マガジンのカバー画像

社会問題・社会課題

606
煙たく思われる方もおられるかもしれませんが、主として、資本主義の発展(と暴走)に付随して起こってきた事柄、といった見立てになるかと思います。 例えばですが、工場排水や排気は環境… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

奨学金制度以外の学び確保

奨学金制度以外の学び確保


前置き
コロナ禍の最中、テレワーク促進やDX化の機運が高まり、教育の分野では、日本でも学習塾や資格予備校の利用がインターネット経由になった、といった話が見聞されました。

それはたいてい、有料の講義を聴くということになります。
大学に入るとか、昇進に役立つ資格を取るという目的のために資する手段としてですね。

が、無料であっても、今やYouTube動画等でも色んな事が学べますよね。

(自分が興

もっとみる
スピノザ「エチカ」

スピノザ「エチカ」

スピノザは17世紀オランダの哲学者である。

スピノザの代表作である「エチカ」は、人間の幸福や本質についての詳しい考察がされており、そこから学べることは非常に多い。

ただ、スピノザの考え方は少し突飛な部分があり、なかなか万人には受け入れられない。

本記事では、そんなスピノザ「エチカ」について、解説したい。

…………………………………………………………

〈目次〉
1.スピノザとは
2.スピノ

もっとみる
地方中小企業の経営者に伝えたい、自社の表現に適した「社外デザイナー」の見つけ方

地方中小企業の経営者に伝えたい、自社の表現に適した「社外デザイナー」の見つけ方

「良いものを作っているのに、なかなか伝わらない」「良い取り組みが世の中に広まっていない」。地方中小企業の経営者の中には、もどかしい思いを抱えている人もいるだろう。

僕もまさに同じ思いで、自ら代表を務める宮城県の工務店、株式会社あいホームでは約2年前から企業ブランディングに力を入れている。

その活動を大きく前進させた要因を語るうえで、社外デザイナーについて触れないわけにはいかない。

自社の魅力

もっとみる
「ゲーム×教育」の最新Topics

「ゲーム×教育」の最新Topics

column vol.1172

昨日は、未来の学校のカタチについて、その予見をお話しさせていただきましたが

「教育」ということでいえば、最近は「ゲーム」を取り入れている学校が、ますます増えているのです。

特に最近は『桃太郎電鉄』の教育版に注目が集まっています。

今日はそちらに関しての話と、元祖「ゲーム×教育」とも呼べる「マインクラフト」の最新トピックスをお届けしたいと思います。

ぜひ、最

もっとみる
デザインスキルを上げるならこれを読むべし!基本の人間工学記事 3選

デザインスキルを上げるならこれを読むべし!基本の人間工学記事 3選

こんにちは!東芝UIデザインチームnote事務局の小林Jです。

みなさんは「使いやすさ」について、どのように考え、どのようにデザインしていますか?ちゃんと「使いやすい」ものづくりができているか不安になったことはありませんか?

そんな時によりどころになるのが「人間工学」です。
「人間工学」とは、人間にとって使いやすく、安全な道具や製品、システムを考える学問です。人間特性をもとに環境や道具の使い勝

もっとみる
アイデアを形にする「構想力」とは何か?

アイデアを形にする「構想力」とは何か?

フォレスト出版編集部の山田です。

「何かつくりたいけど、そもそもアイデアが思い浮かばない」
「アイデアを思いついたとしても、形にできない」

クリエイティブな仕事に限らず、仕事やプライベートで何かをつくる、あるいは課題解決のための新しい切り口を考えるという場合などで、上記のような悩みをご経験される方は少なくないのではないでしょうか。

アイデア発想法には、ブレインストーミングやマインドマップなど

もっとみる
【共有】憲法記念日とアカデミーゴジラ

【共有】憲法記念日とアカデミーゴジラ


🔴5月3日追記:

 予告通り、リンク先で👆、
 ちゃんと動画が観れるようになってました(確認済み)👍
 (プライムビデオ会員にご登録済みなのが前提)

ジェネレーションギャップと戦争の記憶風化
この記事をご覧くださり、誠にありがとうございます。

 ニュースや新聞等でも大々的に報じられておりましたので、『ゴジラ-1.0』がアカデミー視覚効果賞を受賞したことそれ自体については、ご存知の方も

もっとみる
野口悠紀雄氏『83歳、いま何より勉強が楽しい』ー高齢期における自己実現と学び直し

野口悠紀雄氏『83歳、いま何より勉強が楽しい』ー高齢期における自己実現と学び直し

野口悠紀雄氏の『83歳、いま何より勉強が楽しい』(サンマーク出版、2024年)を拝読しました。本書は、我が国をはじめとする先進国において急速に進行する高齢化の波と、医療技術の進歩による平均寿命の大幅な伸長によって到来した、いわゆる「人生100年時代」を迎えた現代社会において、シニア世代の人々がどのようにすれば充実した人生を送ることができるのかについて、多岐にわたる観点から提言を行っています。自分自

もっとみる
【 副籍・支援籍 】 について思うこと。 【前編】

【 副籍・支援籍 】 について思うこと。 【前編】

こんにちは、月子です。ちょっと間が開きましたかね。
【 雑念 】note 第2回目へようこそ・・・のつもりでしたが、全然雑談じゃない文字量なのでタイトル画像つけました。

最近、副次的な学籍(副籍、支援籍、副学籍など)についての話題をSNSで見かけ、月子の思うところを書いてみたくなりまして。

ちなみに皆さんは、副次的な学籍(副籍、支援籍、副学籍など)って何かご存知でしょうか? ざっくり言うと、“

もっとみる
落合陽一×宇野常寛『マタギドライブ』対談を聞いて。

落合陽一×宇野常寛『マタギドライブ』対談を聞いて。

先ほど、落合陽一×宇野常寛『マタギドライブ』を聞き終わりました。
youtubeの切り抜きだけでは物足りず、すぐにNewsPickの月額課金に振り切って本編をフルで視聴しました。そして公開日が2022年12月という事実が判明し、お二人がどれだけ先見の明を持たれているのか愕然となった次第です。

現実的にデジタルネイチャー化が避けられない時代において、その事実を受け入れて楽しむほうがいいんじゃない?

もっとみる
このnoteから得られるものと執筆者

このnoteから得られるものと執筆者

みなさんこんにちは。
多くの記事の中から見つけて頂きありがとうございます。

想定読者と読んで得られるもの

このnoteでは、次のような方に役立つ情報を発信していきます。

半導体という言葉は聞いたことがあるけど、実際はよく分からないので技術的基礎を理解したい方

投資を始めて、半導体関連株が盛り上がっているので、投資先を選定するために技術的な先行きが気になる方

最新ガジェットなど応用技術の現

もっとみる
行動経済学の「ナッジ理論」とは

行動経済学の「ナッジ理論」とは

「ナッジ理論」の基本的な内容について、サクッと解説いたします。※スラッジ(負のナッジ)」についても内容に含めています。

「ナッジ理論」は、人々の日常の選択や意思決定を微妙に誘導することで、特定の行動を促す理論です。

一見、シンプルなこの理論は、消費者行動の理解やビジネス戦略の策定において、驚くほどの効果を持っています。

ビジネスに活かすことで、企業や組織が新しい価値を創出できる可能性の広がる

もっとみる
即興性がカギとなる、クリエイティブ・クラスルーム(探究演習)

即興性がカギとなる、クリエイティブ・クラスルーム(探究演習)

大学院で学ぶ「学習のデザイン」、今日は最初にちょっとお知らせです。

社会人の学習に関するメディアサイト、エレファント・キャリアさんからインタビューを受けて記事を掲載いただきましたー。

社会人大学院で学ぶいろいろな人が、自身のキャリアを考えながらに学んでいるお話がたくさん載っていますので、読んでみてください。(もし、自分のことも知ってもらいたい、という人がいましたらおつなぎしますよ)

さて、今

もっとみる