午前中

30代の3年目女子トレーニー。 筋トレと読書とコーヒーをこよなく愛している。 企業に勤…

午前中

30代の3年目女子トレーニー。 筋トレと読書とコーヒーをこよなく愛している。 企業に勤める研究員。

記事一覧

やることが多いはずなのに記憶には残らない

ついこの間年が明けたと思ったらゴールデンウィークが来ていたが、今度はあっという間に夏季休暇がきた。 今年は、これまでの人生の中でひときわ時間が経過が早く感じる。 …

午前中
9か月前

マスクを忘れた日

玄関に置いてある不織布マスク。 仕事に向かう日の朝、必ずこれを一枚とり、イヤホンと時計をつけてから家を出る。 毎日のルーチンの中に埋め込まれていて、これまで1日も…

午前中
10か月前
1

やる気を必要とせずにこなせる量

どうしてもやる気の出ない日、というのがある。 なんとなくダラダラしてしまうだけで、体調が悪いわけではない。 ただ、いつものルーチンに移るほんの少しの気力が湧かず持…

午前中
10か月前
1

モバイルICOCAを使ってみた

西日本の皆が首を長くして待っていたであろうICOCAアプリが、先日ようやくリリースされた。 私も何年か前までは ICOCAが使えるようになったらApple Watchを買おう、と思い…

午前中
10か月前
1

チームワークは分散か集合か

家族でも学校でも仕事でも、チームを組んで何かをすることが頻繁にある。 分業や分担が起きながらも、ひとつの単位として活動することになる。 集合体を維持しながらその…

午前中
10か月前

3年は、なんとなく続けるには長すぎる

3年というのは、何かと区切りにされがちだ。 学校教育から始まり、仕事にしてもひとつの会社に3年勤めてから転職を考えろなんて言われていた時期もあった。石の上にも三年…

午前中
10か月前
5

無理なく、心地の良い清潔さを保ちたい

ダーティーとクリーン。 筋トレをしていると食事に清潔度の感性が芽生える。 美味しい・美味しくない、好き・嫌い、カロリーが高い・低い、などの中にダーティー・クリー…

午前中
10か月前
5

格安SIMへの移行は思ったより簡単だった

今月、格安SIMへの移行を済ませた。 もう10年以上大手のユーザーだったが、特に変化や不便を感じることもなく月額が5分の1以下になったのでもっと早くしていればよかったと…

午前中
10か月前

機械は人に優しくなった

仕事を終え帰宅準備を済ませると、私は1分でも早く会社を去ろうと立ち上がる。 フロアに2つしかないエレベーターのうち1つが、同じく帰ろうとする社員の列をちょうど飲み込…

午前中
10か月前

【平均5.5時間】思ったよりも寝ていない

先日リリースされたスマートフォンアプリ「Pokemon Sleep」。 使用して数日が経って驚いたのは、7時間前後は眠れていると思っていたのに5-6時間しか眠れていなかったことだ…

午前中
10か月前
3

パーソナルトレーニングはメンタルに良い

退屈な休日出勤を終えて気持ちが疲弊した私は、今日という日をとり返さんとパーソナルトレーニングへ向かった。 パーソナルジムが入っているビルに着いた時点で汗は滝のよ…

午前中
10か月前
6

速くもなく遅くもなく、休日はゆっくりしたい

金曜日の夜。 世界中の人の幸福度が最も高まっている時間帯——。 私も、いつも夏休み前の子供のようになる。 ほとんどが頭の中から出ることなく色褪せる青写真をいくつも…

午前中
10か月前
1

Pokemon Sleepで寝ながらゲームとダイエットができるようになった

以前に見たNewsPicksの動画で、筑波大学の柳沢正史教授が「ショートスリーパーは本当に稀」だと言っていた。1000人に1人程度だと言う。 しかしこれまでの人生で、私は自称…

午前中
10か月前
2

初めていいねとコメントを頂けてとても嬉しい。
読むのは時間がかかるから、貴重な時間を下さってありがとうございます。
noteにはコメントへの返信機能はないと知ったので、嬉しかったことだけ呟いておこうと思いました。

午前中
10か月前
1

筋トレは読書に似ていると思う

3日前の7月16日。 ジム通いを始めて丸2年が経過し、いつの間にか3年目トレーニーとなっていたことに気づく。 3年目はいわゆる「イキリ」だす時期だと巷で言われるため、ジ…

午前中
10か月前
5

2023.7.18 noteはじめました

連休あけの平日、20時55分——。 仕事から帰り、急いで風呂と食事を済ませたら、ベッドの上で私の黄金の時間が始まる。 いつもならYouTubeを見たり、読書をしたりして自由…

午前中
10か月前
2

やることが多いはずなのに記憶には残らない

ついこの間年が明けたと思ったらゴールデンウィークが来ていたが、今度はあっという間に夏季休暇がきた。
今年は、これまでの人生の中でひときわ時間が経過が早く感じる。
特に4月からは目まぐるしかった。

仕事に忙殺されて投稿できないと、書くことで心の平穏が保たれていたことを痛感する。
時間がないと睡眠時間の確保が最優先になり、筋トレやnoteを書くと言った習慣に手が回らなくなる。でも、そうした好ましい習

もっとみる

マスクを忘れた日

玄関に置いてある不織布マスク。
仕事に向かう日の朝、必ずこれを一枚とり、イヤホンと時計をつけてから家を出る。
毎日のルーチンの中に埋め込まれていて、これまで1日も忘れたことはなかった。

今朝、通勤中に自分がマスクをしていないことに途中で気づき、驚いた。
暑い日が続くので、外せるタイミングではできるだけ外していたものの、まさか持ってくるのも忘れる日が来るとは思わなかった。
脱マスクが推奨されてから

もっとみる

やる気を必要とせずにこなせる量

どうしてもやる気の出ない日、というのがある。
なんとなくダラダラしてしまうだけで、体調が悪いわけではない。
ただ、いつものルーチンに移るほんの少しの気力が湧かず持久力も期待できない、かといって代わりに何か充実した娯楽に耽るわけでもない。
「やらなくては」という焦りと、すべきことをできない自分を責める重たい気持ちを抱えたまま、スマートフォンをなんとなく見るともなく見て数時間が過ぎたりする。

こんな

もっとみる

モバイルICOCAを使ってみた

西日本の皆が首を長くして待っていたであろうICOCAアプリが、先日ようやくリリースされた。
私も何年か前までは ICOCAが使えるようになったらApple Watchを買おう、と思いリリースを待っていたが、待ちきれずにApple Watchを先に買ってしまった——そうして忘れた頃にやってきたモバイルICOCA。

まず使用する際、現在持っているICカードを移行して使用する場合はその手続きが必要とな

もっとみる

チームワークは分散か集合か

家族でも学校でも仕事でも、チームを組んで何かをすることが頻繁にある。
分業や分担が起きながらも、ひとつの単位として活動することになる。

集合体を維持しながらその中で分散しなければならないわけだが、分散しすぎては同じ方向を見据えられず好きなことをしているだけでチームとは言えないし、集合しすぎては個に漸近してしまいチームを組む意味が損なわれる。
人と人の即興の集まりが組織化する場合には、肉体における

もっとみる

3年は、なんとなく続けるには長すぎる

3年というのは、何かと区切りにされがちだ。
学校教育から始まり、仕事にしてもひとつの会社に3年勤めてから転職を考えろなんて言われていた時期もあった。石の上にも三年。『3年目の浮気』なんて歌もある。

おそらく多くのものは3年程度の時間がなければ習得するには難しいと考えられており、別の言い方をすれば、ひとつの分野に打ち込めば3年もすると良くも悪くも一つの区切りが見えてくるということかもしれない。

もっとみる

無理なく、心地の良い清潔さを保ちたい

ダーティーとクリーン。

筋トレをしていると食事に清潔度の感性が芽生える。
美味しい・美味しくない、好き・嫌い、カロリーが高い・低い、などの中にダーティー・クリーン。

身体に良くて栄養がある食事をクリーンな食事と呼び、日本人なら和定食がイメージしやすい。
お米、おひたし、汁物、焼き魚といった食事内容は理想的だ。

筋トレをする人には、あえて体重を大幅に増やして体を大きくする増量期(バルクアップ期

もっとみる

格安SIMへの移行は思ったより簡単だった

今月、格安SIMへの移行を済ませた。
もう10年以上大手のユーザーだったが、特に変化や不便を感じることもなく月額が5分の1以下になったのでもっと早くしていればよかったと思う。
最新機種に特にこだわりのない私にとっては、サービス内容や契約が断然分かりやすいなどのメリットしか感じない。

クレジットカードと身分証明書があればネットで完結してすぐに手続きが完了。審査後、数日後にはSIMが到着する。
私の

もっとみる

機械は人に優しくなった

仕事を終え帰宅準備を済ませると、私は1分でも早く会社を去ろうと立ち上がる。
フロアに2つしかないエレベーターのうち1つが、同じく帰ろうとする社員の列をちょうど飲み込むところだった。
私はその列の最後尾に並ぶと、運良く乗り込む。

ほとんど閉まりかけたエレベーターのドア。
その隙間を縫うように同僚の1人が滑り込んだ。
細身ゆえの身のこなしか、身体もバッグもどこもぶつけることなく魅せた見事なまでの駆け

もっとみる

【平均5.5時間】思ったよりも寝ていない

先日リリースされたスマートフォンアプリ「Pokemon Sleep」。
使用して数日が経って驚いたのは、7時間前後は眠れていると思っていたのに5-6時間しか眠れていなかったことだ。

これまでに使用していた睡眠アプリよりも「睡眠時間」として計測される期間が明確で細かな分析がされていることから、シビアな結果となっているようだ。
入眠にかかる時間、浅すぎる眠り、中途覚醒などの状態を省くときちんとした深

もっとみる

パーソナルトレーニングはメンタルに良い

退屈な休日出勤を終えて気持ちが疲弊した私は、今日という日をとり返さんとパーソナルトレーニングへ向かった。

パーソナルジムが入っているビルに着いた時点で汗は滝のように流れ、すでに運動後のように上がっている息を近くのコンビニで買ったアイスコーヒーで少し落ち着かせる。
歩行者の視覚を奪うほどに照りつけている当の太陽には死角は無く、建物に入るまで日陰で休むことも許されない。

ジム内に足を一歩踏み入れる

もっとみる

速くもなく遅くもなく、休日はゆっくりしたい

金曜日の夜。
世界中の人の幸福度が最も高まっている時間帯——。
私も、いつも夏休み前の子供のようになる。
ほとんどが頭の中から出ることなく色褪せる青写真をいくつも並べながら、何をしようか、どう過ごそうか、と忙しく考える。

カフェでゆっくり本が読みたい。
いつも行かないジムにゆっくり行ってみたい。
サウナでゆっくり整いたい。
何もせずただゆっくり過ごしたい。

最終的に絞っていくと大体残るのはこん

もっとみる

Pokemon Sleepで寝ながらゲームとダイエットができるようになった

以前に見たNewsPicksの動画で、筑波大学の柳沢正史教授が「ショートスリーパーは本当に稀」だと言っていた。1000人に1人程度だと言う。

しかしこれまでの人生で、私は自称ショートスリーパーを何十人も見てきた。
私の交友関係の狭さを考えると、あまりにも多すぎるように思う。
つまりそのうちの多くがハードワークの末に不眠症になっていただけだった、と思うと切ない。
実際、私も「ショートスリーパーかも

もっとみる

初めていいねとコメントを頂けてとても嬉しい。
読むのは時間がかかるから、貴重な時間を下さってありがとうございます。
noteにはコメントへの返信機能はないと知ったので、嬉しかったことだけ呟いておこうと思いました。

筋トレは読書に似ていると思う

3日前の7月16日。
ジム通いを始めて丸2年が経過し、いつの間にか3年目トレーニーとなっていたことに気づく。

3年目はいわゆる「イキリ」だす時期だと巷で言われるため、ジムでのマナーを急に気にしたりもした。使用後の器具の清掃や片付けはもちろん、周囲の方への配慮にも一層気をつけたい。

しかし改めて、3年もよく続いたと思う。
飽きるどころか筋トレをどんどん好きになっている私だが、これほど続いた運動習

もっとみる

2023.7.18 noteはじめました

連休あけの平日、20時55分——。
仕事から帰り、急いで風呂と食事を済ませたら、ベッドの上で私の黄金の時間が始まる。

いつもならYouTubeを見たり、読書をしたりして自由を噛みしめた後に早々に寝るのだが、今日はすこし違った。
今まさに読んでいる本、『書く習慣』(いしかわゆき 著)に刺激され、文章を書くことを習慣化しようと思い立ち、noteに登録した。

本を読むのは好きだけれど、書くことは好き

もっとみる