遠藤健太

遠藤健太

記事一覧

記憶が記録を凌駕する時―映画 Anatomie d’une chute(落下の解剖学)について―

But isn't the truth the simplest way?Claus van Bulow in “Reversal of Fortune” 先週だったか(2024年4月25日)、性的暴行や嫌がらせで牢屋に入った元映画王のハー…

遠藤健太
4日前
5

「前衛」の暮れ方―二十世紀芸術の音楽を中心にした覚書―

最近「戦後」や「大戦間」という言葉を会話の中で使って果たしてとくに今の人に通じるのかと疑い始めている。それぐらい第一次世界大戦(1914年〜1918年)はもちろんのこと…

遠藤健太
13日前
6

フランスの暴動 bis

今回の若者の暴動の原因というべき背景を書いた記事。 La chronique politique de Jean-Michel Aphatie : "Un fossé, douloureux comme une plaie, qui porte un prénom …

遠藤健太
10か月前
4

フランスの暴動

先週の火曜日6月27日、車を運転していた17歳のNahelくんが、無免許だったんだけどさ、職務質問時、警察に撃たれ、当初警察の発表には抵抗したためとなっていたが、スマホそ…

遠藤健太
10か月前
7

Et tu, Zelensky ?(ゼレンスキー、お前もか)

ゼレンスキー及びその周辺が燃料費のためにアメリカから援助されたお金4億ドルを横領していたというツイッターに遭遇したので、おお、国民とともに戦火に燃える母国に残り…

遠藤健太
1年前
1

ダミアン・シャゼルの文法―条件法、空想の過去への誘い、『バビロン』を見て

 計算されたバーレスク  最近の流行りなのか、上映が始まっても監督名、配役が出ず、さらに映画の題もなかなか表示されない中スクリーン上ではタイトルにふさわしい放埓…

遠藤健太
1年前
6

西欧へ憧れて―加賀乙彦を偲ぶ―

作家の加賀乙彦が2023年1月12日に亡くなったことを一昨々日知りました。初めて読んだ作品は大学一年だった1985年の夏マレーシア、クアラルンプールにいる親元に行った時、…

遠藤健太
1年前
3

軽快さと絶望―Kripke試論―

 クリプキと僕  ソール・クリプキ(Saul Kripke)が今年2022年の九月の十五日に亡くなった。言及するにはいささか旧聞に付すが、僕にとっては重要な哲学者であったので、…

遠藤健太
1年前
3

亜紀菩薩、八代亜紀の崇高性について

 先週の金曜日、2022年10月21日に友達に誘われてパリの日本文化会館になんと八代亜紀を聴きに行って来ました。僕を昔から知っている人からしたら、洋楽しか聞かない―特に…

遠藤健太
1年前
2

カーペンターズのどこがいいの?

 僕は典型的な青二才で、思春期に夢中になったものを大人になってよく「超えた」とうぬぼれて、全否定することをよくしていた。丸山真男をフランス現代思想を読みながらバ…

遠藤健太
1年前
18

剣が峰にたつフランス左翼

フランスの左翼(NUPES; Nouvelle Union populaire écologique et sociale: 新エコロジー及び社会的人民連合)は今剣が峰に立たされている。大統領選でのメランション(Jean-…

遠藤健太
1年前
3

安倍さんとそのバロックなウェストミンスター型政治

安倍政治の本質 先週の木曜で、奇しくもちょうどフランスの隣の国の君主が亡くなった日だが、安倍さんが暗殺されて二か月になる。反社会的宗教団体との関係どころか癒着が…

遠藤健太
1年前
2

死刑になりたくて

 死刑って抑止力があるかないかって昔から言われていますが、それはあくまでも死刑にみんななりたくないというのが前提だったはずですが、死刑になりたいと積極的に思い、…

遠藤健太
1年前
3

まったく幸福ではない「幸福」という映画について

 ツイッターのフランス語圏の人たちが貶してんだから褒めんてんだかわかんないAgnès Warda のLe Bonheur(1965年) は評判通りとんでもない映画で閲覧中開いた口が塞がらな…

遠藤健太
1年前

人文学冬の時代は万国共通?The Chairを見て

 去年の今頃プチ話題になったネットフリックスのThe Chairを見る。Grey's Anatomyで有名になってその後も面白い役を演じ続けているSandra Ohが主役で、伝統ある大学の英語…

遠藤健太
1年前
23

幽閉前の妄想

 日本は政府レヴェルのイニシャティヴが必要な対策―網羅的検査など―をやっていないので、感染者数が「低い」。ただ、ミッドレヴェル(厚労省及びそこでの専門家会議)そ…

遠藤健太
4年前
1
記憶が記録を凌駕する時―映画 Anatomie d’une chute(落下の解剖学)について―

記憶が記録を凌駕する時―映画 Anatomie d’une chute(落下の解剖学)について―

But isn't the truth the simplest way?Claus van Bulow in “Reversal of Fortune”

先週だったか(2024年4月25日)、性的暴行や嫌がらせで牢屋に入った元映画王のハーヴィー・ワインスティーンに対する(民事、刑事の)あまたある裁判のうち2020年にニューヨークで行ったものが、証言のあり方が不適切だったとされ、その判決が破棄さ

もっとみる
「前衛」の暮れ方―二十世紀芸術の音楽を中心にした覚書―

「前衛」の暮れ方―二十世紀芸術の音楽を中心にした覚書―

最近「戦後」や「大戦間」という言葉を会話の中で使って果たしてとくに今の人に通じるのかと疑い始めている。それぐらい第一次世界大戦(1914年〜1918年)はもちろんのこと第二次世界大戦(1939年もしくは1941年から始まる、あるいは日本にとって日中戦争を第二次世界大戦の始めと考えるならば1937年から始まり1945年が終戦)も遠くなり「大戦間」からはほぼ一世紀経ち、また「戦後」といってもどの戦後と

もっとみる

フランスの暴動

先週の火曜日6月27日、車を運転していた17歳のNahelくんが、無免許だったんだけどさ、職務質問時、警察に撃たれ、当初警察の発表には抵抗したためとなっていたが、スマホそしてSNS 時代の今、その職務質問の一部始終を誰かがとっていて拳銃で撃つほどの状況でなかったことが拡散され、怒りを買い、今に至ったって感じ。

いくつかの考察;

1)最近の3年間2019〜2022年警察の拳銃に撃たれ死亡する人が

もっとみる
Et tu, Zelensky ?(ゼレンスキー、お前もか)

Et tu, Zelensky ?(ゼレンスキー、お前もか)

ゼレンスキー及びその周辺が燃料費のためにアメリカから援助されたお金4億ドルを横領していたというツイッターに遭遇したので、おお、国民とともに戦火に燃える母国に残り勇敢に指揮を執る英雄もとうとう化けの皮がはがれたかと思うと同時に様々な虚偽情報が流れている今回の戦争のまたウクライナを貶める陽動作戦の一つなのか、と慎重になり情報源を探したら、なんとあのSeymour Hershだった。

Seymour

もっとみる
ダミアン・シャゼルの文法―条件法、空想の過去への誘い、『バビロン』を見て

ダミアン・シャゼルの文法―条件法、空想の過去への誘い、『バビロン』を見て

 計算されたバーレスク
 最近の流行りなのか、上映が始まっても監督名、配役が出ず、さらに映画の題もなかなか表示されない中スクリーン上ではタイトルにふさわしい放埓なバーレスクなシーンが続くので上映されているのはダミアン・シャゼル(Damien Chazelle)*の『バビロン』”Babylon”(2022)であることを確信する。ただし瞳を凝らしてよく見てみるとそのバーレスクはあまりにも計算され過ぎて

もっとみる
西欧へ憧れて―加賀乙彦を偲ぶ―

西欧へ憧れて―加賀乙彦を偲ぶ―

作家の加賀乙彦が2023年1月12日に亡くなったことを一昨々日知りました。初めて読んだ作品は大学一年だった1985年の夏マレーシア、クアラルンプールにいる親元に行った時、親父の本棚にあった自伝的小説『頭医者青春記』。親父と彼は同級生だったのでそのよしみで好奇心が高じ買ってみたのか。というのはのちに分かったのだが前編の『頭医者事始』に貧困者を助けるセツルメント運動に加賀乙彦と一緒に参加した人物が「結

もっとみる
軽快さと絶望―Kripke試論―

軽快さと絶望―Kripke試論―

 クリプキと僕
 ソール・クリプキ(Saul Kripke)が今年2022年の九月の十五日に亡くなった。言及するにはいささか旧聞に付すが、僕にとっては重要な哲学者であったので、時宜がズレていてもちょっとこだわって彼について書いてみたい。
 おそらく1980年代に大学生だった僕の世代は雑誌『群像』に連載されていた柄谷行人の哲学試論の『探究』で言及されたいたのを読んで彼の名を初めて知ったのではなかろう

もっとみる

亜紀菩薩、八代亜紀の崇高性について

 先週の金曜日、2022年10月21日に友達に誘われてパリの日本文化会館になんと八代亜紀を聴きに行って来ました。僕を昔から知っている人からしたら、洋楽しか聞かない―特に大人になってからはあんちょくな「解決」なんて欺瞞だとシェーンベルクだのを聴いたり、バッハこそが人間の心なんて下らんものを排除した音楽だ!と息まいていて—のを知っているので意外と思われるかもしれませんが、実は幼稚園の頃から彼女のことは

もっとみる
カーペンターズのどこがいいの?

カーペンターズのどこがいいの?

 僕は典型的な青二才で、思春期に夢中になったものを大人になってよく「超えた」とうぬぼれて、全否定することをよくしていた。丸山真男をフランス現代思想を読みながらバカにしたり、丸谷才一を保守反動などと揶揄してみたり。
 The Carpentersもしかり。1970年代にとんでもなく夢中になり、ほとんどの歌が歌えるのに、ティーンになる頃から自らがまだ子供であったにもかかわらず深みのない子供用のポップス

もっとみる

剣が峰にたつフランス左翼

フランスの左翼(NUPES; Nouvelle Union populaire écologique et sociale: 新エコロジー及び社会的人民連合)は今剣が峰に立たされている。大統領選でのメランション(Jean-Luc Mélenchon)の思いがけない善戦、そしてそれに乗じて国民議会選挙であれよあれよと第二勢力まで躍進し、左翼が低調であるという世界的傾向に一矢を報いたが、すでにその頃か

もっとみる
安倍さんとそのバロックなウェストミンスター型政治

安倍さんとそのバロックなウェストミンスター型政治

安倍政治の本質
先週の木曜で、奇しくもちょうどフランスの隣の国の君主が亡くなった日だが、安倍さんが暗殺されて二か月になる。反社会的宗教団体との関係どころか癒着がとんでもないレヴェルまで至っていたことがその間テレビや週刊誌で明らかになり、またそれを受けて、当初は歯切れが悪かった岸田首相もその団体との関係を断つと宣言。暗殺が一つの時代を終わらせるが如くオリンピックの汚職など安倍政権時代にできた膿が吹き

もっとみる
死刑になりたくて

死刑になりたくて

 死刑って抑止力があるかないかって昔から言われていますが、それはあくまでも死刑にみんななりたくないというのが前提だったはずですが、死刑になりたいと積極的に思い、殺人を重ねる人たちが最近たくさん出てきている(たとえば東海道新幹線車内殺傷事件、京王線内のジョーカー模倣放火事件、大阪・北新地精神科クリニック放火事件)。
 新聞やニュースで評判になっているからこれら事件を知っていると思いますが、どうやら死

もっとみる
まったく幸福ではない「幸福」という映画について

まったく幸福ではない「幸福」という映画について

 ツイッターのフランス語圏の人たちが貶してんだから褒めんてんだかわかんないAgnès Warda のLe Bonheur(1965年) は評判通りとんでもない映画で閲覧中開いた口が塞がらなかった。もしかしたら今年見た映画で一番衝撃があったかもしれない。ルノワールを彷彿させる豊かな画面、モーツァルトの暖かいクラリネットの音、それらを背景に戯れるかわいい子供たち、愛し合う微笑ましい夫婦。それこそ幸せと

もっとみる
人文学冬の時代は万国共通?The Chairを見て

人文学冬の時代は万国共通?The Chairを見て

 去年の今頃プチ話題になったネットフリックスのThe Chairを見る。Grey's Anatomyで有名になってその後も面白い役を演じ続けているSandra Ohが主役で、伝統ある大学の英語学部の初のアジア人女性として学部長になり、人文学の低迷、男尊女卑、過剰なポリティカルコレクトネス、すなわち現代に翻弄される姿を時にはコミカルに描いている。サンドラ・オーは相変わらずきめ細かい演技をしていて安心

もっとみる

幽閉前の妄想

 日本は政府レヴェルのイニシャティヴが必要な対策―網羅的検査など―をやっていないので、感染者数が「低い」。ただ、ミッドレヴェル(厚労省及びそこでの専門家会議)そして現場の医療は日本的きめ細かさと素早さで対応しているので死亡者が少ないのでは。死亡者数は医師法や感染症に関する法律により報告が義務付けされています。取りこぼしはあるかもしれませんが、日本の医療レヴェルの高さから―これは強い仮定です—発表さ

もっとみる