マガジンのカバー画像

ひよっこ精神福祉職?のつぶやき

54
18年間事務職一筋だったOLが、ひょんな事から精神疾患や発達障害を抱える方を対象とする就労支援施設で働き始めた事で、考えたこと、気づいたことを綴ったマガジンです
運営しているクリエイター

記事一覧

社会人を経て学生をする事で得られたもの。フィードバックを貰える有難さ、そして距離感への気づき。

社会人を経て学生をする事で得られたもの。フィードバックを貰える有難さ、そして距離感への気づき。

私は、大学卒業後、18年ほど幾つかの会社で会社員を経て今、通信で大学生&専門学校生をしている。

そして現在、専門学校での病院実習中の身。

「遠回りな人生を歩んでいるなぁ」とは思いつつ、一方で遠回りなしたからこそ見えている景色も色々あって、人生は面白いなと思う。

ある失敗先日実習先である精神科で私はある失敗をした。それは患者さんとの距離感。

他の患者さんに暴言を吐いたり暴れたりする患者さん(

もっとみる

「マウントを取る・取られる」や「仕切られる」に悩んでた頃を振り返ると「マウントの取り合いの中で生き残る為には『マウントを取られないよう、人より強くなければ』『完璧でなければ』『強くなければ』『1番でなければ』との思いに囚われていた。思えば自分こそマウント思考だった😂 #マウント

社内の風通しの悪さや派閥争い、足の引っ張り合いが盛んになるほど、社員は失敗を恐れ積極性を失い、保守的で無責任になる。結果、病むか転職か会社にしがみつくなら迎合以外道はない。組織と人が蝕みあい落ちていく負のスパイラル。人間関係の悪化は組織崩壊の序章。 #ビジネス #人間関係 #組織

仕事初め。やっぱり会社が辛い、あなたへ。

仕事初め。やっぱり会社が辛い、あなたへ。

1月4日。仕事初め。
久々に会社に行って、「やっぱり会社が辛い」と感じたあなたへ向けて手紙を書きます。

お正月、いかがお過ごしでしたか?
私は近所で初詣をしたり、テレビで「芸能人格付けチェック」を見たり例年通りの寝正月をしてました。

今年はGACKTが体調不良という事で、代わりにYOSHIKIが出てましたね。「芸能人格付けチェック」は、毎回GACKTが連勝をかけて音楽や肉、ワインなど様々なジャ

もっとみる
人と比べない生き方。Try&Errorで模索した一年を振り返って。

人と比べない生き方。Try&Errorで模索した一年を振り返って。

2021年。この一年はTry&Errorを繰り返した一年で、自分に合った生き方や幸せを模索する上での「必要な遠回り」の年だった気がする。

特に仕事に関しては、「ネタやろ!」とツッこまれそうな位、クレイジー体験満載、学びや気づきが盛りだくさんの一年だった。

採用され退職したのは2社。10月まで勤めて、いまだに給料未払いの精神障害者就労継続支援施設B社。

そして、声をかけてもらって転職して数日で

もっとみる
今日、会社、辞めてきた!👍👍👍✨

今日、会社、辞めてきた!👍👍👍✨

声をかけてもらって何日か出社した、立ち上げ予定の障害者就労継続支援施設を辞めてきた!社長のアカウントもブロック。

声をかけてくださった方にはきちんと話をしてきた。あーすっきり。

SNSの個人アカウントから見えるプライベートも含め「個性がある事」を治すように言われても、私自身治し方も分からない。個性は病気じゃないし、特権階級だけに許される物でもないと私は思う。

そしてSNSでの友人とのやりとり

もっとみる
福祉と生産性について

福祉と生産性について

最近、SNSの広告で時々「福祉業界は自治体からの補助金で儲かる!起業のノウハウ教えます」的なものを見る。でも個人的にはそういう広告に飛びつく人には福祉業界に参入しないで貰いたいと、思わずにはいられない。

私が以前働いていた精神障害者就労継続支援施設の社長はの口癖は「生産性」「それ、金になるの?」「ここは、社会の厳しさを教える為の場所だから」「利用者と会話するのは時間と金の無駄」だった。

利用者

もっとみる
元精神障害者相談支援員として、大阪の精神科クリニックの火事について思うこと。

元精神障害者相談支援員として、大阪の精神科クリニックの火事について思うこと。

大阪で、痛ましい事件が起こった。
就業支援や復職のためのリハビリ等、まさに私が今目指している分野を行っていたクリニックでの火災。そして医師などのスタッフや患者さんを含む多くの死傷者を出す結果に至ったこと。事件が起こるまでこの病院の事は知らなかったけれど、Webサイトを通して取り組みや、設立の意図を見れば見るほどなんと惜しいことかと思い、巨星が一つ消えたかのようななんとも言えない気持ちになる。

もっとみる
自分探しの結末は?自分や誰かの「ファンタジー」から抜け出すのが最短距離の見つけ方かも?

自分探しの結末は?自分や誰かの「ファンタジー」から抜け出すのが最短距離の見つけ方かも?

子供の頃、私は言葉を覚えるのが同学年の他の子に比べてだいぶ早かったらしい。幼稚園の年中クラスの頃には漢字を使ったり俳句を引用した使った手紙も書けたので、時々見知らぬ先生が授業を見学に来たり、園の中で呼び止められて話したりしていた。

学校に入っても相変わらず国語だけは得意で、よく質問する子だったらしい。そのせいで先生から気に入られたり、表彰されたり、学級委員とか生徒会活動を指名されたりするうち挑戦

もっとみる
悔しい思いを味わい尽くし、『わたし軍団』を体感する-ゲシュタルト療法体験-

悔しい思いを味わい尽くし、『わたし軍団』を体感する-ゲシュタルト療法体験-

悔しい思いを味わい尽くし、『わたし軍団』を体感する-ゲシュタルト療法体験-

昨日。心理学の授業の中で、実際に療法を体験してみることになり、「再決断療法」を体験した。これは交流分析という概念を用いて、「エンプティチェア」とも言われるゲシュタルト療法を使いながら進める。基本的にゲシュタルト療法も含め、これらは取り扱いが難しいので実際に用いる事は滅多にない。でもだからこそ、せっかくの機会なので、体験し

もっとみる
地上1mの世界 -車椅子に乗って初めて見える世界-

地上1mの世界 -車椅子に乗って初めて見える世界-

先日、実習で車椅子の介助&目が見えない利用者の介助という事で、車椅子に乗る人&押す人、更にアイマスクをつけて、目が見えない人&介助する人を体験した。

車椅子に乗ったのは初めて!
そして地上1mの視点は子供の時ぶり(記憶無し)。
見慣れた駅もビルまでの道も視点が下がるだけで全然違って見える。
へぇー!こんなにも見えなくなるんだ💡驚き。

「なんか段々常盤貴子の気分になってきました♪😆(参考:ド

もっとみる

精神障害の相談支援を今後もやりたくて、今後のキャリアの事を考え「介護職員初任者研修」を受けている。これはいわゆる身体介護が出来るヘルパーさんの為の資格。今まで情報共有の相手として関わってきたヘルパーさん。身体の使い方とか激ムズ。相手の立場に立ってみて見えたものは多い。良い経験だ〜

いつの間にか、地元の駅のベンチに手作りの座布団があった。

✨冬仕様✨☃️

誰かのおかげで、今年もお尻も心もあったかく電車を待てる。
誰かさん、ありがとう👏💕

在車站的椅子上今天我發現墊子。我不知道誰放置這些。可是這些把很多人的屁股和心情溫暖。謝謝您某一個溫柔的人。

長所が短所として、足かせになる時

思いや考えと、それにピッタリくる言葉や表現や比喩が比較的得意な人ほど、言葉を発する前に一度立ち止まった方が良いかもしれない。ピッタリであればあるほど、周囲にとって受け入れ難く、鋭く感じ威圧感やマウントだと誤解されている可能性がある。

言語化出来ない思いや、無意識にあるもの。それらは当事者自らが気づく事で初めて価値が生まれる。それは、全ての対話において言えることだと思う。

まさに私のことだけど、

もっとみる