マガジンのカバー画像

hitosama

475
運営しているクリエイター

記事一覧

「スパイスは主役じゃなくたっていいんです」ゼロワンカレーA.o.D店主・立田侑志さん―スパイスを語る

「スパイスは主役じゃなくたっていいんです」ゼロワンカレーA.o.D店主・立田侑志さん―スパイスを語る

東京・三田にお店を構える南インド料理店『ゼロワンカレーA.o.D』。看板メニューである「ミールス」は、南インドで“定食スタイルのプレート”を意味し、ライス、カレー、汁物、副菜などを自分好みに混ぜて、味の変化を楽しむ料理です。 今回は、店主の立田侑志さんに、スパイスとの出会い、南インドを旅して学んだこと、そして「ヒントは“スパイス以外”にあった」という独自の料理哲学について、たっぷり語っていただきま

もっとみる
ミュージックビデオの身体論⑦アマチュアの身体──スパイク・ジョーンズからCGMへ

ミュージックビデオの身体論⑦アマチュアの身体──スパイク・ジョーンズからCGMへ

7. アマチュアの身体──スパイク・ジョーンズからCGMへ
7-1. 『ディレクターズ・レーベル』とMVにおける作家主義研究者の下澤和義は、MVというジャンルの社会的な認知度の向上を段階的に示す出来事として、①1984年からグラミー賞に「年間最優秀ビデオ」部門が創設されたこと、②1992年からMTVが楽曲のアーティストだけでなくMV監督の名前も画面に表示するようになったこと、③2003年にMV監督

もっとみる
中世音楽以前に関する音楽書15(+α)選

中世音楽以前に関する音楽書15(+α)選

先日、中世からバロックにかけてと、現代音楽の両方の作品が絶妙に混じったプログラムのコンサートを聴きにいきました。
「僕たちは古楽と現代音楽の対話を通して『数』と『トランス』という壮大な命題に想いを捧げる」


で、古楽も現代いずれの時代の音楽も大好物なのですが、ルネッサンス以前(このコンサートではヒルデガルド・フォン・ビンゲンとか中世のエスタンピとかペロタンとかファエンツァ写本とか演奏されたわけ

もっとみる
シュルレアリスムの手帖 第一回

シュルレアリスムの手帖 第一回

オートマティスムへの戸惑い:前編 袴田渥美1. 手帖を開く――この連載企画について

 1924年10月の『シュルレアリスム宣言Manifeste du surréalisme』から、もうすぐ100年になる。シュルレアリスムがいつはじまりいつ終わったのかは定めがたいところもあるが、第一宣言から100年を記念して、「シュルレアリスムと日本」と題したおおきな展覧会も開かれている。
 驚かされるのは、こ

もっとみる
マリア・デ・ナグロウスカ『愛の魔術の聖なる儀礼』1932

マリア・デ・ナグロウスカ『愛の魔術の聖なる儀礼』1932

著者序
象徴は特定の或るものあるいは或る観念を表象〔代示〕するのではなく、意味を限定する〔境界を画定する〕銘記でもない。象徴は扉を開く鍵ではあるが、それだけでなく、この扉の背後に隠された宝を見つける能力が要請される。ここに公にする象徴は「AUM時計」と名づけられる。これは赤子の誕生を、物体的な生を死に霊的な生に蘇る個人の再生を、永劫の律動《リズム》に従い絶え間なく更新される可視的世界の三重の経緯—

もっとみる
どのようにして「インドネシア国家」は成立したのか

どのようにして「インドネシア国家」は成立したのか

21世紀の大国として注目されるインドネシア。
そこに住む人は「インドネシア人」ですが、厳密に言うとインドネシア人という民族は存在しません。
インドネシアは、ジャワ人やスマトラ人、バリ人、アンボン人など、約300の民族から成る多民族国家です。

私は2013年にバリ島からジャワ島まで長距離バスを使った横断旅行をしたことがあるのですが、バリ島からジャワ島に渡った後、まるで外国のように町や人の雰囲気が違

もっとみる
映画『エリス&トム』と「三月の水」のベースライン

映画『エリス&トム』と「三月の水」のベースライン

 渋谷ユーロスペースでブラジル映画祭。『エリス&トム』を観てきた。天才二人がオフで好きな歌を歌ってるシーンとか、気絶しそうなくらい良かった。ブラジル音楽の好きな人は必見だ。
 ただ、字幕は酷かった。エンジニアのフンベルト・ガティカが今の音楽はコンプレッションが強くて、と眼前に手をかざして説明してるのに、「今の音楽は要約されている」とか。果ては「三月の雨」というのが二回も出てきた。ブラジル大使館も絡

もっとみる
21 基準と心拍数

21 基準と心拍数

基準とは、心拍数のことなのだろう。
歩くピッチも、話す速度も、おにぎりを握るテンポも。
我々は生身で、その要の酸素を送る血のポンプが、心臓という指揮者なのだから。

ランナーズハイとは、心拍数が多すぎる走者が見る、早送りの白い楽園である。
鬱とは、心のリズムが心拍数とシンクロしない、一人無言絶唱団のことである。

子どもは、初めて測った自分の脈が時計の秒針のカウントに近いことに、興奮を覚える。

もっとみる
3/24(日) Plants Collective vol.14 開催

3/24(日) Plants Collective vol.14 開催

BONUS TRACKで開催される植物にまつわる屋外マーケット
『Plants Collective』が数カ月ぶりに開催!

季節のお花や観葉植物などはもちろん、それらを飾る花瓶、フィールドワークで採集された植物からつくられるお香、北海道にて丁寧に育てられたハーブ…さまざまなお店が風通しの良い広場や遊歩道沿いに並びます。
また今回はBONUS TRACKをはじめとしたシモキタ線路街の植栽管理を担う

もっとみる
サラダ・サラダ・サラダ!

サラダ・サラダ・サラダ!

おはよございます!!
いい天気!!

つらいとき。
かなしいとき。
どんなときも。
ごはんはしっかり食べれるといい(^o^)!!

ボウルに、
アンチョビ
アンチョビペースト
または、お手持ちの魚を発酵させた調味料
もしくは、ナンプラー等の魚醤で代用

・・を、すこ~し入れる!!

レモン汁にオリーブオイル


ほたるいか
オリーブ
じゃがいも(レンジ加熱5~6分)
パクチー

※おこのみでディ

もっとみる
なぜ人は自然が好きで自然に癒されるのか?に関する進化的な仮説を提案した論文の日本語解説

なぜ人は自然が好きで自然に癒されるのか?に関する進化的な仮説を提案した論文の日本語解説

本記事は、 以下の論文の日本語解説です。
Fukano & Soga (2024). Greenery hypothesis: an evolutionary explanation for why presence/absence of green affects humans. People and Nature.
https://besjournals.onlinelibrary.wile

もっとみる
地方映画史研究のための方法論(26)抵抗の技法と日常的実践④——エラ・ショハット、ロバート・スタムによる多文化的な観客性の理論

地方映画史研究のための方法論(26)抵抗の技法と日常的実践④——エラ・ショハット、ロバート・スタムによる多文化的な観客性の理論

見る場所を見る——鳥取の映画文化リサーチプロジェクト
見る場所を見る——鳥取の映画文化リサーチプロジェクト

「見る場所を見る——鳥取の映画文化リサーチプロジェクト」は2021年にスタートした。新聞記事や記録写真、当時を知る人へのインタビュー等をもとにして、鳥取市内にかつてあった映画館およびレンタル店を調査し、Claraさんによるイラストを通じた記憶の復元(イラストレーション・ドキュメンタリー)を

もっとみる
【ノンサッチ自警団新聞🗞️時限爆弾だよ人生は】

【ノンサッチ自警団新聞🗞️時限爆弾だよ人生は】

2024年3月1日 Hurray for the Riff Raff 『The Past Is Still Alive』

シンガー・ソングライター、アリンダ・セガラのソロプロジェクト“Hurray For the Riff Raff”のノンサッチ移籍第二弾アルバム『The Past Is Still Alive』がリリースされました。早く新聞書きたかったんですけど、アナログ届くの待っていたら遅

もっとみる
ランチドレッシングってどんなドレッシング?

ランチドレッシングってどんなドレッシング?

先日、英語を勉強していたらランチドレッシングという表現が文章の中にでてきました。
聞いたことがなかったので、どんなドレッシングなのかネットで調べみたら下記のような説明がありました。

■ランチドレッシング(Ranch dressing)
サラダドレッシングの一種で、バターミルク、サワークリーム、ヨーグルト、マヨネーズ、みじん切りにしたエシャロット、ガーリックパウダーその他の調味料や香辛料から作られ

もっとみる