マガジンのカバー画像

Changing Course

64
人間、時々AC、または障害者。が生きてる日記。 マガジンタイトルはアダルトチャイルド(アダルトチルドレン。AC)の概念の生みの親であるクラウディア・ブラック氏の著書邦題『子ども… もっと読む
運営しているクリエイター

#日記

性教育、SM、QOL、人生……

性教育、SM、QOL、人生……

セクシャルなことを話すつもりなので、苦手な人は注意して頂きたい。

最近、SMについて少しずつ勉強している。

自分がそういうものに親しみを覚えるのだが、世間一般では良くてイロモノ扱いだし、自分でも自分をマトモだと思いにくい。

「そんなことないよ、誰にも好きなやり方を選ぶ権利はあるし」みたいなことは言われるが、じゃああなたは自分のパートナーが「実は隠していたんだけど」と突然SM愛好家であることを

もっとみる

「アンガーマネジメント」って実際に試した人どれくらいいるんだろう。
俺は本買ってやりました。ちょっと別の発見があったんで中止したが。

最近メチャ怒りっぽい人と接触があったり何だりで俺も考えるとこがあるんだが、今は考えるよりホント休めないのが困る……。

絶対に成功する方法を教えましょう

絶対に成功する方法を教えましょう

世の中には色々なうさんくさい誘惑があるけれど、だいたいみんな「絶対」とか「確実」とか言ってくる。

そしてそれらは大抵がコンプレックスを突いてきて、成功したい、お金持ちになりたい、痩せたい、病気を治したい、モテたい、痩せたい、なんかの欲望にすり寄ってくる。

あれ?いま痩せたいって2回言ってない?深層心理?

まぁ、いいや。

僕も35歳だしこれまで色々と自分の中で暴れる欲望と戦ってきたし、なんな

もっとみる

やっぱり日本の方が楽だったとなっても別に問題はないのだから、外を体験してみたい。
外国の友人達に自分の状況を話すとまず「何故逃げ出さないのだ?」と聞かれるんだな……。
それが当たり前のところに行ってはみたいよ。

残念ながら日本社会はやはり自分には合わないとは思う。あまりに傷つくことしか経験できなかったからもう嫌なだけかも知れないが、生き苦しくてたまらない。一番がこの不寛容さだ。監視しあい足を引っ張り合い、自分の幸福を追求しようとする事を全力で妨害される……。
酷い全体主義。

英語でSNSやってた時の事思うと、自分は決してこんな生真面目でいつも歯ぎしりしてるような性質でもないはずだと思う。
いつもバカみたいにふざけてて「面白いから好き」とか言われてた。既にPTSDだったというのに。楽しかった。
使用言語の問題というより人と出会えなかったのだと思う。

怒っている俺。怒り担当 Kai(カイ)

怒っている俺。怒り担当 Kai(カイ)

Twitterで英語でブチ切れかましてもた……。I'm so tired. I've been sooo beaten.
Why do you make me sick so much?
And you might not know so I do say, in the fact, I'm a human. Surprising?

You know whom I mention.
#fury

もっとみる

つたない英語ではあるのだが(辞書くらい引こうよ)(ヤダよ今無理だよ)今朝ヨソのSNSに書いたのリポスト

I got a PTSD newly, lately. Very traumatized... No therapy here.

It strikes me so hardy. It's just like before, six years ago, "first" PTSD I got.

You all don't know me before that. I started Twitt

もっとみる

休むのが難しい 記事担当 Kai

だいぶ根詰めてるからスマホとか置いて何もせずに休むべきコンディション。眠れていないしさしてくえてもない、何より寝たきりのまま頭脳労働し過ぎて過労状態で悪循環なんだから。

で、休もうとしたら「俺」に人格交代。

仕組みはもうわかっている。PTSDになったばかりだ、休むなんて前頭葉辺りがすげー勢いで活発化してできねー。疲れて気も済んでボンヤリしそうになった。危険を全力で回避せねばって状態の脳はスイッ

もっとみる
『ユニクロ潜入一年』&『この地獄を生きるのだ』

『ユニクロ潜入一年』&『この地獄を生きるのだ』

(born webマガジンに寄稿した記事と同一の内容です。)

以前、ブラック業界で働いていたことがある。

最もひどいときには1日の労働時間、という概念が無かった。24時間、仮眠と食事、トイレ以外はすべて仕事、という生活を送っていたのだ。
仕事場の床か移動中のタクシーの中で、ジャンパーにくるまって30分とか、1時間といった細切れの睡眠を取る。1日につき計3時間眠ることができればラッキーなほうだ。

もっとみる

体力つけたい・PTSDやうつ病の改善(体力や運動、栄養面などから)・(衰弱状態からの)リハビリ・(凄く軽度からの)運動・習慣病知識・ダイエット・40代・女性・睡眠改善

この辺を全部とは言わなくてもいくつかはカバーしてる情報・書籍あったらメッチャ売れると思うんだが……。

PTSDになったようだ。① (記事担当 Kai)

PTSDになったようだ。① (記事担当 Kai)

かなり色々説明しなきゃならんので箇条書きにする。

・今書いてるのは多重人格の別の人格(男)。と言ってもこれまでよく黙って入れ替わっている。わざわざ申し出る状況になったということ。名前がないと非常に面倒なのでとりあえず「Kai (カイ)」とした

・本当に「乖離性同一性障害」(多重人格)かの診断は困難なため保留中。その上位段階の「解離性障害」は「診断はわざわざ必要ない」ので診断名にないが主治医達(

もっとみる

だが「愛される障害者」とかもうマジで御免被る。

そんな条件クリアせんと生きられんって何やねん。

人間としての誠実さと間違えるんじゃないよ。