こばやし元支配人の部屋/小林弘治

前職はスイミングスクールフィットネスクラブの管理者でした/健康運動指導士/日本赤十字社…

こばやし元支配人の部屋/小林弘治

前職はスイミングスクールフィットネスクラブの管理者でした/健康運動指導士/日本赤十字社救急法指導員/バイク乗り/長野県須坂市在住/子2人/長野市/須坂市/中野市/マネジメント/管理者/ジム/スポーツクラブ

マガジン

  • シニア向けクラブ健康ZONE100の事

    R3.1にコンセプトリニューアルオープンした、シニア向けフィットネスクラブのあれこれをお伝えします。

  • ながでんスイミングスクール(子ども向けスクール)

    長野市にあるながでんスイミングスクールは、子ども向けの水泳教室を行っています。空手や体操もやっていますよ。体験もできますのでお気軽にどうぞ。

  • ビジネスマインドと学び部屋

    ビジネスを通じて学んでいる事を現在進行形でお伝えします。

  • 救急法のコラム

    救急車を呼ぶ?呼ばない?その判断は?日赤救急法指導員でもあるこばやしが、わかりやすくお伝えします。

  • わいわいイベント集

    どうせ行くなら楽しいクラブがいいじゃん!長野市にあるシニア向けフィットネスクラブのイベントを集めました。

記事一覧

固定された記事

地方(長野)のフィットネスクラブの集客方法について考える〜力を入れるところを間違えると…

長野でフィットネスクラブとスイミングスクールに勤め25年目となります。今まで色んな販促方法にトライしてきました。今まで取り組んできた手法と現状から現時点で見えてい…

転職して忘れていた新入社員のキモチを思い出した時、上司がかけるべき言葉がわかった。

転職して感じた事です。 結論から言うと、自己肯定感の裏付けが欲しい。という事。評価はされなくてもそれだけでいいです。 つまり、「それでいいよ!それでOK!」と今の…

ごめんなさい。自分、甘く考えていました。46歳の転職経験を通じて思ったこと

46歳の転職はそう甘くないという事実を知った上で腹をくくれるかどうかの方がダメージが少ない

500

冬だ!プールだ!ベビースイミングだ!終わったらジャグジーに入ろう!

赤ちゃんって何歳からプールに入れますかー?とよく聞かれます。当クラブでは6ヶ月からベビースイミングに入れます。 赤ちゃんは体温は比較的高めですが、体が小さく体表…

泳げるようになったから仕事を辞めた

先日、お客様から伺った話で、とても大切なお話だなと感じたのでブロブに残しておこうと思います。 ども!長野県長野市にあるフィットネスクラブの支配人をしているこばや…

+12

【仮装したよ】健康ZONE100のハロウィンイベントハロウィンはスタッフみんなで仮装したら皆さん大喜びしてくれました♪フィット…

スイミングスクールで駄菓子屋をやる理由

泳ぐことを教えることがメインサービスのスイミングスクールで駄菓子を売る理由は何なのか? ども!長野県長野市にあるフィットネスクラブの支配人をしているこばやしです…

実際、人に心臓マッサージをした時の話

実は私、実際に人の胸を押して、心肺蘇生をした経験があります。 ども!長野県長野市にあるフィットネスクラブの支配人をしているこばやしです。シニア向けのフィットネス…

ウォーキングだけでは不十分?

SNSでも結構ウォーキングしたよ!の投稿を目にしますよね。皆さんの中でも、健康のためにウォーキングをされる方が多いのではないでしょうか。 ども!長野県長野市にある…

脳でイメージできたことが実際に実現するか実験してみた

脳でイメージできることは実際に実現しやすいというけれどもそれって本当なのかなと思い、実験してみました。 イメージと現実の区別がつかない脳の特徴を使ってみた人の脳…

バリバリ運動していたシニアの上級者が退会した理由~運動したつもりになっちゃうプールのこと~

ども!長野県長野市にあるフィットネスクラブの支配人をしているこばやしです。クラブは善光寺まで歩いて行ける距離にあります。シニア向けのフィットネスクラブや子ども向…

知ってたら助かったかもしれない命を救う方法

ども!長野県長野市にあるフィットネスクラブの支配人をしているこばやしです。クラブは善光寺まで歩いて行ける距離にあります。シニア向けのフィットネスクラブや子ども…

失敗しないフィットネスクラブ選びのポイント8選(長野)

ども!長野県長野市にあるフィットネスクラブの支配人をしているこばやしです。クラブは善光寺まで歩いて行ける距離にあります。シニア向けのフィットネスクラブや子ども向…

小プールがないスイミングは基本、指導レベルが高いと言ってよい。

ども!長野県長野市にあるフィットネスクラブの支配人をしているこばやしです。クラブは善光寺まで歩いて行ける距離にあります。シニア向けのフィットネスクラブや子ども向…

バラ色の引退後がつまらない毎日にならないようにするためのコツ。第二の居場所をつくるためのシンプルな方法。

ども!長野県長野市にあるフィットネスクラブの支配人をしているこばやしです。クラブは善光寺まで歩いて行ける距離にあります。シニア向けのフィットネスクラブや子ども向…

日本赤十字社救急法指導員の、目の前で家族が倒れた時、 あなたがとるべき行動のお話

目の前の人が倒れています!あなたはまず何をしますか? 正解は「反応(意識)を確認する。」です。 大災害や交通事故の時などは、自分の身を守り二次災害を起こさない…

地方(長野)のフィットネスクラブの集客方法について考える〜力を入れるところを間違えると…

地方(長野)のフィットネスクラブの集客方法について考える〜力を入れるところを間違えると…

長野でフィットネスクラブとスイミングスクールに勤め25年目となります。今まで色んな販促方法にトライしてきました。今まで取り組んできた手法と現状から現時点で見えていることをお伝えしようと思います。

昔はシンプルでよかった私が入社した1998年代は、新聞折込チラシがメインでした。地元紙に対し折込チラシ広告チラシを入れる手法でこれは今でも行っています。

クラブの商圏は、店舗により地域差は若干あるもの

もっとみる
転職して忘れていた新入社員のキモチを思い出した時、上司がかけるべき言葉がわかった。

転職して忘れていた新入社員のキモチを思い出した時、上司がかけるべき言葉がわかった。

転職して感じた事です。

結論から言うと、自己肯定感の裏付けが欲しい。という事。評価はされなくてもそれだけでいいです。

つまり、「それでいいよ!それでOK!」と今の自分でいいんだ、今のままで大丈夫なんだと思える事、若しくは思わせてくれる事。

新しい会社に入社して、勤務中に思うことは、今やったこの仕事は本当に合っているの?という事。いつもビクビクしている小動物のような感じ。

沢山覚えることがあ

もっとみる
冬だ!プールだ!ベビースイミングだ!終わったらジャグジーに入ろう!

冬だ!プールだ!ベビースイミングだ!終わったらジャグジーに入ろう!

赤ちゃんって何歳からプールに入れますかー?とよく聞かれます。当クラブでは6ヶ月からベビースイミングに入れます。

赤ちゃんは体温は比較的高めですが、体が小さく体表面積が狭いということと、体温調整機能も未発達の場合もあり、6ヶ月からの赤ちゃんからの利用とさせていただいてます。一応お母さんとは2歳までとしていますが、その辺は様子見てお母さんとの話し合いで決めます。

水温は31度くらいで、冬場の今は、

もっとみる
泳げるようになったから仕事を辞めた

泳げるようになったから仕事を辞めた

先日、お客様から伺った話で、とても大切なお話だなと感じたのでブロブに残しておこうと思います。

ども!長野県長野市にあるフィットネスクラブの支配人をしているこばやしです。シニア向けのフィットネスクラブや子ども向けスイミングの運営をしたり、万が一の時に役立つ救急法の普及活動もしています。

私、水泳が本当に面白くなった時に仕事を辞めてもいい!と思えたのある時、70代の女性と何気ない会話をしていた時に

もっとみる
スイミングスクールで駄菓子屋をやる理由

スイミングスクールで駄菓子屋をやる理由

泳ぐことを教えることがメインサービスのスイミングスクールで駄菓子を売る理由は何なのか?

ども!長野県長野市にあるフィットネスクラブの支配人をしているこばやしです。シニア向けのフィットネスクラブや子ども向けスイミングの運営をしたり、万が一の時に役立つ救急法の普及活動もしています。

今回は、子どもスイミングスクールで駄菓子販売をしている理由についてお話します。

子ども達が喜ぶことを考えたい駄菓子

もっとみる

実際、人に心臓マッサージをした時の話

実は私、実際に人の胸を押して、心肺蘇生をした経験があります。

ども!長野県長野市にあるフィットネスクラブの支配人をしているこばやしです。シニア向けのフィットネスクラブや子ども向けスイミングの運営をしたり、万が一の時に役立つ救急法の普及活動もしています。

今回は、救急法指導員の私が、実際に人命救助を行ったときのお話です。人形でしか練習していなかった胸骨圧迫を実際に経験していますので、有事の場面で

もっとみる
ウォーキングだけでは不十分?

ウォーキングだけでは不十分?

SNSでも結構ウォーキングしたよ!の投稿を目にしますよね。皆さんの中でも、健康のためにウォーキングをされる方が多いのではないでしょうか。

ども!長野県長野市にあるフィットネスクラブの支配人をしているこばやしです。シニア向けのフィットネスクラブや子ども向けスイミングの運営をしたり、万が一の時に役立つ救急法の普及活動もしています。

今回はウォーキングについてです。ただ歩いていてもメリットは少ないの

もっとみる
脳でイメージできたことが実際に実現するか実験してみた

脳でイメージできたことが実際に実現するか実験してみた

脳でイメージできることは実際に実現しやすいというけれどもそれって本当なのかなと思い、実験してみました。

イメージと現実の区別がつかない脳の特徴を使ってみた人の脳は、どうやら単純というか不思議なところもあって、イメージと本物の区別がつかないというのです。

例えば、梅干しが目の前にあります。

紀州梅があります。真っ赤というよりはほんのり赤くて、しわが寄っています。きれいに並べられた、丸々とした梅

もっとみる
バリバリ運動していたシニアの上級者が退会した理由~運動したつもりになっちゃうプールのこと~

バリバリ運動していたシニアの上級者が退会した理由~運動したつもりになっちゃうプールのこと~

ども!長野県長野市にあるフィットネスクラブの支配人をしているこばやしです。クラブは善光寺まで歩いて行ける距離にあります。シニア向けのフィットネスクラブや子ども向けスイミングの運営をしたり、万が一の時に役立つ救急法の普及活動もしています。学生時代水泳部からの水泳経験を生かして、プールでレッスンもやっています。

競合ひしめく長野市のフィットネス業界でどこも生き抜くことに必死だったところにコロナの追い

もっとみる

知ってたら助かったかもしれない命を救う方法



ども!長野県長野市にあるフィットネスクラブの支配人をしているこばやしです。クラブは善光寺まで歩いて行ける距離にあります。シニア向けのフィットネスクラブや子ども向けスイミングの運営をしたり、万が一の時に役立つ救急法の普及活動もしています。学生時代水泳部からの水泳経験を生かして、プールでレッスンもやっています。

競合ひしめく長野市のフィットネス業界でどこも生き抜くことに必死だったところにコロナの

もっとみる
失敗しないフィットネスクラブ選びのポイント8選(長野)

失敗しないフィットネスクラブ選びのポイント8選(長野)

ども!長野県長野市にあるフィットネスクラブの支配人をしているこばやしです。クラブは善光寺まで歩いて行ける距離にあります。シニア向けのフィットネスクラブや子ども向けスイミングの運営をしたり、万が一の時に役立つ救急法の普及活動もしています。学生時代水泳部からの水泳経験を生かして、プールでレッスンもやっています。

競合ひしめく長野市のフィットネス業界でどこも生き抜くことに必死だったところにコロナの追い

もっとみる

小プールがないスイミングは基本、指導レベルが高いと言ってよい。

ども!長野県長野市にあるフィットネスクラブの支配人をしているこばやしです。クラブは善光寺まで歩いて行ける距離にあります。シニア向けのフィットネスクラブや子ども向けスイミングの運営をしたり、万が一の時に役立つ救急法の普及活動もしています。学生時代水泳部からの水泳経験を生かして、プールでレッスンもやっています。

競合ひしめく長野市のフィットネス業界でどこも生き抜くことに必死だったところにコロナの追い

もっとみる
バラ色の引退後がつまらない毎日にならないようにするためのコツ。第二の居場所をつくるためのシンプルな方法。

バラ色の引退後がつまらない毎日にならないようにするためのコツ。第二の居場所をつくるためのシンプルな方法。

ども!長野県長野市にあるフィットネスクラブの支配人をしているこばやしです。クラブは善光寺まで歩いて行ける距離にあります。シニア向けのフィットネスクラブや子ども向けスイミングの運営をしたり、万が一の時に役立つ救急法の普及活動もしています。学生時代水泳部からの水泳経験を生かして、プールでレッスンもやっています。

競合ひしめく長野市のフィットネス業界でどこも生き抜くことに必死だったところにコロナの追い

もっとみる
日本赤十字社救急法指導員の、目の前で家族が倒れた時、
あなたがとるべき行動のお話

日本赤十字社救急法指導員の、目の前で家族が倒れた時、 あなたがとるべき行動のお話



目の前の人が倒れています!あなたはまず何をしますか?

正解は「反応(意識)を確認する。」です。

大災害や交通事故の時などは、自分の身を守り二次災害を起こさないことが大切にもなりますが、そうでなければ、まず声をかけてください。

呼びかけに応じたら、とりあえずオッケーですが(その後の観察は必要)、反応がなかったらすぐに救急車を呼んでください。

でも、呼びかけに何となく反応がある微妙な時は判

もっとみる