マガジンのカバー画像

転職のキホン

211
転職のキホンって知っているようで知らないことが多くあります。 ちくしょう〜転職だといって自己流の転職活動をしても、短期決戦が長期戦になってしまい、疲弊してしまうこともあります。 … もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

知っている人がコッソリ実践している⁉聞き上手になって信頼を得る7つのポイント

知っている人がコッソリ実践している⁉聞き上手になって信頼を得る7つのポイント


人とのコミュニケーションがうまい人の特徴コミュニケーションというと、おしゃべりがうまい、立て板に水のようによどみなく話ができるなど、人によってイメージが異なりますが、根本的な部分については、相手が望んでいることを推測して、簡潔にわかりやすく伝えること。

言葉足らずでも、言葉が多すぎてもわからないから難しい。
言葉が少ないと推理をして答えようとするけど、的外れなことがおおくなり、閉店ガラガラと心

もっとみる
知っている人がコッソリ実践している⁉長期休暇の際には自己分析とスキルの棚卸をしている3つのポイント

知っている人がコッソリ実践している⁉長期休暇の際には自己分析とスキルの棚卸をしている3つのポイント


切磋琢磨しながら生きている昔、師匠から言われたのが、
「上を目指すなら、徹底してやらないといかん。」
「半径5メートルの中で応援されるようなことをやらなきゃいかん。」
「一見関係ないと思われることもしっかりとつながっているから。」
という3つであった。

変数と定数の関係がこの3つの中に隠されていることは当時は気づかなかったこと。

定数…コントロールできない部分
(上司、チームメンバー、会社規

もっとみる
知っている人がコッソリ実践している⁉転職時にはコーチが必要な3つのポイント

知っている人がコッソリ実践している⁉転職時にはコーチが必要な3つのポイント


短期間での退職はリスクがでっかい!4月1日に新卒で入社した会社を退職したということで、ニュース番組の特集が組まれていたことに違和感を感じた。

「やりたいことができないから、会社辞めました」ということを語っていた。

消防士や警察官など公務員職から転職を考えている人であったり、新卒研修で社会人マナーとして座学研修をしていると、理不尽と不条理のビジネスパーソンゲームであることに気づいて、転職を考え

もっとみる
知らないとヤバい⁉キャリアに正解はなく、不安を抱えながら前進する3つのポイント

知らないとヤバい⁉キャリアに正解はなく、不安を抱えながら前進する3つのポイント


年代とともに変わる視点最近良く転職相談を受けることがあります。
「自分の将来に不安です」という人が多くなっています。
詳しくいろいろと聞いていくと、ポストがないのではないか、評価が低いことに納得していない、キャリアアップができるかどうかなど。

正直いうとみんな不安の中でがむしゃらにがんばっているから気にしないでほしい。

成功しているのか、失敗しているのかは他人が評価をしてくれることであり、成

もっとみる
知らないとヤバい⁉就職・転職でやってほしいキャリアの迷子にならないための最初の3つのポイント

知らないとヤバい⁉就職・転職でやってほしいキャリアの迷子にならないための最初の3つのポイント


人生には3つの坂がある!結婚式のスピーチでは有名な話ですが、人生には3つの坂がある。
上り坂、下り坂、まさか、の3つの坂である。

人生は上り坂の時もあれば、下り坂の時もある。
まさかというのは突発的なことであり、奈落の底に落ちてしまうこともある。

上り坂の時には人が集まってきて、いろいろと仕事をしたりすることが多いのですが、いったん下り坂に入ると蜘蛛の子を散らすように去っていく人がいる。

もっとみる
知らないとヤバい⁉就職・転職活動で最初にやってほしい!5つのこと

知らないとヤバい⁉就職・転職活動で最初にやってほしい!5つのこと


自己分析は過去のことを思い出すだけではない!?ポストイットを用意して、白紙のコピー用紙を用意してから、2つのことをやってみてください。

1つ目は「スポーツを見ながら戦術を考えるのが好き」というように、〇〇をしながら××をするのが好きという動詞で好きなこと、得意なことを100個上げてみてください。

2つ目は自分が好きなこと、得意なことを名詞か形容詞100個書き出してみましょう。
1つ目の課題と

もっとみる
知らないとヤバい⁉失敗しない転職方法はたった1つだった⁉

知らないとヤバい⁉失敗しない転職方法はたった1つだった⁉


しくじり先生から見功者になろう!人事畑で20年以上仕事をしてきたからこそ、わかることがあるんですね。
転職って昔以上にハードルは下がっているけど、若干経験すればいいことである。

ジョブホッパーといわれる人たちは、普通の人たちが3回ぐらいが平均値だとしたら、5回以上、10回以上というように転職をしている強者がいる。

忍耐ができないとか、すぐに飽きる人であるとか、その人の人格を否定する人が多くい

もっとみる
知らないとヤバい⁉転職で失敗しない2つの力

知らないとヤバい⁉転職で失敗しない2つの力


はじめの一歩「初動力」が必要最近特に多くなっているのが、初動力が中々つかない人が多くいます。

副業をしたいけど失敗をしたくないからいろいろな人のセミナーに参加をしている人。

ネットでググってネガティブな情報を信じてしまう人。

失敗するならやらないほうがいいと判断をしてしまって、はじめの一歩を踏み出すことができない。

こういう人たちのことを知識のメタボリック状態であり、世間では意識が高い系

もっとみる
3分でわかる⁉失敗しないっキャリアの選択は3つのポイントが分かれ道

3分でわかる⁉失敗しないっキャリアの選択は3つのポイントが分かれ道


転職失敗したかな!?という焦りモヤキャリ相談室にお越しいただいたときは、転職をしたばかりで「前職から現職に転職したことは後悔していないんですけど…」ということで、かなり焦りと不安が表情からあふれ出ていたのを覚えています。

当初は考えていた以上に自分自身の価値観や仕事観とのギャップが大きく、元々さほど高くなかった自己肯定感が一気に下がった上に、未熟な組織によく見られる人間関係の軋轢という追い討ち

もっとみる
知らないとヤバい⁉採用方法別‼転職時の給与交渉のポイントとは⁉

知らないとヤバい⁉採用方法別‼転職時の給与交渉のポイントとは⁉


給与交渉で主導権を握るタイミングとは!?転職時に意外にもタイミングがわかりづらいのが、給与交渉のタイミングです。
給与交渉をすることはタブーだし、予定している年収を超えてしまうとすぐに選考から離脱することを意味します。

とはいえ、内定の段階で現職との開きが多いと転職活動がゼロに戻ってしまうことになります。
内定後に給与交渉をしてくださいというのが定説になっていますが、内定の段階では役員会の承認

もっとみる
わかっているようでわかっていない⁉退職にかかわるお金にまつわる3つの極意と転職時期

わかっているようでわかっていない⁉退職にかかわるお金にまつわる3つの極意と転職時期


自分に対しての退職後の段取りちゃんとしないと損する!?昨日は退職を決意してから会社に対して行うことについてまとめてみましたが、本日は自分自身の退職後の段取りをちゃんとしていないと損をすることもあるので、お話をしていきましょう。

タイムラインに合わせて時系列でカテゴリーに分けていきましょう。

知っているようで知らないことが多いので、注意をしないと大変なことになります。

1:健康保険料、住民税

もっとみる
知っている人がコッソリ実践している!?譲れない条件で転職先を決めている3つの理由

知っている人がコッソリ実践している!?譲れない条件で転職先を決めている3つの理由


コレだけは譲れない!絶対に譲れない条件を明確にする「こんな仕事は嫌だ〜!ちくしょう〜転職だ〜」と感情的になってしまう転職活動はキケンです。

転職は自分やパートナー、家族の将来を左右するものになります。

後悔しないためには、まず今の仕事を続けながら、水面下で下準備を始めてください。

いつでも勝負ができるように準備をしておくことは重要です。

自分の転職軸が決まったら、どうしても譲れないものを

もっとみる
知らないとヤバい‼市場価値が爆上がりする!?30代のうちに身についけておきたい8つのスキル!

知らないとヤバい‼市場価値が爆上がりする!?30代のうちに身についけておきたい8つのスキル!


多能性のスキルが求めらえる30代30代になると転職市場で求められるスキルが大きく変わってきます。
20代はやる気、素直さ、社風にあうかどうかという育成枠で採用をすることが多い。
年収も安く抑えることができ、優秀な人材については幹部候補として育成することができる。

30代になると、転職の難易度がグッと上がっていきます。
20代とは違い、企業に貢献できる戦力としての能力、適性があるかどうかがポイン

もっとみる
知っている人がコッソリやっている!?キャリアの手段は常に変化をしていく3つのポイント

知っている人がコッソリやっている!?キャリアの手段は常に変化をしていく3つのポイント


キャリアプランとはキャリアプランは転職・新卒応募時のエントリーシートに記入を求められたり、面接で質問されるだけでなく、仕事でのモチベーション維持にも役立ちます。

またキャリアプランに沿って自己開発を続けておくことで、転職活動でもより多くのチャンスに恵まれます。

ここでは簡単なキャリアプラン設計の手順を紹介します。

エントリーシートなどの選考書類での「キャリアプランの書き方」のヒントとしても

もっとみる