多田 淑恵@東大卒 家庭教育コンサルタント

合同会社テラック代表|東大→フンボルト大学留学🇩🇪→東大大学院→日本IBM→教育事業を起…

多田 淑恵@東大卒 家庭教育コンサルタント

合同会社テラック代表|東大→フンボルト大学留学🇩🇪→東大大学院→日本IBM→教育事業を起業|著書・監修本6冊|1,000組以上の親子に家庭教育コンサルティングと学習習慣化サポートを実施|受講相談・オンラインコンサルティング▶️https://lit.link/tadayoshie

マガジン

記事一覧

固定された記事

通塾なしで東京大学に現役合格した私の勉強法

私が東京大学に合格したのは, かれこれ18年ほど前のことですが, 塾には通わずに,自分なりに工夫して 学習に取り組んでいました。 現在,自身で教育事業を立ち上げ, 生…

中学受験するのに勉強しない子ども......親としてできることは?

「中学受験をすると決めたのに, 子どもが勉強しない......」 「親として何かできることはないだろうか?」 とお悩みの保護者様を これまで多く見てきました。 今回は対…

小さいときに勉強ができても学年が上がると失速する理由

小さいときに勉強ができても, 学年が上がるにつれて 失速する子がいます。 優秀だったのに,なぜ周りに 追い抜かれてしまうのでしょうか。 ① 国語力がない学年が上がる…

塾に通わなくても東大に合格できるのか?

塾に通わなくても 東大に合格できるのでしょうか。 私自身,通塾なしで東大に合格したので, 答えは「Yes」です。 「通塾なしで東大に現役合格した」 という話をすると,…

東大生はどんな家庭教育を受けてきたか

「東大生がどんな家庭教育を 受けてきたか知りたい」 という質問をよくいただきます。 東大生が受けてきた家庭教育について, 私自身の経験と周りの東大生を情報を元に 書…

社会で活躍できる子・勉強ができる子は○○心が高い

将来子どもが社会で活躍し, 幸せな人生を歩むためには, IQの高さではなく, 集中力,忍耐力,コミュニケーション力など, 非認知能力が大切だと言われています。 IQが…

東大生でもニートになってしまう理由【東大生10人に1人がニート!?】

東大生でもニートになってしまう人は 少なくありません。 私が東大に入学したとき,入学式で学長が 「東大生の4割が留年したり退学したりする」 と言っていたのが印象的で…

【高学歴の親・低学歴の親】子どもの学力や家庭教育に差はある?

親が高学歴だと,子どもも優秀なのでしょうか。 これまで数多くのご家庭に 教育コンサルティングを実施してきましたが, 親が高学歴でも,子どもの学力が低いパターン, …

なぜ塾に通っても成績が伸びないのか

塾に通っても成績が伸びない......というのは, めずらしいことではありません。 今回は,塾に通っても成績が伸びない理由について 考えてみたいと思います。 塾に通って…

<勉強はメンタルが9割>伸びる子の特徴5つ!家庭教育でできること

色々な生徒さんを指導してきて, 勉強ができるようになるかは 考え方・メンタルが大きく関わっていると感じます。 今回は伸びる子の特徴を5つご紹介します。 伸びる子の…

【国語が苦手な原因と対策】読解問題より先にコレやって!

「子どもが国語が苦手で何とかしたい!」と お悩みの保護者の方もいらっしゃるでしょう。 私はこれまで多くの保護者の方の相談に乗り, 国語が苦手な生徒さんも多数指導し…

5教科の中で国語が一番大事な理由

5教科の中で一番大事な教科を問われたら, 私は間違いなく「国語」だと答えます。 これまで様々な生徒さんを指導してきましたが, 国語力が高いと,成績が伸びやすい と…

答えを見て学習するのは良い?悪い?気を付けてほしい3つのポイント

答えを見て学習するのは,効果的なのでしょうか。 答えを見ることに罪悪感があるという方も, 日常的に答えを見ながら学習しているという方も いらっしゃるでしょう。 私…

勉強はやらないといけないものだと思い込んでいませんか?

勉強はやらなくてもいい!勉強はやらないといけないものなのでしょうか。 もちろん,勉強するに越したことはありませんが, 子どもの気持ちが伴っていなければ 成果は出ま…

読書をしても国語力が高まらない理由3つ

「読書が趣味なんです」という子の中には, 国語力が低い子もいます。 世間では, 「読書をすると国語力が高まる」 と考えられる傾向がありますが, 色々な生徒さんを指…

日々の学習,量で決める?時間で決める?

日々の学習について, 量で決めるべきか,時間で決めるべきか, どちらが良いかという ご質問をいただくことがあります。 量で決めると, 学習が終わるのが早すぎたり, …

通塾なしで東京大学に現役合格した私の勉強法

通塾なしで東京大学に現役合格した私の勉強法

私が東京大学に合格したのは,
かれこれ18年ほど前のことですが,
塾には通わずに,自分なりに工夫して
学習に取り組んでいました。

現在,自身で教育事業を立ち上げ,
生徒さんの指導をしたり,
保護者の方のご相談に乗ったりしていますが,
勉強のやり方に関するご質問も多くいただきます。

自身が学生時代に気を付けていたこと,
勉強をする上で皆様に
ぜひ意識していただきたいことについて
書きたいと思いま

もっとみる
小さいときに勉強ができても学年が上がると失速する理由

小さいときに勉強ができても学年が上がると失速する理由

小さいときに勉強ができても,
学年が上がるにつれて
失速する子がいます。

優秀だったのに,なぜ周りに
追い抜かれてしまうのでしょうか。

① 国語力がない学年が上がるにつれ,
計算問題や一問一答が減り,
どの教科も文章題や記述問題が増えていきます。

文章を読み解いて状況を把握する

自分の考えを言語化する

問われていることに的確に答える

このような国語力がないと,
文章題や記述問題に太刀打

もっとみる
塾に通わなくても東大に合格できるのか?

塾に通わなくても東大に合格できるのか?

塾に通わなくても
東大に合格できるのでしょうか。

私自身,通塾なしで東大に合格したので,
答えは「Yes」です。

「通塾なしで東大に現役合格した」
という話をすると,
驚かれることが多いのですが,

私の周りの東大生にも,
通塾なしで現役で東大に入ったという子が
ちらほらいました。

しかし,これには条件があると思います。

通塾なしで東大に合格するための条件① 高校が進学校であること

高校

もっとみる
東大生はどんな家庭教育を受けてきたか

東大生はどんな家庭教育を受けてきたか

「東大生がどんな家庭教育を
受けてきたか知りたい」
という質問をよくいただきます。

東大生が受けてきた家庭教育について,
私自身の経験と周りの東大生を情報を元に
書いてみたいと思います。

子どもがやりたい習い事に取り組ませる「東大生がやっていた習い事」というように,
ランキング形式で情報が出回ったりしていますが,
その習い事を子どもにさせることに
どれくらい意味があるのかなと思います。

習い

もっとみる
社会で活躍できる子・勉強ができる子は○○心が高い

社会で活躍できる子・勉強ができる子は○○心が高い

将来子どもが社会で活躍し,
幸せな人生を歩むためには,

IQの高さではなく,
集中力,忍耐力,コミュニケーション力など,
非認知能力が大切だと言われています。

IQがそれほど高くなくても,
非認知能力が高ければ,
学力も自然とついてきます。

逆にIQが高くても,
非認知能力が低ければ,
年齢が上がるにつれ,
周りの子たちに追い抜かれてしまいます。

これまで様々な生徒さんを指導してきましたが

もっとみる
東大生でもニートになってしまう理由【東大生10人に1人がニート!?】

東大生でもニートになってしまう理由【東大生10人に1人がニート!?】

東大生でもニートになってしまう人は
少なくありません。

私が東大に入学したとき,入学式で学長が
「東大生の4割が留年したり退学したりする」
と言っていたのが印象的でした。

やはり学生生活を送るうちに,
次第に授業に来なくなり,
留年や退学をする同級生が
何人も出てきました。

理由は後ほど詳しく説明しますが,
東大の授業が難しくて
ついていけないからではありません。

留年や退学をした同級生た

もっとみる
【高学歴の親・低学歴の親】子どもの学力や家庭教育に差はある?

【高学歴の親・低学歴の親】子どもの学力や家庭教育に差はある?

親が高学歴だと,子どもも優秀なのでしょうか。

これまで数多くのご家庭に
教育コンサルティングを実施してきましたが,

親が高学歴でも,子どもの学力が低いパターン,
親が低学歴でも,子どもの学力が高いパターン
の両方を見てきました。

子どもの学力は
遺伝が50%,環境が50%と言われますが,
体感的にまさにその通りだと思います。

家庭教育が子どもの学力に影響する子どもが家庭で過ごす時間は長く,

もっとみる
なぜ塾に通っても成績が伸びないのか

なぜ塾に通っても成績が伸びないのか

塾に通っても成績が伸びない......というのは,
めずらしいことではありません。

今回は,塾に通っても成績が伸びない理由について
考えてみたいと思います。

塾に通っても成績が伸びない理由①自宅学習の習慣がない

塾に通うだけでたくさん勉強した気分になったり,
「塾が何とかしてくれる!」と安心したりして,
自宅で勉強しない子がいます。

塾で過ごす時間は1週間のうち数時間で,
自宅で過ごす時間

もっとみる
<勉強はメンタルが9割>伸びる子の特徴5つ!家庭教育でできること

<勉強はメンタルが9割>伸びる子の特徴5つ!家庭教育でできること

色々な生徒さんを指導してきて,
勉強ができるようになるかは
考え方・メンタルが大きく関わっていると感じます。

今回は伸びる子の特徴を5つご紹介します。

伸びる子の特徴5つ①素直

先生のアドバイスを聞き,
「やってみよう!」と素直に実践できる子は伸びます。

勉強のやり方をどんどん
改善していくことができるからです。

「ふ~ん」「でもこっちのほうがいいし!」
と自己流にこだわる子は伸びません

もっとみる
【国語が苦手な原因と対策】読解問題より先にコレやって!

【国語が苦手な原因と対策】読解問題より先にコレやって!

「子どもが国語が苦手で何とかしたい!」と
お悩みの保護者の方もいらっしゃるでしょう。

私はこれまで多くの保護者の方の相談に乗り,
国語が苦手な生徒さんも多数指導してきました。

その経験からわかった
国語が苦手な原因と対策,効果的な勉強法について
お伝えしたいと思います。

なぜ国語が苦手なのか国語が苦手だという場合,
次の3つの原因が考えられます。

【国語が苦手な原因】

①語彙力が低く,わ

もっとみる
5教科の中で国語が一番大事な理由

5教科の中で国語が一番大事な理由

5教科の中で一番大事な教科を問われたら,
私は間違いなく「国語」だと答えます。

これまで様々な生徒さんを指導してきましたが,
国語力が高いと,成績が伸びやすい
と感じています。

逆に国語力が低いと,学年が上がるにつれて
伸び悩むことが多いです。

国語は全ての教科の土台となります。
そして,国語力は社会に出てからも問われます。

国語力の有無で
具体的にどのような差が生まれるのでしょうか。

もっとみる
答えを見て学習するのは良い?悪い?気を付けてほしい3つのポイント

答えを見て学習するのは良い?悪い?気を付けてほしい3つのポイント

答えを見て学習するのは,効果的なのでしょうか。

答えを見ることに罪悪感があるという方も,
日常的に答えを見ながら学習しているという方も
いらっしゃるでしょう。

私自身,学生時代に
答えを見て学習していましたが,
3つのポイントに気を付けるようにしていました。

この3つのポイントを意識するかどうかで
学習効果が大きく変わってくるので,
皆さんに共有したいと思います。

①まずは自分で考える答え

もっとみる
勉強はやらないといけないものだと思い込んでいませんか?

勉強はやらないといけないものだと思い込んでいませんか?

勉強はやらなくてもいい!勉強はやらないといけないものなのでしょうか。

もちろん,勉強するに越したことはありませんが,
子どもの気持ちが伴っていなければ
成果は出ません。

勉強に興味が持てない,
今はどうしても意識が向かない......
ということもあるでしょう。

子どもが勉強に興味を持てるよう,
周囲が働きかけたり,
勉強の重要性について
話したりすることは大事です。

それでも勉強に取り組

もっとみる
読書をしても国語力が高まらない理由3つ

読書をしても国語力が高まらない理由3つ

「読書が趣味なんです」という子の中には,
国語力が低い子もいます。

世間では,
「読書をすると国語力が高まる」
と考えられる傾向がありますが,

色々な生徒さんを指導してきて,
私自身はそのように感じていません。

読書をしても国語力が高まらない理由1.ジャンルやテーマが偏るから

読書をする際,基本的には,
自分が好きなジャンルの本を選ぶと思います。

スポーツが好きならスポーツ関連の本,

もっとみる
日々の学習,量で決める?時間で決める?

日々の学習,量で決める?時間で決める?

日々の学習について,
量で決めるべきか,時間で決めるべきか,
どちらが良いかという
ご質問をいただくことがあります。

量で決めると,
学習が終わるのが早すぎたり,
逆に時間がかかりすぎたり......。

時間で決めると,学習終了時刻まで
ダラダラしたりボーっとしたり,
集中して勉強に取り組めない子もいます。

目標から逆算して「量」を決める
まず一番最初に行いたいのは,
目標を決めるということ

もっとみる