マガジンのカバー画像

繰り返し読みたい

88
反芻したい記事のリスト。
運営しているクリエイター

記事一覧

生産性ってなんですか?【アンチワーク哲学】

生産性ってなんですか?【アンチワーク哲学】

最近ふと気づいた。生産性という言葉は二つの意味で使用されているが、両者の用法が混同されていると。

まず一つ目の意味は、「ダイコン一本を収穫するために費やしたコストの比率」的な意味である(ここでいうコストとは金や労力や資源など)。十時間費やしてダイコンを一本生産するよりも、十時間でダイコンを二本生産したほうが生産性が高い。あるいは、五時間で一本生産する方が生産性が高い。といった意味の生産性である。

もっとみる

お金がない人は、何故お金がないのか

皆さん、おはようございます。

 今日は、チキンタツタでも、食べようかなと思います。

 私の中で、マックとユニクロは、高級品です、皆様はどうですか。

さて、本題ですが、

 お金がない人は、何故お金がないのか、これには、「明確な理由」がありまして、それは、

 お金がないと、ストレスで、「IQ」が物凄く、下がるからです。

 つまり、

 お金がないので、IQが下がり、くだらない行動をして、

もっとみる
5分でアランの『幸福論』#33  “SNSのほとんどは意見じゃくてただの反応?”

5分でアランの『幸福論』#33 “SNSのほとんどは意見じゃくてただの反応?”

アランは言う。
世の中には2種類の人間がいる。
騒々しさに慣れている人と我慢できない人の2通りだ。

アランはこの章で、騒々しさに我慢できないタイプは相手に生活のルールを守ることを求めると同時に自分もそれを守る。
その結果、窮屈な社会が生まれてしまうと解く。
一方、我慢できるタイプは他人のことなど気にしないので勝手気ままに暮らしている。それはエゴイストでしかないという。
つまりどちらのタイプも(人

もっとみる
何かにハマりやすい人ほど不安が強い

何かにハマりやすい人ほど不安が強い

人々は様々な方法で
不安を紛らわそうとしますが

その中には依存という手段も含まれます。

依存は
他人や物事、行動などに頼ることで
不安を一時的でも
和らげるという行動なんですけど

不安を感じやすいタイプの人々が
何かしらに依存しやすい
という話をしたいと思います。

◯何かにハマることで不安を軽減できる

何かしらにハマることで
注意が他のことに向かい
不安からの解放感を得ることができます。

もっとみる
お金は必要だけど、一番大切なものじゃない

お金は必要だけど、一番大切なものじゃない

その時代に生きた訳ではありませんから、多分そうだったのだろう、という憶測ですが、

太古の昔、文明と呼べるものが無いぐらいの頃、人間は、

きっと、力が強い者、身体が大きい者、などが群れを牛耳っていたのではないか、と思います。

やがて、他の動物からは大きく秀でた、考える力、を持つ人間は、

威嚇したり、力を誇示したり、戦ったりしなくても、群れの治安を守りつつ、統治したり、序列を作る術として、通貨

もっとみる
幸せとは、明日したいと思うことができること

幸せとは、明日したいと思うことができること

幸せとは、明日したいと思えることができることなのだと思う。

今日という日に、やりたいと思ったことをやりきって、明日、やりたいと思えることを考えながら眠りにつくことができれば、人は幸せを感じることができる。

そうやって、自分がやってみたいことに挑戦しながら日々を過ごせることが幸せなのだと思う。

人は、やりたいと思うことができないと満足感を得ることができない。

やりたいと思うことに挑戦できない

もっとみる
幸福ってなんなんだろうなぁ【雑記】

幸福ってなんなんだろうなぁ【雑記】

この世界を裏側から操って人々を搾取し、酒池肉林の限りを満喫し、極上の幸福を味わう人物がいたのなら、この世界はどんなに簡単だったか。彼にギロチンをかけるだけで、すべては解決したのだから。

残念ながら、どうやらこの世界には黒幕は存在しない。いや、誰かにとっての黒幕は常に存在している。それはマルクス主義者にとっての資本家であり、フェミニストにとっての男であり、リバタリアンにとっての政治家であり、ネトウ

もっとみる
自己一致が起こると、理由もなく幸せになれる

自己一致が起こると、理由もなく幸せになれる

自分にはハイヤーセルフという存在がいることを知り、そのハイヤーセルフと、この自分と一致できるようになると、不安や心配がなくなっていく。

なぜかというと、自己一致が起こると自分の本体がハイヤーセルフであるということに気づいて、もともとが揺るぎなのない存在であるということが理解できるようになるからだ。

自分とは、そもそも何かに脅かされる存在でもないし、脅かされているように感じているのは、この社会の

もっとみる
障害年金は一部の「恵まれた障害者」しか助けない、という話。

障害年金は一部の「恵まれた障害者」しか助けない、という話。

死にたい。
誰かに殺してほしい。
痛みや苦しみが無いならなおよい。
出来れば、私の存在が最初からなかったことになってほしい。
家族にも、友人にも、ショックが無いようにしてほしい。

もしも、そんな都合のいい「死」のボタンが目の前にあったら、多分押すと思う。
それくらい今、死にたいと思っている。

障害者の障害年金受給についてわたしは、自分がうつ病になるまで、そのそもうつ病患者が「障害者」に該当する

もっとみる
逆に労働を撲滅しないで、どうやって世の中を成り立たせるの?【アンチワーク哲学】

逆に労働を撲滅しないで、どうやって世の中を成り立たせるの?【アンチワーク哲学】

少子高齢化。環境問題。格差。貧困、いじめ。パワハラ。セクハラ。ブラック企業。医療。犯罪。介護、保育、建築、農業、林業、漁業などエッセンシャルワーカーの人手不足や高齢化。資源の枯渇。

こうした問題は抜本的な解決が図られることなく、常に将来世代に先送りにされてきた。政治家や企業はSDGsのような明らかにやる気のない見せかけの解決策に取り組んでいるフリをし、自分の世代で美味い汁を吸って逃げ切ろうとして

もっとみる
なぜ性悪説は耳に心地がいいのか?【雑記】

なぜ性悪説は耳に心地がいいのか?【雑記】

たまたま現れてきたYouTubeのオススメ動画を観た。『3人に1人が離婚する理由』という動画である。

26万再生で、チャンネル登録数は52万人。それなりに評価されている動画なので、さぞ面白い考察が聞けるのかと期待した。だが、見終わった感想を遠慮なしに言わせてもらうと、ほぼ収穫のない動画であった。

「人間はデフォルトがゴミである。ゴミである人間同士が結婚生活を営むには、お互いに成長することが欠か

もっとみる
試行錯誤が生きる喜び

試行錯誤が生きる喜び

我々は、試行錯誤するためにこの世界で生きている。

試行錯誤をしながら、たくさんの気づきを得て「自分とは何か」を知ることが、喜びであるといっていい。

では、自分とは何なのか。

それは、なんでも思い通りにできてしまうという、いわゆる「スピリットとしての自分」なんだと思う。

我々は、スピリットとしての自分に還ることができれば、本当に何でもできるようになることだろう。

ブッダやキリストといった過

もっとみる
辞めたくても辞められない?情報刺激中毒のヤバさ。

辞めたくても辞められない?情報刺激中毒のヤバさ。

時間があくと、スマホを見るという人は多い。

 電車の中を眺めてみると、ほとんどの人がスマホを見ています。
街を歩けば、歩きスマホをしている人も多く、ベビーカーを押しながらスマホを見ているママさんを見かけることもあります。

 家にいる時も時間が空くと
スッとスマホに手が伸びるという方も多いのではないでしょうか。

 私たちは毎日とんでもない情報量を浴びており、
その量は年々増えているように思いま

もっとみる