マガジンのカバー画像

大切な視点

163
自分にはなかった考え方やものの見方、大切だけど忘れがちなことなど、他のクリエイターさんの記事を集めたマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

忙しい相手もすぐ読んでくれる! 誰でも「好印象な文章」を書くコツ

忙しい相手もすぐ読んでくれる! 誰でも「好印象な文章」を書くコツ

こんにちは!

突然ですが、質問です。
「読みやすい文章」って、どんな文章だと思いますか?

ぼくは、これまでの編集経験からこう定義しています。

「見た目がいい文章」

メール、チャット、資料……言いたいことを漏れなく伝えるには、一瞬で意味が理解できる、相手にストレスをかけない文章を書くスキルが必要です。

そこでポイントとなるのが「文章の見た目」です。

「見た目のいい文章」は、パッと見ただけ

もっとみる
「読みづらい文章を書く人」が無意識に使っている言葉とは?

「読みづらい文章を書く人」が無意識に使っている言葉とは?

こんにちは!

先日、ある経営者からこんな相談を受けました。

こういうケース、よくあると思います。

全社宛ての連絡では、重要度が高いことを共有するもの。わかりにくい文章だと、誤解や混乱を招いたり、個別対応が求められたり……書き手・読み手ともに余計なストレスになります。

そうした状況を避けるために、書き手が身につけておくべきこと。
それが、大事なことだけを短く書く技術=「要約の技術」です。

もっとみる
助監督時代に美術スタッフに「触るな」と怒られた話

助監督時代に美術スタッフに「触るな」と怒られた話

最近はプロと素人の差が小さくなってしまって、それ自体はいろんな人にチャンスが巡ってきていいなぁと思うのだけれど、その結果いろんな勘違いが起きてしまってあらぬ方向に進ことが多いので残念に思うことが多い。

僕は19歳の専門学校時代にNHKのドラマのFD(NHKでは助監督のことをFD→フロアディレクターと呼ぶ)から演出家のキャリアをスタートさせた。
その後ABCやMBSなどフリーランスとしてドラマの演

もっとみる
インスタグラムからリア友を抹消してみた

インスタグラムからリア友を抹消してみた

私は昨年末、インスタグラムのアカウントを削除した。

毎日起きて携帯を手に取る。まず開くのは、インスタグラム。そしてTwitter、LINE。着替えてトイレに行き歯を磨いて朝食の準備をする。朝食べた食事を携帯のアプリに入力する。そしてYouTubeで音楽を流しながら身支度をする。携帯アプリでバスの時刻表を確認し、家族に「行ってきますLINE」をする。バスの中では携帯の漫画アプリでお気に入りのコミッ

もっとみる
机の並べ方【ローカルイベント学vol.1】

机の並べ方【ローカルイベント学vol.1】

地域を育む「ローカルイベント学」について、少しずつ情報発信していこうと思います。今回は「会場づくり」のうちの1つ「机の並べ方」について。

ご興味持たれた方、ぜひ「いいね」していただければ励みになります。ローカルイベント学について書くべきことは100を超えます。「いいね」が50個溜まったら次の記事を書きたいと考えておりますので、モチベーションアップにご協力いただければ幸いです(^^)

ワークショ

もっとみる
「リーダー」と「マネージャー」を混同してはならない

「リーダー」と「マネージャー」を混同してはならない

マネージャーとリーダーは別物外資系の航空会社に勤めていたとき、営業・マーケ系の日本人管理職が3人選ばれて、「リーダーシップ・トレーニング」なるものを受けることになりました。本社が選んだ研修会社から講師が日本にやってきて、そこから何日間か、我々は日比谷の帝国ホテルの会議室に文字通り缶詰になります。

講師はオーストラリア出身の女性で、「結局のところ(At the end of the day)」とい

もっとみる
誰でもパワポの見た目を「手早く無難に」おさめる14のルール

誰でもパワポの見た目を「手早く無難に」おさめる14のルール

毎月大阪京橋にあるQuintBridgeで無料のデザイン勉強会をしているのですが、その内容をChatGPTを駆使してnoteにも展開しています。全8回の第3回目です。

※2024年5月14日に最後の勉強会+交流会を開催いたします!詳細はXの固定ツイートをご参照ください

今回は事業会社の中で色んな人のパワポ資料を改善してきた自分なりの考えをもとに、パワポのデザインを手早くおさめるためのルールを作

もっとみる
美徳・美談に気をつけよう 〜宝塚問題で改めて思うこと

美徳・美談に気をつけよう 〜宝塚問題で改めて思うこと

お疲れ様です。メタバースクリエイターズ若宮です。

今日は「美徳・美談に気をつけよう」という話を書きます。

宝塚の過酷な環境先日宝塚劇団員の方が亡くなり、劇団側の体質の問題がニュースで話題になっています。

宝塚の問題は大きく言って、①パワハラやいじめと②過重労働の2つが原因だと言われています。

パワハラについてはこちらの記事で、

元劇団員の東小雪さんが証言をされています。

僕は基本的に、

もっとみる
公式 宇宙飛行士・野口聡一著 『どう生きるか つらかったときの話をしよう』 まえがき

公式 宇宙飛行士・野口聡一著 『どう生きるか つらかったときの話をしよう』 まえがき

9月27日にアスコムから、宇宙飛行士・野口聡一さんの書籍
『どう生きるか つらかったときの話をしよう』が発売されました。
発売を記念し、期間限定で「まえがき」を無料で公開します。
※無料公開の期間は未定です。予告なく、公開を終えることがあります。

まえがき「宇宙に行って人生観は変わりましたか? 」

僕は1996年に宇宙開発事業団(NASDA、現・宇宙航空研究開発機構〈JAXA〉)の募集に応募し

もっとみる
自分を語る記事が読まれない理由

自分を語る記事が読まれない理由

一生懸命書いても読まれなかったブログ記事僕がビジネス雑誌の編集長をしていた時の話である。月刊誌だったため、読者との接点を増やそうと思い、毎週、編集長ブログを書いていた。内容は、その週に出会った人との会話や、雑誌を作りながら考えた経営マターについてなどであり、固定読者もついてそこそこ人気のコンテンツとなった。中でも、読んで面白かった本の記事がよく読まれ、紹介した本の著者や出版社からお礼を言われること

もっとみる
当事者意識の話。為末大さんの伝説的なブログ記事。

当事者意識の話。為末大さんの伝説的なブログ記事。

上半期を振り返っているときに、4~7月は人間関係というか、コミュニケーション上の課題で、色々と考えさせていただくことがあって、以前にインタビューしていただいたこちらの記事を自分で読み返していて、

■《会計×哲学×個性》のチカラ

今から8年前、2015年の、陸上の為末大さんのブログ記事を思い出しました。

8年経った今でも、きっと、ものすごく気づきのある内容じゃないかな、って思うので、ぜひ、ご紹

もっとみる
「何をするか」と「誰とするか」はどっちが大事?その比重の違いと、価値観についてのパワーポイント。

「何をするか」と「誰とするか」はどっちが大事?その比重の違いと、価値観についてのパワーポイント。

「私とあの子どっちが大事なのよ!」

マンガで聞いたようなセリフだが、実際に言われたことがある人はどのくらいいるのだろうか。

ふと気になって、Twitterで聞いてみた。

「僕のことをフォローしている人」という一般性のカケラもないデータだが、どうやら3割程度の人が冒頭のセリフを言ったか、言われたことがあるらしい。

意外と多い。

どうやらこの状況は、マンガの中だけの話ではないようだ。

(幸

もっとみる

#034 言葉がダメになると組織がダメになる

これまでずっと「組織における空気」について考察を重ねてきて色々なことを考えさせられたのですが、実は非常に大事なのに、あまり意識されていないことの一つに「空気と言葉」という問題があります。

というのも、言葉の使い方によって空気が大きく変わるからです。

例えばわかりやすい例が旧日本軍です。第二次世界大戦当時の作戦要領を見返すと、用いている言葉の抽象度の高さ、不可解さ、独特さに度肝を抜かれます。

もっとみる
自分でコントロールできない「異動ガチャ」に心で対処するには?

自分でコントロールできない「異動ガチャ」に心で対処するには?

新年度が苦手なんです新年度というやつが、ぼくはとにかく苦手だ。

ぼくは同じ会社の中で、いろんな職種や部門での仕事を経験してきた。コピーライターをしていたクリエイティブ部門だけでなく、リサーチの部門、事業運営支援の部門、得意先への出向、コンサルティングの部門、あるいはゼロから新しい仕事を作らないといけない部門……。

それが、かねてより希望していた仕事だった場合、「さあやるぞ!」と変に張り切りすぎ

もっとみる