◡̈*コミュニケーションデザイナーRin◡̈*

𖠋𐀪 〜こどものこどもたちによるこどもたちのための対話コミュニティ〜 Communi…

◡̈*コミュニケーションデザイナーRin◡̈*

𖠋𐀪 〜こどものこどもたちによるこどもたちのための対話コミュニティ〜 Communis Salon主宰  ✧分かち合う社会の創造  ✧こどもたちの人生の選択肢を広げる  ✧豊かで愉快なオトナと繋がる #命 #繋がる #豊かさ #循環

マガジン

記事一覧

私の命とあなたの命、どっちが大事?

フリーランスベビーシッター改め、Sunny spot ひだまりRinです☆ ”家族の輪(和)を繋ぐ” ”その人自身の幸せに焦点を当てる" を軸とした活動をしています☆ お子さんと…

私が”先生”と呼んでもらわない理由

あなたの心を癒します☺フリーランスベビーシッターのRinちゃんです☆ ユーザー様のお宅に伺った際に、必ずお伝えしていることがあります。 それは、「シッティングの際は…

子育てがラク~になる◡̈*Vol.39『1年生になる前に知っておきたい3つのこと(1)』

あなたの心を癒します☺フリーランスベビーシッターのRinちゃんです☆ 真新しいランドセルに、机に、筆箱……。 小学生になるって、お子さんにとってどんなにか胸膨らむ出…

子育てがラク~になる◡̈*Vol.38『子育ての”普通”から放たれる方法(2)』

以上を元に、親御さんには下記のように回答しました。 ❁環境の変化が与える心理的なストレスについて❁2歳のお子さまでも十分分かっていると思います。と言いますか、お…

子育てがラク~になる◡̈*Vol.37『子育ての”普通”から放たれる方法(1)』

あなたの心を癒します☺フリーランスベビーシッターのRinちゃんです☆ 今日も子育てありがとうございます!! 子育て中の親御さんが苦しむ要因って幾つかあるなと思うので…

子育てがラク~になる◡̈*Vol.36『子育てでホントに大事なことって?』

あなたの心を癒します☺フリーランスベビーシッターのRinちゃんです☆ ”子育てに、年末も年始もない” そして、家族で過ごすことやパートナーが家にいるのが当たり前では…

Vol.35『繋がる』

自宅から1時間半掛けてサポートに伺うご家庭がある。 決して近くはないし、交通費だってバカにならない。 親御さんにとってあまり良い条件とは言えないのに、何…

Vol.34『お子さんを預かるということ』

親御さんからお子さんを預かる時、肝に銘じていることがある。 それは、お子さんにとってお母さんから離れる瞬間が1番辛くて痛くて怖いということ。 だから私は無理に距…

Vol.33保育園の帰り道。

子どもと手を繋ぎながら散歩する。
子どもと手を繋ぎながらお話する。

何てことない時間。
だけど、子どもの手を通して感じる温もりがただただ愛しい。

子育てがラク~になる◡̈*Vol.32”イヤイヤ期”の子どもへの関わり方

あなたの心を癒します☺フリーランスベビーシッターのRinちゃんです☆ 今日はイヤイヤ期真っ盛り( ̄▽ ̄))のお子さんへの関わり方についてお話を。 2歳のN君は、手を洗う…

Vol.31『#教えて先輩パパとママ 独自インタビュー 『産後の夫婦円満の秘訣(3)』

❁この記事を書いたきっかけ❁ 『産後の夫婦は仲が悪くなる、もしくは恋人のような愛情がなくなると聞いた。自分はそうなりたくないので、産後も夫婦が円満になるための秘…

😋今日は、こんな遊びをしました😋

★お人形の洋服づくり
★フェルトに木工用ボンドを付けて、ストローでコロコロ
★アルミホイルでマントづくり
★紙コップのドレスづくり
★小麦粘土でパンケーキづくり

お子さんと一緒に作る時間は、本当に楽しくてワクワクし通し❣️

Vol.30『#教えて先輩パパとママ 独自インタビュー 『産後の夫婦円満の秘訣(2)』

❁この記事を書いたきっかけ❁ 『産後の夫婦は仲が悪くなる、もしくは恋人のような愛情がなくなると聞いた。自分はそうなりたくないので、産後も夫婦が円満になるための秘…

Vol.29#教えて先輩パパとママ 独自インタビュー 『産後の夫婦円満の秘訣(1)』

❁初めに❁ 『産後の夫婦は仲が悪くなる、もしくは恋人のような愛情がなくなると聞いた。自分はそうなりたくないので、産後も夫婦が円満になるための秘訣を教えてほしい』 …

子育てがラク~になる◡̈*Vol.28『明るく気軽に頼める世の中に』

あなたの心を癒します☺フリーランスベビーシッターのRinちゃんです☆ 先ほどまで私が活動のベースとしているKIDS LINEの乳児講座を受けておりました。 これにより、お預…

Vol.27『初めて出会うものを一生ものの出会いに』

シッターや家庭教師として家庭内に入るようになって分かったこと。 それは、親御さんのリアルな大変さ。 塾講師の時は、話で聴いて想像するのが限界だった。 けれど、今…

私の命とあなたの命、どっちが大事?

私の命とあなたの命、どっちが大事?

フリーランスベビーシッター改め、Sunny spot ひだまりRinです☆
”家族の輪(和)を繋ぐ”
”その人自身の幸せに焦点を当てる"
を軸とした活動をしています☆

お子さんと一緒に過ごしていると、思いもよらぬ場面に遭遇することがあります。

「ねぇねぇ、Rinちゃん。Rinちゃんは、私の命とRinちゃんの命、どっちが大事?」

先日、あるお子さんをシッティングしていた際、こんなことを聞かれま

もっとみる

私が”先生”と呼んでもらわない理由

あなたの心を癒します☺フリーランスベビーシッターのRinちゃんです☆

ユーザー様のお宅に伺った際に、必ずお伝えしていることがあります。
それは、「シッティングの際は”りんちゃん”って呼んでもらっています。是非お気軽に呼んでくださいね」ということです。

シッターとして活動し始めた頃、「先生」と呼ばれることに強い違和感を覚えました。
なぜならシッターは何かを教える人でもなく、偉いワケでもなく、親御

もっとみる
子育てがラク~になる◡̈*Vol.39『1年生になる前に知っておきたい3つのこと(1)』

子育てがラク~になる◡̈*Vol.39『1年生になる前に知っておきたい3つのこと(1)』

あなたの心を癒します☺フリーランスベビーシッターのRinちゃんです☆

真新しいランドセルに、机に、筆箱……。
小学生になるって、お子さんにとってどんなにか胸膨らむ出来事でしょう^^

そしてそんなお子さまの姿を微笑ましく見ていらっしゃる親御さま。
”あんなに小さかったのに、小学生になるだなんて……”と感慨も一入のことでしょう。

今日はそんな親御さまに”1年生になる前に知っておきたい3つのこと”

もっとみる
子育てがラク~になる◡̈*Vol.38『子育ての”普通”から放たれる方法(2)』

子育てがラク~になる◡̈*Vol.38『子育ての”普通”から放たれる方法(2)』

以上を元に、親御さんには下記のように回答しました。

❁環境の変化が与える心理的なストレスについて❁2歳のお子さまでも十分分かっていると思います。と言いますか、お子さんの方が敏感であると思います。例えば大人がピリピリしていると癇癪を起こしやすかったりしますよね^^

子どもは大人ほど語彙を持っていなかったり、ストレス解消の仕方を知らない分、真正面から受けているだろうなと感じます。

❁"普通の2歳

もっとみる
子育てがラク~になる◡̈*Vol.37『子育ての”普通”から放たれる方法(1)』

子育てがラク~になる◡̈*Vol.37『子育ての”普通”から放たれる方法(1)』

あなたの心を癒します☺フリーランスベビーシッターのRinちゃんです☆

今日も子育てありがとうございます!!
子育て中の親御さんが苦しむ要因って幾つかあるなと思うのですが、その1つが”普通”という見えない呪縛。

今日はその呪いを放つお話を^^

以前、私のシッティングを利用してくださったユーザーさんからお子さんの叱り方(TVを叩く/YouTubeを観たがる/抱っこをせがむ)について相談が来ました

もっとみる
子育てがラク~になる◡̈*Vol.36『子育てでホントに大事なことって?』

子育てがラク~になる◡̈*Vol.36『子育てでホントに大事なことって?』

あなたの心を癒します☺フリーランスベビーシッターのRinちゃんです☆

”子育てに、年末も年始もない”
そして、家族で過ごすことやパートナーが家にいるのが当たり前ではないご家庭が少なからずあるということを、先日実感いたしました。

「2歳と1歳の子どもを一人で見なくてはいけないから助けてほしい」
あるママからサポート依頼が舞い込んできたのは年の暮れ。

特に下の子の後追いが酷いことから、”子ども達

もっとみる
Vol.35『繋がる』

Vol.35『繋がる』

自宅から1時間半掛けてサポートに伺うご家庭がある。
決して近くはないし、交通費だってバカにならない。

親御さんにとってあまり良い条件とは言えないのに、何故依頼してくださったのか、その理由を尋ねてみた。

すると、親御さんは真っ直ぐに私の顔を見つめながらこう仰った。

「りんちゃんの笑顔で選んだの。」

笑顔ひとつで任せようって思っていただけたこと、笑顔ひとつで仕事に繋か

もっとみる
Vol.34『お子さんを預かるということ』

Vol.34『お子さんを預かるということ』

親御さんからお子さんを預かる時、肝に銘じていることがある。

それは、お子さんにとってお母さんから離れる瞬間が1番辛くて痛くて怖いということ。

だから私は無理に距離を縮めない。
なぜって、お子さんにとって"お母さん"が世界で一番好きで唯一無二の存在で、どう足掻いたってその事実を変えることは出来ないから。

「そうだよね、ママが良いよね。分かる分かる!ママに逢いたいよね。うんうん。りんちゃんも○○

もっとみる

Vol.33保育園の帰り道。

子どもと手を繋ぎながら散歩する。
子どもと手を繋ぎながらお話する。

何てことない時間。
だけど、子どもの手を通して感じる温もりがただただ愛しい。

子育てがラク~になる◡̈*Vol.32”イヤイヤ期”の子どもへの関わり方

子育てがラク~になる◡̈*Vol.32”イヤイヤ期”の子どもへの関わり方

あなたの心を癒します☺フリーランスベビーシッターのRinちゃんです☆
今日はイヤイヤ期真っ盛り( ̄▽ ̄))のお子さんへの関わり方についてお話を。

2歳のN君は、手を洗うのも、ご飯を食べるのも、オムツを替えるのも、「ヤダヤダ!!」と全力で拒否(*_ _))!)

”よくまぁ、これだけの体力があるなぁ”と感心する一方で、日々これに付き合っている親御さんは本当に大変!!と、親御さんの心情を体感していま

もっとみる
Vol.31『#教えて先輩パパとママ 独自インタビュー
『産後の夫婦円満の秘訣(3)』

Vol.31『#教えて先輩パパとママ 独自インタビュー 『産後の夫婦円満の秘訣(3)』

❁この記事を書いたきっかけ❁
『産後の夫婦は仲が悪くなる、もしくは恋人のような愛情がなくなると聞いた。自分はそうなりたくないので、産後も夫婦が円満になるための秘訣を教えてほしい』

 あるプレパパさんからこんなメッセージを受けた私は、これまで得てきた知見を元に『産後の夫婦円満の秘訣』について記事を書きました。
けれど、書いている中で湧いてきたのは、“専門的知識だけじゃ、読者の方はきっと物足りない!

もっとみる

😋今日は、こんな遊びをしました😋

★お人形の洋服づくり
★フェルトに木工用ボンドを付けて、ストローでコロコロ
★アルミホイルでマントづくり
★紙コップのドレスづくり
★小麦粘土でパンケーキづくり

お子さんと一緒に作る時間は、本当に楽しくてワクワクし通し❣️

Vol.30『#教えて先輩パパとママ 独自インタビュー
『産後の夫婦円満の秘訣(2)』

Vol.30『#教えて先輩パパとママ 独自インタビュー 『産後の夫婦円満の秘訣(2)』

❁この記事を書いたきっかけ❁
『産後の夫婦は仲が悪くなる、もしくは恋人のような愛情がなくなると聞いた。自分はそうなりたくないので、産後も夫婦が円満になるための秘訣を教えてほしい』

 あるプレパパさんからこんなメッセージを受けた私は、これまで得てきた知見を元に『産後の夫婦円満の秘訣』について記事を書きました。
けれど、書いている中で湧いてきたのは、“専門的知識だけじゃ、読者の方はきっと物足りない!

もっとみる
Vol.29#教えて先輩パパとママ 独自インタビュー
『産後の夫婦円満の秘訣(1)』

Vol.29#教えて先輩パパとママ 独自インタビュー 『産後の夫婦円満の秘訣(1)』

❁初めに❁
『産後の夫婦は仲が悪くなる、もしくは恋人のような愛情がなくなると聞いた。自分はそうなりたくないので、産後も夫婦が円満になるための秘訣を教えてほしい』

 あるプレパパさんからこんなメッセージを受けた私は、これまで得てきた知見を元に『産後の夫婦円満の秘訣』について記事を書きました。
けれど、書いている中で湧いてきたのは、“専門的知識だけじゃ、読者の方はきっと物足りない!!実際に産褥期を乗

もっとみる
子育てがラク~になる◡̈*Vol.28『明るく気軽に頼める世の中に』

子育てがラク~になる◡̈*Vol.28『明るく気軽に頼める世の中に』

あなたの心を癒します☺フリーランスベビーシッターのRinちゃんです☆

先ほどまで私が活動のベースとしているKIDS LINEの乳児講座を受けておりました。
これにより、お預かり可能な年齢が最大0歳3カ月まで引き下げることが出来ます。

これは私にとって大きな1歩です。
なぜなら、独立した1番の目的が世のお母さんの心と身体と子育てをサポートすることだから。
特に産褥期といってお母さんの心と身体が不

もっとみる
Vol.27『初めて出会うものを一生ものの出会いに』

Vol.27『初めて出会うものを一生ものの出会いに』

シッターや家庭教師として家庭内に入るようになって分かったこと。

それは、親御さんのリアルな大変さ。
塾講師の時は、話で聴いて想像するのが限界だった。
けれど、今は生活スペースにお邪魔させてもらっているので、視覚や聴覚を通してリアルタイムに情報が入ってくる。

毎日が気力と体力の勝負。
一秒たりとも気が休まることは無い。

子育ては仕事と違って、締め切りがある訳でもゴールがある訳でもな

もっとみる