マガジンのカバー画像

yuraの書評を見て読みたくなった書籍

41
運営しているクリエイター

記事一覧

読書感想文:養生訓

読書感想文:養生訓

奥田昌子さん編訳のエッセンシャル版 
貝原益軒の「養生訓」を読んだ。

表紙の帯に、
「病気にならない体をつくる 養生訓」
「体は本来100年でも長持ちするものだ。」
と書かれており、興味を惹かれたので、読んでみることにしたのだ。

確か学校の歴史の授業で「貝原益軒」という人について習った気がするが、あんまりどういう人か知らなかったけれど、健康に関してこんなに沢山の金言を残した人だったのだと思った

もっとみる
気になるよね。【感性のある人が習慣にしていること】

気になるよね。【感性のある人が習慣にしていること】

142話目。
どうも、あおです😄
私が感性を手に入れたら最強なのでは?
自分に無いものを取り入れていくのが面白い。
後は、社交性に知性に気品に語彙に…
無い物ねだりのアイウォンチュー。

今回 読んでみたのがコチラ↓です。

【感性のある人が習慣にしていること】

よく「感性を磨く」って表現を聞くけど、磨くとは??
って、ずっと思ってたし 感性のあるひとに憧れもあります。

そんな時に こんなタ

もっとみる
スティーヴン・キング『書くことについて』が学びに満ちていたので全力で推したい。

スティーヴン・キング『書くことについて』が学びに満ちていたので全力で推したい。

初めて読んだのは、2020年の7月。
当時も当時なりに、実り多い読書ではありました。

しかし、noteの毎日更新を筆頭に、文書でのアウトプット量が格段に増えている今のほうが、読んでいて楽しかった。
再読の醍醐味とも言える、出会いなおすような喜びをもらえました。

(ちなみに再読のきっかけは、推しの「スティーヴン・キング好き!」の一言。2020年当時はこんな理由で再読するとは想像もしてなかったよ)

もっとみる
誰かの「正論」は、誰かの「極論」 【考察日記】あなたが振りかざすそれは「曲論」ではないのか⁉︎|「正論」とは一体誰のためのものなのか?

誰かの「正論」は、誰かの「極論」 【考察日記】あなたが振りかざすそれは「曲論」ではないのか⁉︎|「正論」とは一体誰のためのものなのか?

突然ですが、
あなたは自分の意見を
「正論」だと信じて疑わない人に
出会ったことがありますか?

こんにちは
読書セラピストのタルイです。

どういうわけか…
私はよく出会います。

・正論を盾に相手を一方的に批判する

・相手の意見を無視して、自分の意見を 押し付ける

・相手を論破することに執着する

・相手を傷つけるような言葉で攻撃する

私に熱弁をふるうその姿は
まるで正義の味方であるかの

もっとみる
こころの先生

こころの先生

 今回は子育ての中で私が子ども達と心の辞書のように読んでいる本を2冊ご紹介させて下さい。

「こころのふしぎ」のほうには、
・自分のこころのなぜ
・身の回りのなぜ
・家族と友達のなぜ
・いのちのふしぎとなぜ
というカテゴリーで、40くらいのなぜが教えとともに書かれています。見開き1ページの右側には子どもの問いかけとそれに対するブッタの答え、左ページには、更に詳しいせつめいと、親へどうやって行かして

もっとみる
体と心に優しい食事を

体と心に優しい食事を

今はまっている本を紹介します。

その昔は食に無頓着で食べたいものを
食べたいだけいただいておりました。

常に体がダルい、重い、眠い。花粉症だしアレルギーだし、すぐお腹が痛くなるし、頭痛薬がないと出かけられない。それが当たり前だと思っていたけど。

いろんな不調から立ち直ったのは、薬膳の知識を学んだから。体が欲するもの、必要とするものがわかるようになったから。

薬膳の知識がなくても、この季節に

もっとみる
読者感想文:アンダーグラウンド

読者感想文:アンダーグラウンド

村上春樹さんによる地下鉄サリン事件の被害者達のインタビューを集めた本「アンダーグラウンド」を読んだ。

以前読んだ村上さんの「職業としての小説家」の中にこの本のことが書かれていて、たまたま見つけることができたので、読んでみようと思ったのだ。

この事件の当日、いつもなら、私の父も事件のあった電車に乗る予定だった。

しかし、悪運が強かったのか、たまたまその日はその電車に乗らなかったのだ。

もしか

もっとみる
もう一度、それでも「自分の言葉」で書く理由

もう一度、それでも「自分の言葉」で書く理由

一田憲子さんの著書『暮らしを変える書く力』を読みました。

リンク表示がうまくいっていることから、いかに長いこと書きかけのまま下書きに置いてあったか伝わりますね。
(カード表示の障害、長引いてますなあ)

それはさておき。
「発信する」ことに対して、勇気が湧きそうな文章があったので、今回はそちらをご紹介します。

まず前提として。
リアル書店に行けば、書籍という形でたくさんの知恵に出会えます。

もっとみる
【世界がわかる資源の話】資源の話を網羅的に

【世界がわかる資源の話】資源の話を網羅的に

オススメ度(最大☆5つ)
☆☆☆

〜資源・入門〜著者によると資源についての知識は、我が国の9割以上の若者は中学生レベルにとどまっている、とのこと。

たしかに、僕自身、資源について何か語ろうとするならば、学生時代に習ったような事柄を思い出すこととなるだろう。大人になってから、資源というものに対して、わかったようなふりをしている自覚はある。

本書は、水、エネルギー、はたまた鉱物まで、資源に関する

もっとみる
読書感想文:職業としての小説家

読書感想文:職業としての小説家

またまた、村上春樹さんの本です。
職業としての小説家という、村上さんが小説家について語った本です。

でも、私のように小説家でない人にも響く言葉、役に立ちそうな言葉が沢山ありましたので、また備忘録として、ここに記録を残したいと思います。

小説家ではなくても、こうしてnoteに様々な記録を残し、誰かに読んでもらえるということは、感覚としては少し近いものがあるのではないかという気もしました。

まず

もっとみる
クリエイターのnoteが本に!noteで試し読みできる、3月発売の書籍をまとめました

クリエイターのnoteが本に!noteで試し読みできる、3月発売の書籍をまとめました

3月も、noteをもとにした書籍が生まれました!気になるものがあれば、クリエイターのnoteを読んでみたり、本を手に取ってみてはいかがでしょうか?

「私も書籍化したよ!」という方がいらっしゃれば、こちらのフォームからぜひご連絡ください。

📖今すぐ使えるNotion 基本+活用+テンプレート / rie▼書籍のもとになったマガジンはこちら

📖情報収集力とコミュニケーション力で確実に進める 

もっとみる
毎日一つ疲れが消えるヒントが「読むだけでメンタルが強くなっちゃう漢方養生の本」

毎日一つ疲れが消えるヒントが「読むだけでメンタルが強くなっちゃう漢方養生の本」

「メンタルが強くなりたい」と言う人は多いけれど、
強い心とは誰にも何にも負けない心じゃなくて、
全てを受け入れて、許す心。
他人も自分も。

心を固めない、こだわりすぎない、こじらせない。

スポンジやスライムのようなふわふわぽよぽよのやわらかい心になれるよう心の養生について書かれた本です。

毎日一つ疲れが消えていくヒントがたくさんあります。

心をホッとゆるめて、自分を受け入れ大切に思う。

もっとみる
 「シンプル」 な選択が自律神経を整える理由

「シンプル」 な選択が自律神経を整える理由

2024/03/13
2月の、インフルエンザで寝込んでた頃読んでいた本が忘れられなくて読書ノートを見返してた朝。

インフル最悪だったな・・・こんなにも免疫力が落ちてたとは。

その本は図書館で借りてた本で、「シンプル」な選択が自律神経を整える。
小林弘幸さんの本。
右側の自律神経がすっきり整うまいにちいいこと366は、自ら購入して元にある本。

読みやすくて、ちょっとメンタルが弱ってた時に購入し

もっとみる
noteさんからお返事をいただいた&現状を逆手に取ってみた

noteさんからお返事をいただいた&現状を逆手に取ってみた


お問い合わせへのお返事をいただいた先日、記事作成の不具合について書きました。

記事の本文中に、Amazonリンクの埋め込みが出来なくなっている件です。
(URLを貼ることは出来るけれど、カード表示のリンクにならず、URLでしか表示されない状態)

実は、他の方の記事で、不具合発生を確認した「先週金曜日の夜」よりも後に投稿されているのに、Amazonリンクが問題なくカード表示になっているのを目に

もっとみる