獣医師シワ男

埼玉県新座市北野でふじわら動物病院を開業している獣医師シワ男です。 西洋医学もやりつつ…

獣医師シワ男

埼玉県新座市北野でふじわら動物病院を開業している獣医師シワ男です。 西洋医学もやりつつ、東洋医学やホモトキシコロジー、オゾン療法などの治療も取り入れた統合医療を軸に動物に優しい治療を心掛けています。 終末期医療や看取り、ターミナルケア、緩和ケアなどにも力を入れています。

記事一覧

動物からすると旅立ちは

ぼくら飼主は動物が旅立ってしまうことは、悪いことだと思ってしまうけど 動物からすると悪いことじゃーない。 ぼくら飼主は動物が旅立つと悲しいし、つらいし、しんどい…

6

動物のサプリメント

今、健康食品の機能性表示食品のサプリが問題になってるね。 国が食品の機能表示を許可した健康食品には 保健機能食品とそうでないものがあって 保健機能食品は 特典保…

3

動物の終末期の在宅医療

動物が終末期になって調子が悪い時に 動物病院に連れていくことを躊躇してしまうことがあるよね。 獣医としては、連れてきてもらいたいけど ぼくら飼主としては 「キラ…

5

獣医師シワ男の勉強会

今の時代、ネットで検索すればいろんなことを教えてくれる。 合ってることも間違っていることも教えてくれる。 動物の病気についても検索すれば、いろんな情報が得られる…

1

動物の終末期の輸液

人の終末期でたくさん輸液を入れたからって、長生きできるわけじゃーないし たくさん入れ過ぎることで、症状が悪くなる可能性があると発表されてた 動物も同じだとぼくは…

5

犬猫の高齢による脳障害

犬猫が高齢になると脳に障害が起こって、認知機能が低下することがある。 人のように認知症がアルツハイマー型認知症、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症、血管型認知…

3

ぼくら飼主の幸せが

ぼくら飼主は共に暮らす動物に幸せでいてほしいと願ってる。 ぼくら飼主と暮らして、動物が「幸せだなー」とか 旅立った時に「幸せだったなー」って思ってもらえるとうれ…

4

旅立った動物から学ぶこと

ぼくら飼主は動物と共に今生きているから 生きていることにフォーカスを当てて考えることは 当たり前と言うか、大事なことだと思う。 どうやって生きるのか? どう生き…

4

犬猫のリパーゼの値

リパーゼって膵臓をみる値なんだけどこれが難しい。 質問の子のリパーゼがどのくらい高かったのか、わからないけど リパーゼの値が高いから膵炎ってわけじゃーない。 下…

1

一部の犬の太りやすい遺伝子

      ラブラドールは太りやすい子が多い。 今までは「ラブは太りやすいから食事やおやつの与え過ぎに注意してください」 なんて言ってたけど、遺伝子の変異によっ…

3

動物の死を身近に感じることが

今の社会では死を身近に感じることは少ない。 昔は、鶏を飼って産んだ卵を食べたり 卵を産まなくなった鶏を軒先で絞めて食べたりして、動物の死が身近にあった。 若い人…

獣医師シワ男
2週間前
4

動物の病気の原因が

動物って人みたいに 「お腹が痛い」とか 「背中が痛い」とか 言ってくれないから、背中触って「キャン」って鳴いたら ぼくら飼主は、背中が痛いって思うけど 実際は、…

獣医師シワ男
2週間前
5

猫の血液検査の肝臓の値

猫の肝臓の値って、犬みたいに元気だけど肝臓の値が高いとか 食欲もあって、何も問題がなくて、肝臓の値が高いってことは少ないんよ。 犬のように健康診断したら肝臓の値…

獣医師シワ男
2週間前
5

動物の免疫力を高める秘訣とは

ぼくら飼主は、共の暮らす動物が病気になるとの免疫力を高めたくなる。 なんとなく免疫力を高めると病気がよくなると思ってる。 飼い主さんに 「免疫力を高めるには、ど…

獣医師シワ男
2週間前
4

高齢動物の不安対応

犬猫が高齢になってくると 今まで、できていたことができなくなったり 見えていたものが見えなくなったり 聞こえていたものが聞こえなくなったり 匂いがわからなくなる…

獣医師シワ男
2週間前
5

犬猫の偏った食事

   獣医病理医の先生のコラムでくる病の話があった。 ぼくが獣医になりたての30年前は犬猫の食事が粗悪でくる病は時々あったけど 最近は犬猫の食事が改善されて、ほと…

獣医師シワ男
2週間前
2
動物からすると旅立ちは

動物からすると旅立ちは

ぼくら飼主は動物が旅立ってしまうことは、悪いことだと思ってしまうけど

動物からすると悪いことじゃーない。

ぼくら飼主は動物が旅立つと悲しいし、つらいし、しんどいし、苦しいし、寂しいし、立ち直れんし

一緒に逝ってしまいたいと思うのに

動物からすると悪いことじゃーないってどういうこと⁈

  

何言ってんの!

頭悪いんじゃないの!

って思うよね。

それは・・・

動物だから。

人はや

もっとみる
動物のサプリメント

動物のサプリメント

今、健康食品の機能性表示食品のサプリが問題になってるね。

国が食品の機能表示を許可した健康食品には

保健機能食品とそうでないものがあって

保健機能食品は

特典保健用食品(トクホ)

栄養機能食品

機能性表示食品

の3つがある。

機能性表示食品のサプリが問題になってるね。

みんな健康食品って体に安全だと思ってる?

健康食品には副作用がないと思っている人、またはわからない人が半数以上

もっとみる
動物の終末期の在宅医療

動物の終末期の在宅医療

動物が終末期になって調子が悪い時に

動物病院に連れていくことを躊躇してしまうことがあるよね。

獣医としては、連れてきてもらいたいけど

ぼくら飼主としては

「キライな病院に動物を連れて行きたくない」とか

「イヤな思いをさせたくない」

「ムリな治療をされたくない」

「入院させられそうで怖い」

「終末期に家でゆっくり過ごさせてあげたいから病院に連れていきたくない」

などなどいろいろある

もっとみる
獣医師シワ男の勉強会

獣医師シワ男の勉強会

今の時代、ネットで検索すればいろんなことを教えてくれる。

合ってることも間違っていることも教えてくれる。

動物の病気についても検索すれば、いろんな情報が得られる。

病気のことも調べることはできるけど、医療系の話って結構難しくて

読んでもわからないこともあるよねー。

いろんな先生がいて、いろんな考えがあって、いろんなことが書いてある。

この病気はこういう検査して、こういう治療しましょうっ

もっとみる
動物の終末期の輸液

動物の終末期の輸液

人の終末期でたくさん輸液を入れたからって、長生きできるわけじゃーないし

たくさん入れ過ぎることで、症状が悪くなる可能性があると発表されてた

動物も同じだとぼくは思ってる。

論文やエビデンスはないけどね。笑

終末期になって食事を食べなくなったりすると入院して点滴したり

通院で皮下補液したり

在宅で皮下補液したりすることがあるんだけど

食べないからと言って、たくさん輸液をすればいいっても

もっとみる
犬猫の高齢による脳障害

犬猫の高齢による脳障害

犬猫が高齢になると脳に障害が起こって、認知機能が低下することがある。

人のように認知症がアルツハイマー型認知症、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症、血管型認知症など

詳しく分類されていなくて、認知症とひとまとめになってる。

人みたいにどのタイプの認知症なのかわからんのよ。

犬猫でも認知機能が低下してる子は

脳のMRI検査をすると

脳が萎縮してたり

脳室が拡大してたり

脳の異常がみ

もっとみる
ぼくら飼主の幸せが

ぼくら飼主の幸せが

ぼくら飼主は共に暮らす動物に幸せでいてほしいと願ってる。

ぼくら飼主と暮らして、動物が「幸せだなー」とか

旅立った時に「幸せだったなー」って思ってもらえるとうれしい。

その願いを実現させるためには・・・

まずは、ぼくら飼主が幸せだと思えること。

で幸せって自分で自分を幸せにしない限り、幸せにならんのよ。

白馬の王子様がさっそうと現れて結婚してもらっても

玉の輿に乗って金持ちと結婚でき

もっとみる
旅立った動物から学ぶこと

旅立った動物から学ぶこと

ぼくら飼主は動物と共に今生きているから

生きていることにフォーカスを当てて考えることは

当たり前と言うか、大事なことだと思う。

どうやって生きるのか?

どう生きるのか?

を考えて生きること

懸命に生きて、がんばって生きていると思う。

生きることとセットになるのが死になる。

死を考えることで、生きることにつながる。

生きてる以上、いつかは必ず死ぬ。

死ぬことから目を背けても逃げる

もっとみる
犬猫のリパーゼの値

犬猫のリパーゼの値

リパーゼって膵臓をみる値なんだけどこれが難しい。

質問の子のリパーゼがどのくらい高かったのか、わからないけど

リパーゼの値が高いから膵炎ってわけじゃーない。

下痢や腸炎、腎臓病でも上がるのでぼくの場合は、嘔吐下痢などの症状がなくて

健康診断したらリパーゼの値が高かったら

白血球分類

犬猫膵特異的リパーゼの値

犬はCRP、猫はSAA、エコー検査の4つを確認する。

そこで腸に異常がない

もっとみる
一部の犬の太りやすい遺伝子

一部の犬の太りやすい遺伝子

  

  

ラブラドールは太りやすい子が多い。

今までは「ラブは太りやすいから食事やおやつの与え過ぎに注意してください」

なんて言ってたけど、遺伝子の変異によって太りやすくなってしまうなら

食事やおやつの与え過ぎが原因じゃーないってことになる。

POMC変異を持つ子は、持たない子よりも多くを食べるのではなく

食事と食事の間により強い空腹を感じるんだって。

食べてもまたすぐにほしくな

もっとみる
動物の死を身近に感じることが

動物の死を身近に感じることが

今の社会では死を身近に感じることは少ない。

昔は、鶏を飼って産んだ卵を食べたり

卵を産まなくなった鶏を軒先で絞めて食べたりして、動物の死が身近にあった。

若い人たちは鶏を絞めて食べたことなんてないと思うから

鶏の絞め方なんて知らないと思うし、みたこともないと思う。

人も今はコロナ禍を経て自宅で看取ることも増えたけど

コロナ前までは、病院で亡くなることがほとんどで

家で人が死ぬのを看取

もっとみる
動物の病気の原因が

動物の病気の原因が

動物って人みたいに

「お腹が痛い」とか

「背中が痛い」とか

言ってくれないから、背中触って「キャン」って鳴いたら

ぼくら飼主は、背中が痛いって思うけど

実際は、お腹が痛くて背中触った時に

痛みを感じたので「キャン」と鳴くこともある。

お腹が痛いのに背中を一生懸命調べて

レントゲン検査しても何も異常なくて、背中が痛い原因がわからないってこともある。

だからぼくは体をよく診て、触って

もっとみる
猫の血液検査の肝臓の値

猫の血液検査の肝臓の値

猫の肝臓の値って、犬みたいに元気だけど肝臓の値が高いとか

食欲もあって、何も問題がなくて、肝臓の値が高いってことは少ないんよ。

犬のように健康診断したら肝臓の値が高いとか、肝臓の他に原因があって、肝臓の値が上がることは少ないのさ。

猫で肝臓の値が高いと通常肝臓自体が悪い。

なので猫で肝臓の値が高い時は要注意。

猫って肝臓の値のALTの半減期って6時間でASTは77分なんよ。

半減期って

もっとみる
動物の免疫力を高める秘訣とは

動物の免疫力を高める秘訣とは

ぼくら飼主は、共の暮らす動物が病気になるとの免疫力を高めたくなる。

なんとなく免疫力を高めると病気がよくなると思ってる。

飼い主さんに

「免疫力を高めるには、どうしたらいいですか?」

「免疫力を高めるには、どの乳酸菌を使えばいいですか?」ってよく聞かれる。

これがクソムズい。笑

免疫力を高めるサプリメントや乳酸菌はあるんだけど

ホントに免疫力が高くなっているかわからんから

作ってる

もっとみる
高齢動物の不安対応

高齢動物の不安対応

犬猫が高齢になってくると

今まで、できていたことができなくなったり

見えていたものが見えなくなったり

聞こえていたものが聞こえなくなったり

匂いがわからなくなることで犬猫も不安になる。

見えにくくなったり 

聞こえにくくなったり

匂いがわからなくなることで

今までは、遠くから近づいてきているのが、わかっていたけど

それがわからなくなって、急に触られたとか

急に現れるようになると

もっとみる
犬猫の偏った食事

犬猫の偏った食事

  

獣医病理医の先生のコラムでくる病の話があった。

ぼくが獣医になりたての30年前は犬猫の食事が粗悪でくる病は時々あったけど

最近は犬猫の食事が改善されて、ほとんど診なくなったくる病。

くる病は、代謝障害やカルシウムやリン、VDの不足によって

成長異常が起こったり、骨が曲がったり、関節が腫れたりする病気。

で最近、気をつけなきゃと思っているのが

生肉派の方がちらほらいらっしゃる。

もっとみる