マガジンのカバー画像

書くことは人生のスパイスです

188
書くとはいったい何か?また、noteを書きながら自分が気づいた細やかなことをまとめました。
運営しているクリエイター

#エッセイ

【企画】「10分で日本文学」がやりたいなあ

【企画】「10分で日本文学」がやりたいなあ

古市憲寿さんの『10分で名著』は
非常に有益な読書をさせてもらった。

1章:ダンデ『神曲』
2章:紫式部『源氏物語』
3章:プルースト
『失われた時を求めて』
4章:アインシュタイン:
『相対性理論』
5章:ルソー『社会契約論』
6章:ニーチェ『ツァラトゥストラ』
7章:ヒトラー『わが闘争』
8章:カミュ『ペスト』
9章:『古事記』
10章:マーガレットミッチェル
『風と共に去りぬ』
11章:ア

もっとみる
【持ち込み】本作りで一番大事なのは面白いかどうか? 

【持ち込み】本作りで一番大事なのは面白いかどうか? 

以前、ここで、
【持ち込み】出版社はあなたに
何を訊いてくるか?

という記事を書きました。

類書のリサーチ。
類書にはないオリジナリティ。
購読者層の具体的なイメージ。
購買意欲を高める工夫。

たしか前回はこんな質問が
出版社の編集や営業から来る、
と仮定して、自分の回答を
イメージして備えましょう、
そんなことを書きましたが、

、、、おい!
おい、私、一番大事なことを
書き忘れてるやない

もっとみる
【note】結論は最初に書く?意味深にボヤかす?

【note】結論は最初に書く?意味深にボヤかす?

自分のことは棚上げして
甚だ恐縮なのですが、
ちょっと話を聞いてくださいますか。
(笑)。

人のnoteを見る時、センスのあるなしが
はっきりわかるのは、なんでしょうか。

まず、一行めで、これから何について、
また、どんなところに、
書き手は連れて行ってくれるのか、
すぐにわからせてくれる記事、
しかも、結論は伏せてある記事は
「うまいなあ」
「スキがこんなにつく筈だ」
とつくづく感じます。

もっとみる
【note】文体の硬さ、柔らかさはテーマよりも大事?

【note】文体の硬さ、柔らかさはテーマよりも大事?

チャーミングな文章を書きたい。
noteを始めてからずっと
そう心がけてきました。

文章を書く時つい
りきんでしまい、
文体が硬くな癖がある。 
それは直さないと、、、。

くだけるよう、
読む人と会話してるように、
文章を書く、
それができたら
楽しいでしょうね。

ただ、くだけ過ぎたら、
今度は「媚びる」という
領域になりますね。

媚びるのは、良くない。

かと言って、
キャラクター的に

もっとみる
【書く】人はなぜnoteを書くのでしょうか?

【書く】人はなぜnoteを書くのでしょうか?

人はなぜ、noteを書くのだろう。

一つは、書くべきことがあるから
書くというアンサー。
なんだか優等生みたいな…(笑)。

もう一つは、書きたいことがあるから
書くというアンサー。

最後に、取り敢えず
インフラとしてnoteがあるのだから
何か書いてみようというアンサー。

「毎日更新」も、このアンサーに
似てるかもしれないですね。
毎日更新を自分に課してるから
中身はさておき、何か書かねば

もっとみる
【ネタ】ライフワークのテーマ、決めてますか?

【ネタ】ライフワークのテーマ、決めてますか?

企画アイデアは、大中小
3ダースずつ持つといい、
そう尊敬する恩師に言われました。

ヒット作品を何度も手掛けた、
恩師がポロっといったんです。
「企画案は、3ダース欲しいな」。

企画はただやみくもに
沢山もてばいい訳ではないという。

まず、現実的で
すぐにお願いできる漫画家がいて、
打ち合わせにすぐに入れる
つまり「明日にでもすぐできる」
現実的な企画案を10個、
常に普段から用意しておこう

もっとみる
【アマチュアリズムの勧め】アマチュアもクリエイティブです

【アマチュアリズムの勧め】アマチュアもクリエイティブです

「◯◯家」になりたい。
という願いは、実はたいへん曖昧です。

小説家になりたい。
歌手になりたい。
画家になりたい。
コラムニストになりたい。

目指す段階で、じつはまるで違う。

商業作家として、
商業ミュージシャンとして、
ヒットをだす。
たぶんこれが「最上級」かしら。
しかし、これも
定義が曖昧になりやすい。

オリコン一位がいいのか、
ダウンロード一位がいいか?
何週間をマストにするか?

もっとみる
【徒然草】書くとは、理性を超えることかも?

【徒然草】書くとは、理性を超えることかも?

みんな教科書で出会う『徒然草』。

脂が程よく抜けたおじさんが
700年以上昔に書いた
珠玉のエッセイ集ですね。

有名な冒頭の、
『そこはかとなく書きつくれば、
あやしうこそものぐるほしけれ』
これは
「書くという行為」の
非常にファンキーな
ポテンシャルに触れていますね。

「日々、心のままに書いてたら
心が狂いだし、おかしくなりそう」
と吉田兼好おじさんは言うんです。

心が狂いだし、
気持

もっとみる
本の紹介は、定点観測か?成長してくべきか?

本の紹介は、定点観測か?成長してくべきか?

不変であるべきか?
成長であるべきか?

小説や映画やマンガの主人公は
「次第に変化し成長してくのがよかった」
などと言われますね。

人間が成長ないし、心が変化していくのが
ドラマの醍醐味。

でも、そのドラマを書いてく
作家や脚本家もまた、
変化や成長をしていくのが
理想!ではあるんですよね。

書いてるうちに
神が宿りに来るといいますか、
どんどん貪るように
作家本人も
昨日まで思ってもなか

もっとみる
【作家】創作は読者の指の爪先を震わせるチカラ?

【作家】創作は読者の指の爪先を震わせるチカラ?

本はいい。
読書はいい。

今日の夕方はカバンに、
村上春樹と
松本清張と
古井由吉、
南アの作家クッツェー、
それから、
政治哲学者ハンナアレントの
エッセイ的な文庫を
一緒に詰め込んで、
マクドナルドに来ては、
取り替えながら読んでいます。

たくさんの
偉人、先輩、同時代人、
作家、学者、
日本人、南ア人、ユダヤ人と
色んな要素の人たちの話を、
1箇所でじっと聞いていることが
できるんですよ

もっとみる
タイトル付けは毎回悩む〜…。皆さんのコツ教えて下さい(笑)

タイトル付けは毎回悩む〜…。皆さんのコツ教えて下さい(笑)

タイトルつけは超~重要…?

ですよね!
私はそう思います。

まずなんとなく浮かんだことを
記事にしていきます。
ほぼいきなりに!
(これがイケないのかなあ)

最後まで書いて、
それから、記事を読み返しながら
タイトルをつけるんです。

が、この時、
記事を書いた達成感に急かされ、
早くアップしたい欲、
記事を投稿したい欲で
心がせきます、焦ります。

で、焦って、焦って、
ほぼ捻りなしのタイ

もっとみる
【小説】一人称のメリット&デメリット?

【小説】一人称のメリット&デメリット?

一人称の小説は、なぜこんなにも
ひとの心を掴むのでしょう?

それは内面を掘って掘って
掘りまくることができるから。

内面を掘る専用の
ショベルカー?
みたいなものなんでしょう。

思えば、太宰治の
『人間失格』は
冒頭の酒場のマダムの序文も含め、
全部、徹底的に一人称ですね。

自分が普通の?人かどうか
疑いながら、
自分の葛藤を書くなら
一人称しかない。

もしもこれが
三人称形式であったな

もっとみる
【創作】noteは価値はある?必要ある?将来はある?と訊かれたら?

【創作】noteは価値はある?必要ある?将来はある?と訊かれたら?

「あなたたちの演奏は
世の中に優れた音楽が
生まれる過程でできた
余計なものです。

みなさんの音楽は、
煙突から出る煙みたいなもの。
価値もない、意味もない、
必要ない、記憶にも残らない。

私は不思議に思いました。

この人たち、
煙のくせになんのために
音楽をやっているんだろう?
早く止めてしまえばいいのに。

私は音楽を止めました。
自分の愚かさに気付き、
すっぱりと音楽を止めました。

もっとみる
【創作】三人称小説は、ドローンの操縦によく似てる?

【創作】三人称小説は、ドローンの操縦によく似てる?

三人称の小説。

というと、何か小難しい話かと
思われるかもしれませんが、
19~20世紀のほとんどの文豪小説は、
三人称の小説です。

作品の主人公やその相手、
また周囲の人々を
そのまま「描写」してる物語、
それが三人称小説ですね。

作者の「告白」ではなく、
神様の視点での「描写」です。

ところで、
三人称で書き進める
メリットは何でしょうか?

三人称は「ドローン」と
構造がそっくりに見

もっとみる