マガジンのカバー画像

名無しの思考

112
基本的に適当な読書感想文と思考について。
運営しているクリエイター

#コミュニケーション

「機械仕掛けの神様のいうとおり」ショートショート

「機械仕掛けの神様のいうとおり」ショートショート

かつては人が機械を作っていたらしい。

そして、機械たちが人の代わりに働いていたらしい。

もはやそんなことは、にわかには信じられない。

俺にとって、いや、村人たちにとって、機械は崇めるべき存在だ。

何かをしてもらうなど、おこがましい。

そもそも機械自体が物珍しい。

村人たちの1日の大半は、機械に指示された労働だ。

やることは決められている。すべて機械が決めてくれる。

どう畑を耕せばい

もっとみる
「叩かれるから今まで黙っておいて「世の中の真実」著・ひろゆき から見る 世間と世界の違い 日本版:FACTFULNESS(ファクトフルネス)

「叩かれるから今まで黙っておいて「世の中の真実」著・ひろゆき から見る 世間と世界の違い 日本版:FACTFULNESS(ファクトフルネス)

「正しい思考」は「正しい知識」からこちらは帯裏に書かれた、セリフ。

快刀乱麻に物事を断つものいいは、痛快でありつつも耳が痛くもあり、「そうなんだよな・・・」という諦念さえも抱かせる。

かつて日本は高い国だったが、いまは物価が安い。
労働生産性が極端に悪く、ブラック企業の温床となる。

今後、貧富の差が激しくなる。若者が全員投票しても、40代以上の40%の投票で覆る。。。

親の年収で子の学歴が

もっとみる
「エビデンスゼロ・逆説的なダイエットコーラというかカロリーゼロなものがあんまり体によくはないんだろうなぁ、という話」

「エビデンスゼロ・逆説的なダイエットコーラというかカロリーゼロなものがあんまり体によくはないんだろうなぁ、という話」



このアメリカンジョーク話、超好きなんですけどね。個人的に。

こういうアメリカンな考え方。

さて、今回はダイエットコークというかコーラ! あれなんなんすかね? コーラとかコークとか、なにこれ、キスじゃなくてキッスみたいな?

コーヒーじゃなくて、コゥフィー、みたいなことなの?

まぁとりあえず、

で、冒頭に 痩せたければ脂肪をたくさん摂りなさい、という本。こちら、トンデモっぽいけれども、エ

もっとみる
「アバター生活 仮の姿に仮の言葉に仮の意識と本当の自分」ショートショート

「アバター生活 仮の姿に仮の言葉に仮の意識と本当の自分」ショートショート

アバターとは仮想空間上の自分のキャラクターを昔はいっていたらしい。
しかし、いまではアバターとはもはや自分自身だ。

昔からアバターに自分の理想を重ね、アイデンティティを持っていたひとがいたらしい。

昔は奇妙な目で見られたらしいが、いまでは一般的になりすぎて逆にそんな目でみられることはない。

アバターなしで外にでるのは、怖い とかそういうレベルでさえない。

アバターなしで会うことはマナー違反

もっとみる
「幸福論 ー生き様と評価とー」ショートショート

「幸福論 ー生き様と評価とー」ショートショート

「やっぱ、人はどう生きるか、だな」
「ああ。幸せかどうかは、どう生きたかなんだな」

葬儀に参列した男2人は、禁煙となっている元・喫煙所で、合法の電子タバコを吹かせながら、一人一人つぶやいた。

葬儀が立て続き、奇しくも、短い期間のうちに2人は顔を合わせた。

1人の葬儀は、盛況だった。葬儀に盛況とは言葉が合わないが、多くの人が参列し、多くの人がその人に生前の感謝を述べていた。

今日の葬儀は正反

もっとみる

「社長が求めるものと顧客の声」ショートショート

「顧客が求めるものを提供するのがビジネスの基本だ!」

そう社長が号令を出し、会社は体温計やら消毒液やらを売り出した。
いままでも雑貨を扱ってはいたが、こういったものは仕入れからなにから初めてで苦労した。

感染症対策のため、一時的な特需に沸いた。
「よし、よくやった!」

しかし、流通が落ち着いていくと売上も低迷した。
どこもかしこも同じようなものを売り出したから、差別化も難しい。

「顧客が求

もっとみる
「サブリーダーと潤滑油とディスカッション」ショートショート

「サブリーダーと潤滑油とディスカッション」ショートショート

登場人物

A:大学のサークルで、サブリーダーを務める。サークルメンバー間の潤滑油となり、組織運営に貢献してきた。

B:大学のサークルで、サブリーダーを務める。サークルメンバー間の潤滑油となり、組織運営に貢献してきた。

C:大学のサークルで、サブリーダーを務める。サークルメンバー間の潤滑油となり、組織運営に貢献してきた。

D:大学のサークルで、サブリーダーを務める。サークルメンバー間の潤滑油

もっとみる
「愛は世界を救う 天国と地獄のマラソン」ショートショート

「愛は世界を救う 天国と地獄のマラソン」ショートショート

むかしむかし、ある男が閻魔様に天国と地獄はどういうものか、と聞きました。

すると閻魔様は男にふたつの様子を見せてくれるといいました。
「この先を歩いていけばいい、天国と地獄があるぞ」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「がはははは! 走れ走れ!!」

するとそこでは1人の男が走らされていました。

延々と周回させられている。

「はぁ・・・はぁ・・・もう走れません!」

「な

もっとみる

「ただの風邪 と マスクばあさん」ショートショート

とあるウィルスの影響で社会生活は一変した。

「ゲホゲホッ!!」

「おいおい、大丈夫かよ、あれじゃないのか?」

「そうかもしれないな」

「だったらマスクしろよ!」

「はっ! マスクマスクってあんなのは、ただの風邪の一種なんだよ、それをみんな怖がりやがって!!! 俺はそんな同調圧力に屈しないぞ!!」

「おいおい、そんな風でだいじょうぶかよ」

「こらぁあああああああああああ! なにマスクし

もっとみる
「顧客第一主義な取引条件 ー弊社の魅力は」ショートショート

「顧客第一主義な取引条件 ー弊社の魅力は」ショートショート

「もしお願いするとした場合、ミーティングなどの時間はいつがいいとかありますか?」

「いつでも大丈夫です!」

「いつでも、、、? 御社の休日もあるでしょうし? シフト制とかでしょうか?」

「一応、土日が休みですが、土日でも大丈夫ですよ!」

「お時間は・・・夜遅くとも?」

「はい! 夜遅く、他社では23時からや、もしくは朝7時とかにでもご要望があれば行っていますから」

「それはすごい。でも

もっとみる
考える力とは 具体と抽象 であるが、そもそもソフトウェアが入ってないと考えることもできへんねん:東大思考から考える思考力

考える力とは 具体と抽象 であるが、そもそもソフトウェアが入ってないと考えることもできへんねん:東大思考から考える思考力

あーー!! 頭良くなりたい!!!!

というわけで、今回はこんな本を読んでみました!!

いやね、東大うんちゃらはよく本屋で見かけてたんですが、
考える力と地頭力と書いてあるので、読んでみよか! とおもったわけです。

全然関係ないですけど、ぢあたま と打つと 乳頭 とでますね!! 正解はじあたま!!!

内容としては、本質思考とかもろもろをかいてあるわけですよ。

そして、具体と抽象の考え方。こ

もっとみる
「とある会社のワーケーション初日」ショートショート

「とある会社のワーケーション初日」ショートショート

「と、いうわけでワーケーションを実施します」
「わーけーしょん?」
偉い人がやってきて、社員にいいました。

「ワーク&バケーションの造語ですね。リゾートなどの環境のよい場所で、休暇を兼ねてリモートワークを行うことを
だいだいいいます」
「で、するといわれても、家あるし」
「そもそも、リモートワークもできていないのにどうしてそんなことを」

「補助金がたんまり出るからです」
「はぁ・・・」
「リモ

もっとみる
「一流の営業マンな二人の面接とプロフェッショナルさ」ショートショート

「一流の営業マンな二人の面接とプロフェッショナルさ」ショートショート

「あなたは一流の営業マンですか?」
「はい、自分は一流の営業マンです」

「すごい自信だが実績を見ると頷けますね」
「ありがとうございます」

確かにその営業マンはいくつかの会社で素晴らしい成果を出していた
張り子のトラ、ということも考えられたが、素晴らしい実績は業界でウワサになるほどで
それはホンモノのようだった。

「自分でしたらどんなモノでも売り切って見せますよ」
「どんなものでも?」
「は

もっとみる
「平均的な人など存在しない ーふつうは案外むずかしい。」仕事に関する9つの嘘

「平均的な人など存在しない ーふつうは案外むずかしい。」仕事に関する9つの嘘

ふつうの人を求めると、結婚できない。

そんな言説が婚活にはあるわけですよ。

この際、だいたいが「君たちがおもっている ふつう というのは理想が高すぎる!!!!」「現実を見るのだ!!!!」的なことが多かったりするんですが、

この中で ふつうの人など存在しない、という論を見て、ふとおもったんですよね。(ウソ #4最高の人材はオールラウンダーだ

この中では 第二次世界大戦終結後、航空機の複雑化

もっとみる