何の数字が記載されているのか?そ…

kazu
3か月前
6

もしも働けなくなったらどうする?

皆さんは自分が働けなくなった時の事を想像した事はありますか? 普段何気なく過ごしている日常から事故や病気、怪我などで突然働けなくなってしまう可能性はゼロではあり…

kazu
4か月前
9

ちょっと待った!その契約大丈夫?

世の中には数多くの契約事があります。 身近な所ではスマホ、生命保険、住宅ローン、その他エステやコンテンツ販売など、利用者にとって良い話しが世の中にはごろごろあり…

kazu
5か月前
3

医療費控除てどんな制度?

医療費控除は、配偶者控除、扶養控除等と同じ所得控除の1つとなります。一定の条件を満たせば、 かかった治療費を計算式に基づいて、所得から差し引くことができます。これ…

kazu
6か月前
6

いくらあったら安心できるの?

期間工と言う会社が行なった調査によると、500人にアンケートを取った結果、お金に対する不安を抱えている人は、97.8%もいたそうです。 今は物価高に低賃金、少子高齢化や…

kazu
6か月前
3

子供への虐待はなぜ起きる?

いつもはお金の事をテーマにしていますが、今回はテーマを変え、虐待について書いていこうと思います。 このテーマは前々から書こうと思っていましたが、とても難しい問題…

kazu
7か月前
2

貯蓄できる人、浪費する人

私には倹約家の義理の父と浪費家の母がおります。どちらの家庭も世帯収入はさほど変わらない、ごく一般的な家庭です。 しかし、80歳近い2人ですが、貯蓄額には大きな差があ…

kazu
8か月前
3

配送業、この先どうなる?

今年に入り政府の後押しもあり、賃上げをされている企業もあるようですが、配送業はどのようになっているのでしょうか。 来年2024年から時間外労働の規制が変わり、上限が9…

kazu
9か月前
2

○○控除と住民税

普段何気なく徴収されている住民税ですが、一体何に使われているのでしょうか? 住んでいる自治体にもよりますが、主に高齢者、障害者の方への福祉事業、子育て支援、公園…

kazu
9か月前
3

修繕積立金の負担増

皆さんはマンションの修繕積立金、気にされた事はありますか? 先日、定期総会に参加して参りましたが、 高い! なぜその金額? 何に使うの?などなど… 疑問の声が多数…

kazu
10か月前
1

繰上げ返済する?しない?どっち

住宅ローンの繰上げ返済の話題はよくある話ですが、私自身今まさにするべきかどうか悩んでいる所です。なので今回はこのテーマにさせていただきました。 繰上げ返済しない…

kazu
11か月前
4
ジュニアNISAこれからどうしたらいいの?

ジュニアNISAこれからどうしたらいいの?

2024年から新NISAが始まり、ジュニアNISAの制度は2023年で廃止になりました。これに伴い今まで保有してきた商品、教育資金はどうしたらいいの?と悩むご家庭も多いかと思います。
私もその1人で制度も分かりずらく困惑していたので、いろいろ調べてみた結果をまとめてみました。

ジュニアNISAとは?
そもそも、ジュニアNISAとはどんな制度?ということですが、子供が成人になるまでお金を運用し、教

もっとみる
お金に苦労しない為の3つの要素

お金に苦労しない為の3つの要素

お金に関する書籍は沢山出版されており、YouTubeなどでも数多くアップされております。
年収400万円のトラックドライバーが記事に書くのもおこがましいですが、今現在の状況から何かメッセージとして伝えられるものはないかと思い書く事に致しました。ご興味のある方はお付き合いください。
恥ずかしながら電子書籍も出版しております。
こちらも良かったらお読み下さいm(_ _)m

お金に苦労しない為の3つの

もっとみる
住宅ローン、金利上昇にどう備える?

住宅ローン、金利上昇にどう備える?

最近、日本銀行のマイナス金利解除の報道をよく目にするようになってきました。日経平均株価も過去最高値を更新し、大手企業の賃上げもされつつあります。一方、日本の企業の99.7%を占める中小企業は賃上げにはまだまだ厳しい状況です。
物価高の今、賃上げをされずに金利を上げられてしまったら、変動金利を組んでいる70%もの人を苦しめる事になってしまいます。
この状況からの利上げはまだしばらくはないと言われてい

もっとみる
給与から引かれるお金

給与から引かれるお金

今年も早いもので3月になり、来月からは新年度の始まりです。新社会人になる方もおられると思いますので、今回はお給料についてお話ししていきたいと思います。
タイトルが引かれるお金と言う事で、少々マイナスのイメージに捉えられるかもしれませんが、このお金を知る事で手取り額がなぜ増えたり減ったりするのか、そして税金の仕組みが分かるようになると思います。最後までお付き合いいただければ幸いです。

1.所得税

もっとみる
後期高齢者制度てどんな制度?

後期高齢者制度てどんな制度?

先日の雪の影響でお疲れ気味のトラックドライバーかずです。今回は後期高齢者制度についてお話しさせていただきたいと思います。
この記事を読んでいらっしゃる方は、恐らく75歳未満の方と思います。後期高齢者制度に馴染みがない方も多いと思いますが親御さんが75歳以上、又は75歳に近い年齢の場合は、介護費用や医療費に関わってきますので、目を留めていただけたらと思います。
また、これから更に高齢化社会になってい

もっとみる
源泉徴収票で何がわかるの?

源泉徴収票で何がわかるの?

会社員の方は、12月又は1月に源泉徴収票をもらう事と思います。最近ではwebで閲覧出来る会社も多いですよね。
今日は、この源泉徴収票に何の数字が記載されているのか?その数字を知る事で税金の仕組みや、どんな節税対策が取れるのかをご紹介させていただきたいと思います。

そもそも源泉徴収票とはなんぞや?と言う事ですが、源泉徴収票とは1年間の収入と控除額、そして納めた所得税の金額が記載された書類となります

もっとみる
もしも働けなくなったらどうする?

もしも働けなくなったらどうする?

皆さんは自分が働けなくなった時の事を想像した事はありますか?
普段何気なく過ごしている日常から事故や病気、怪我などで突然働けなくなってしまう可能性はゼロではありません。
私自身もまだ小学生の子供がおり、住宅ローンも70歳過ぎまである身です。住宅ローンは団体信用保険があり、死亡保障が付いた生命保険にも入っています。

万が一の事があれば住宅ローンの残債は無くなり
死亡保険金や遺族年金は家族へ支給され

もっとみる
ちょっと待った!その契約大丈夫?

ちょっと待った!その契約大丈夫?

世の中には数多くの契約事があります。
身近な所ではスマホ、生命保険、住宅ローン、その他エステやコンテンツ販売など、利用者にとって良い話しが世の中にはごろごろあります。
しかし、何も分からず販売員の言う通りに契約をしてしまったばっかりに、後々「失敗した」
「こんなはずじゃなかったのに」と言う経験をした事のある方はいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は私の経験も踏まえて、なぜそう言った事が起きてし

もっとみる
医療費控除てどんな制度?

医療費控除てどんな制度?

医療費控除は、配偶者控除、扶養控除等と同じ所得控除の1つとなります。一定の条件を満たせば、
かかった治療費を計算式に基づいて、所得から差し引くことができます。これにより所得税の還付や住民税の減税を受けることができます。

一定の条件とは

医療費控除は納税者であれば誰でも申請する事ができますが、収入とかかった医療費の総額によっては申請の条件に満たないことがあります。

計算式は下記に基づいて、医療

もっとみる
いくらあったら安心できるの?

いくらあったら安心できるの?

期間工と言う会社が行なった調査によると、500人にアンケートを取った結果、お金に対する不安を抱えている人は、97.8%もいたそうです。
今は物価高に低賃金、少子高齢化や老後2,000万不足問題などもあり、日本の未来や将来に不安を感じている方は多いようです。
そこでお金だけが全てでは無いですが、金銭的な不安はどうしたら解消されるのか考えてみました。
下記4つが自分が考えるお金の不安がなくなる状態です

もっとみる
子供への虐待はなぜ起きる?

子供への虐待はなぜ起きる?

いつもはお金の事をテーマにしていますが、今回はテーマを変え、虐待について書いていこうと思います。
このテーマは前々から書こうと思っていましたが、とても難しい問題ですし、私自身もつい怒鳴ってしまったり、手を出してしまったこともあったので、人に発信するのに値する者なのか躊躇してきました。
しかし、虐待は身近に起きる可能性もあり、気がついたら手を上げていたり、感情に歯止めが効かない状態に陥る事は誰にでも

もっとみる
貯蓄できる人、浪費する人

貯蓄できる人、浪費する人

私には倹約家の義理の父と浪費家の母がおります。どちらの家庭も世帯収入はさほど変わらない、ごく一般的な家庭です。
しかし、80歳近い2人ですが、貯蓄額には大きな差があります。身内の事で少々恥ずかしいですが、2人の実情を元に貯蓄できる人、浪費する人を分析していきたいと思います。

貯蓄ができる人
特徴

貯蓄ができる方は、収支をしっかり把握しています。家計を管理する際、自分の収入はもちろん、配偶者や子

もっとみる
配送業、この先どうなる?

配送業、この先どうなる?

今年に入り政府の後押しもあり、賃上げをされている企業もあるようですが、配送業はどのようになっているのでしょうか。
来年2024年から時間外労働の規制が変わり、上限が960時間までとなります。これにより下記の事が起こると予想されています。

1.今まで通り物が運べなくなる
2.配送ドライバーの収入減少

上記2点が主に問題視され、収入減少から更にドライバー不足が懸念されています。賃上げどころか賃下げ

もっとみる
○○控除と住民税

○○控除と住民税

普段何気なく徴収されている住民税ですが、一体何に使われているのでしょうか?
住んでいる自治体にもよりますが、主に高齢者、障害者の方への福祉事業、子育て支援、公園や道路などの整備、ゴミ収集や消防など、生活に必要な費用として使われています。

そして、住民税は会社員の方なら毎月給与から天引きされ、個人事業主などの方は4期に渡り自治体に支払うようになっています。
その際、所得割と均等割に分類され、所得割

もっとみる
修繕積立金の負担増

修繕積立金の負担増

皆さんはマンションの修繕積立金、気にされた事はありますか?
先日、定期総会に参加して参りましたが、

高い!
なぜその金額?
何に使うの?などなど…

疑問の声が多数上がっておりました。
そして、私自身も年々値上がりしていく修繕積立金に負担を感じ、何とかならない物かと、この記事を書く次第です。
そもそも修繕積立金とはなんぞや?て事ですが

修繕積立金とは

どんなに新しく綺麗なマンションでも、年数

もっとみる
繰上げ返済する?しない?どっち

繰上げ返済する?しない?どっち

住宅ローンの繰上げ返済の話題はよくある話ですが、私自身今まさにするべきかどうか悩んでいる所です。なので今回はこのテーマにさせていただきました。
繰上げ返済しない方がいい派、した方がいい派と分かれますが、私はどちらをを選ぶかは各家庭次第だと思っております。
なぜなら、世帯収入や家族構成、預貯金の有無、ライフプランなどは各家庭により様々だからです。
また、借入金額や借入期間、金利の高低も各家庭によって

もっとみる