サイトウショウタ

就労移行支援事業所の雇用支援員(Employment Specialist) (精神保…

サイトウショウタ

就労移行支援事業所の雇用支援員(Employment Specialist) (精神保健福祉士/公認心理師/ジョブコーチ/保育士/2級FP技能士) 研修報告、読書感想、その他雑記帳として。自己満足に文章を書く練習。※所属組織とは関係ありません

記事一覧

おもしろい研修ってなんだろう。

こんにちは。雇用支援員のサイトウです。 唐突ですが皆さん、研修って出てますか? どんなお仕事をされている方も、座学研修や実地研修など、様々な研修に出られることが…

新婚ほやほやで買ったソファの話

※今回はメルカリとnoteのコラボ企画に参加してみます。 こんにちは。サイトウです。 #メルカリで見つけたもの  という面白そうな企画をやっているので、参加してみます。…

【1000字書評】田村麻美『ブスのマーケティング戦略』

度肝を抜かれるタイトルですが、読んでみると「ブス」に限らずほぼすべての人に対して参考になる有益な本でした。 ありふれた自己啓発本や自分語りの励まし本かと思いきや…

11

地下鉄に乗るのが苦手な自分が色々試してみた

こんにちは。サイトウです。 いきなりですが実はわたし、地下鉄に乗るのが大の苦手です。 朝起きて「あ、今日は無理」と思うとタクシーを使うこともしばしば。 そうして…

11

農園型障がい者雇用について

こんにちは。雇用支援員のサイトウです。 今回から肩書を雇用支援員に変えました。employmentは本来「就労」ではなく「雇用」と訳されること、また雇用されない仕事という…

21

【研修報告】オールマイノリティプロジェクト 公開シンポジウム

こんにちは、就労支援員のサイトウです。 2024年4月7日(日)13:00~16:10 オールマイノリティプロジェクト 公開シンポジウム 「『どうして上手くいかないの?』当事者と…

【手紙】就労支援を始めたばかりの自分へ

拝啓 就労支援を始めて、まだ右も左も分からないまま現場に飛び込んだ25歳のわたしへ。 自分は33歳で、今年34歳になろうとしています。この前「若手職員から見た〜」なん…

20

古本愛と読書について

こんにちは。就労支援員のサイトウです。 新年度になりました。昨年度末からはじめたnoteも、たくさんの方に見ていただき嬉しい限りです。 さて、今日はいつもとかなり嗜…

42

孤独・孤立の解消へ-就労支援のアプローチから-

こんにちは。就労支援員のサイトウです。 就労支援をしていると、孤独・孤立の状態にある方と出会う機会は少なくありません。社会的にもこの問題は広く取り上げられており…

10

【研修報告】第8回 IPS全国研修会に参加して

こんにちは。就労支援員のサイトウです。 3/17(土) 東京赤羽にある東洋大学にて第8回IPS全国研修会が開催されました。 約190名の方々が参加されたと聞いており、会場は…

14

資格取得は意味がない?

こんにちは。就労支援員のサイトウです。出張帰りの飛行機の中で書いております。 今日はいつもと嗜好を変えて、資格取得の話題です。 何を隠そうサイトウは資格マニア。…

33

リワーク支援についての雑記

こんにちは。就労支援員のサイトウです。 リワークという言葉をご存知でしょうか。"return to work." 文字どおり仕事に戻るという意味で、復職のことを指します。 これは…

27

哲学対話と就労支援

こんにちは。就労支援員のサイトウです。 永井 玲衣さんという方がいます。「哲学対話」という活動を全国の学校や自治体などで実施されている、気鋭の哲学者です。 『水中…

12

【1000字書評】F.P.バイステック『ケースワークの原則』

ソーシャルワーカーのバイブルであり、誰もが知っている名著ですが、本書を通読した方はそこまで多くないのではないでしょうか。恥ずかしながらわたしも学生時代に一度読ん…

【研修報告】心の健康セミナー「不安・うつと付き合い、生きる力を磨く~生きづらい時代の森田療法~」

こんにちは、就労支援員のサイトウです。 2/23(金) 13:30-17:00 森田療法の研修をオンラインで受講しました。 研修は、森田療法の自助組織である生活の発見会 関東第一支…

【1000字書評】ショーペンハウアー『読書について』

「事件は会議室で起きているんじゃない、現場で起きているんだ!」 「書を捨てよ町へ出よう」 こういったことをもっと昔に言った人物がショーペンハウアーです。 わたし…

おもしろい研修ってなんだろう。

おもしろい研修ってなんだろう。

こんにちは。雇用支援員のサイトウです。

唐突ですが皆さん、研修って出てますか?

どんなお仕事をされている方も、座学研修や実地研修など、様々な研修に出られることがあると思います。また、支援者の皆さんはオンライン研修なども充実し、支援の質向上を目的に研修参加されることと思います。

わたしもつい先日、ジョブコーチ養成研修でお話をさせていただいたところです。

お話をさせていただいて、ふと「効果的な

もっとみる
新婚ほやほやで買ったソファの話

新婚ほやほやで買ったソファの話

※今回はメルカリとnoteのコラボ企画に参加してみます。

こんにちは。サイトウです。 #メルカリで見つけたもの  という面白そうな企画をやっているので、参加してみます。

何を隠そうサイトウは、評価2800件を超えるメルカリのヘビーユーザーです。今までお取引した中で紹介したいものやおもしろエピソードはたくさんあるのですが、今回はその中でも新婚生活が始まったときに購入したソファについて書いてみたいと

もっとみる
【1000字書評】田村麻美『ブスのマーケティング戦略』

【1000字書評】田村麻美『ブスのマーケティング戦略』

度肝を抜かれるタイトルですが、読んでみると「ブス」に限らずほぼすべての人に対して参考になる有益な本でした。
ありふれた自己啓発本や自分語りの励まし本かと思いきや、著者自身もあとがきで「自己啓発書が嫌い」と語っているように、それらの類とは一線を画す内容になっています。

【概要】
著者の田村さんは税理士であり、気さくなお姉さんであり、そして「ブス」です(正直わたしはどの写真を見てもブスとは感じません

もっとみる
地下鉄に乗るのが苦手な自分が色々試してみた

地下鉄に乗るのが苦手な自分が色々試してみた

こんにちは。サイトウです。

いきなりですが実はわたし、地下鉄に乗るのが大の苦手です。
朝起きて「あ、今日は無理」と思うとタクシーを使うこともしばしば。

そうしていると1か月のタクシー代が4万円を超えることもあり「そろそろやばい」と思ったため、色々と対策を立てることにしました。

できるだけユーモラスに書いてみたいと思うので、気楽に読んでくださいね。

わたしが地下鉄に乗れない理由

地下鉄に乗

もっとみる
農園型障がい者雇用について

農園型障がい者雇用について

こんにちは。雇用支援員のサイトウです。

今回から肩書を雇用支援員に変えました。employmentは本来「就労」ではなく「雇用」と訳されること、また雇用されない仕事という特殊な概念(就Bなど)への支援はわたしの仕事ではないと感じているためです。

さて今回は、今更感はありますが数年前に話題となった農園型障がい者雇用について考えてみたいと思います。農園型障がい者雇用は、雇用の形態は取っているものの

もっとみる
【研修報告】オールマイノリティプロジェクト 公開シンポジウム

【研修報告】オールマイノリティプロジェクト 公開シンポジウム

こんにちは、就労支援員のサイトウです。

2024年4月7日(日)13:00~16:10
オールマイノリティプロジェクト 公開シンポジウム 「『どうして上手くいかないの?』当事者とともに考えるこれからの発達障害の支援のあり方」というタイトルの研修にオンラインで参加しました。

オールマイノリティプロジェクトとは、発達障がい者をはじめとするマイノリティが社会的孤立・孤独に陥らないよう予防する社会を作

もっとみる
【手紙】就労支援を始めたばかりの自分へ

【手紙】就労支援を始めたばかりの自分へ

拝啓

就労支援を始めて、まだ右も左も分からないまま現場に飛び込んだ25歳のわたしへ。

自分は33歳で、今年34歳になろうとしています。この前「若手職員から見た〜」なんていう講演をしたけれど、個人的には中堅の域だと思っています。また、一度転職はしたものの、周囲に恵まれてなんとかこの仕事を続けられています。

就労支援は本当に大変な仕事だし、辞めたくなることも多いけれど、その分やりがいもある。

もっとみる
古本愛と読書について

古本愛と読書について

こんにちは。就労支援員のサイトウです。

新年度になりました。昨年度末からはじめたnoteも、たくさんの方に見ていただき嬉しい限りです。

さて、今日はいつもとかなり嗜好を変えて、サイトウの趣味である読書、古本愛について語っていこうと思います。

果たして需要はあるのでしょうか…。

はじめに

最近は活字離れ、読書離れが進んでいるといわれています。専門家の方々にも、専門書以外は読む習慣がないとい

もっとみる
孤独・孤立の解消へ-就労支援のアプローチから-

孤独・孤立の解消へ-就労支援のアプローチから-

こんにちは。就労支援員のサイトウです。

就労支援をしていると、孤独・孤立の状態にある方と出会う機会は少なくありません。社会的にもこの問題は広く取り上げられており、解決も容易ではないと感じます。

昨今では心理学、社会学、政治や哲学など様々な観点から孤独・孤立について論じられていますが、今回は「働くこと」を中心的なテーマに、この問題について考えていきたいと思います。

よろしければ最後までお付き合

もっとみる
【研修報告】第8回 IPS全国研修会に参加して

【研修報告】第8回 IPS全国研修会に参加して

こんにちは。就労支援員のサイトウです。

3/17(土) 東京赤羽にある東洋大学にて第8回IPS全国研修会が開催されました。

約190名の方々が参加されたと聞いており、会場は満員御礼。全国各地にこんなにもIPSに関心を持った方々がいることに驚き、そしてとても嬉しくなりました。

今回は、研修会のようすを振り返り、感想を書いてみたいと思います。

9:00-10:30 ウェルカムセッション:IPS

もっとみる
資格取得は意味がない?

資格取得は意味がない?

こんにちは。就労支援員のサイトウです。出張帰りの飛行機の中で書いております。

今日はいつもと嗜好を変えて、資格取得の話題です。

何を隠そうサイトウは資格マニア。資格勉強が趣味で、暇さえあれば過去問と戦っています。

そんなわたしですが、知人によく言われるのが「それって意味あるの?」という言葉。
その度にわたしは「あるけどないかな~」とか「人それぞれかな~」などというよくわからない、はぐらかし回

もっとみる
リワーク支援についての雑記

リワーク支援についての雑記

こんにちは。就労支援員のサイトウです。

リワークという言葉をご存知でしょうか。"return to work." 文字どおり仕事に戻るという意味で、復職のことを指します。
これは和製英語で、実は英語圏にリワークという言葉は存在しません。
日本の正社員、特に新卒採用は職務と人を結びつけない、職務が限定されない雇用形態であるメンバーシップ型雇用であることが多いといわれています。この場合、職務が何ら

もっとみる
哲学対話と就労支援

哲学対話と就労支援

こんにちは。就労支援員のサイトウです。

永井 玲衣さんという方がいます。「哲学対話」という活動を全国の学校や自治体などで実施されている、気鋭の哲学者です。
『水中の哲学者たち』という著書を拝読して、いつでもどこでも誰とでも始められる、手のひらサイズの哲学という「哲学対話」に興味を持ちました。

この本のタイトルは本当に秀逸だと思います。哲学という答えのない世界は、まさに足場のない水中みたいで、考

もっとみる
【1000字書評】F.P.バイステック『ケースワークの原則』

【1000字書評】F.P.バイステック『ケースワークの原則』

ソーシャルワーカーのバイブルであり、誰もが知っている名著ですが、本書を通読した方はそこまで多くないのではないでしょうか。恥ずかしながらわたしも学生時代に一度読んだきりでした。

今回改めて読み返してみると、自分の実践経験と重なる部分や、新たな気づきがあったので紹介します。

【概要】
本書には、援助関係を築く上で欠かせない7つの原則が記されています。援助関係とは一般的な人間関係とは異なるとバイステ

もっとみる
【研修報告】心の健康セミナー「不安・うつと付き合い、生きる力を磨く~生きづらい時代の森田療法~」

【研修報告】心の健康セミナー「不安・うつと付き合い、生きる力を磨く~生きづらい時代の森田療法~」

こんにちは、就労支援員のサイトウです。

2/23(金) 13:30-17:00 森田療法の研修をオンラインで受講しました。
研修は、森田療法の自助組織である生活の発見会 関東第一支部が主催したもので、当事者の発表と森田療法の権威である北西 憲二先生の講演でした。

森田療法はわたしにとって大切な考え方の一つであり、また最近勉強中の、第三世代の認知行動療法といわれるACT(アクセプタンス&コミッ

もっとみる
【1000字書評】ショーペンハウアー『読書について』

【1000字書評】ショーペンハウアー『読書について』

「事件は会議室で起きているんじゃない、現場で起きているんだ!」

「書を捨てよ町へ出よう」

こういったことをもっと昔に言った人物がショーペンハウアーです。

わたしは学生時代、読書論についての本をよく読んでいました。『読書について』も他の本同様、読書礼賛かと思いきや…

「本を読むとは、自分の頭ではなく、他人の頭で考えることだ」

と初っ端から厳しい言葉が書かれており、度肝を抜かれました。

もっとみる